「一体何なんだ」と言いたいが、前回の投稿の後、昨日から今日に掛けて更にトラブルが重なって起こった。

  • スマフォ(AQUOS sense lite)のアイドル時の消費電力率が増える現象が再発した。: 原因不明
  • 自宅とサーバのオンラインバックアップのエラー: 原因不明(「たまに起こる」としか言えない)・・・
  • サーバからの上記のエラーやその他の通知が、Gmailの迷惑メール判定で何通か届いていなかった。: 近頃、誤判定が増えた感じ。

スマフォの消費電力率の問題は今までにも起こっていて、何度も試行錯誤して直ったと思ったのに解決していなくてがっかりした。増えるといっても、長時間アイドル時に平均0.6%/h以下のものが1%/h近くになる程度なのだが、アプリ(My battery monitorなど)で見ると、アイドル状態なのにアクティブ率が100%のままで(= スリープしていない)下がらず、どうも気分が悪い。どうしても直らないようなら、定期的に再起動させようかと思う。が、再起動も電力を食うのでどっちが得だろうか?

オンラインバックアップの問題も今までにも何度か起こっていて、主な直接的な原因は、たまにバックアップソフト(duplicacy)の内部状態とストレージ(Backblaze B2)の状態が合わなくなることのようだ。起こる都度、暫定対処や様子見(再実行で直ることがある)をして来た。それで大きな問題はなさそうなのだが、本当に問題ないかが分からないのが怖い。

本当の原因はネットワークかバックアップソフト(自作+duplicacy)かストレージのどれかなのだろうが、どれかは不明だ。おそらくduplicacy(通信エラーに対するロバスト性が足りない)だとは思うが、サポート依頼を出すにも説明が困難ではある(でも、出せばスパっと分かってくれることもある)。エラーはサーバのバックアップで起こることが多いので、とりあえず、ネットワークへの送信速度を下げてみた。

Gmailの問題は初めて気付いた。今までにも迷惑判定で落とされたものがあるかも知れないが、仕方ない(「なんかおかしい」ということはあった)。たちが悪いのは、Gmailの迷惑メールはThunderbirdの迷惑メールフォルダには出ないことが多くて(出ることもある)気付かないことだ。Googleの商売のせいか、G Suite(有料版)でないと迷惑メール判定の強度調整(そういうのがあればの話)ができないようなので、落とすと困る差出人からのは迷惑メールにしないフィルタを登録してその場しのぎをし、更に、サーバからの通知メールはGmailに送らないようにした。

根本的な対処には、可能な限りGmailを使わない方がいいのだろうが、(アカウントの生成や破棄が)手軽で容量はふんだんだし、Androidには必須なので、根絶はなかなか難しい。。。 とりあえずは、重要な用途には使わない方が良さそうだw

あんなの飾りです。普通の人にはそれが分からんのですよ??

 

題は見直し中にSpotifyで掛かったより。(9:52)

PS. 更に、ついさっきはUbuntuの更新リポジトリの国内サーバにも接続できなかった。一時的なものだろうが、随分重なるものだ。 (8:42)

  •  0
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL