先日、ちょっとした用事で眼鏡屋(個人経営)に行ったのだが、思いがけず高価な物(遠近両用眼鏡)を売りつけられそうになって嫌な気分になった。不思議なのは、その日は かなり乗り気で、翌日には注文に行く気だったのに、寝て一晩経ったら全く逆の考えになり、疲れさせられたことや胡散臭さに怒りさえ生まれたことだ。
あらすじ
眼鏡の鼻パッド劣化で交換したい。 → 地図で検索 → 近くに店があった。 → 交換後、延々と会話(世間・業界の話、眼鏡の話)・・・ 遠近両用眼鏡を勧められる。 → 帰宅、就寝・熟考 → 翌日、疲労でぐったり。疲れと怒りと胡散臭さでうんざり! ← イマココ
いろいろな胡散臭さ
- 遠近両用眼鏡をその場で注文させようとする(注文したらすぐに作り始める雰囲気だった)。
- 「(その日)以外は混む」などと言っていた。(怪しいセールスの常套文句)
- 調べたら、普通の遠近両用眼鏡は遠くに重点を置いていて、室内・屋内が中心の僕にはもったいないどころか不便そうことが分かった(屋内用もあるが、それにしたって、視野が狭いとか、距離によって見える場所が限られるなどの欠点はあるだろう)。
- 遠近両用以外の解は提示されなかったが、本当にないのか?
- こちらから聞かなければ値段が不明
- 聞いたら、想像・想定(まあ5万円くらい?)と比べても、その後調べた相場(安売りチェーンでない店)と比べてもすごく高かった(最初から十万円超!)。
- 自費で歯を二本治療したって、そこまで高くない(しかも、充分に検討できる)が・・・
- 内訳は提示されなかったが、フレーム代(3万円前後)を引くと、レンズ代と技術料がものすごく高い感じだ。そこまで高いレンズは、検索してもなかなかなかった。
- そういえば、パッド交換も高かった。
- 聞いたら、想像・想定(まあ5万円くらい?)と比べても、その後調べた相場(安売りチェーンでない店)と比べてもすごく高かった(最初から十万円超!)。
- 「絶対に楽・便利になる」のようなことを言う。
- 何にしたって、「絶対」はないと思うが。
- 最初は「一本だけですべての状況で使えるので、全く不自由がなくなる。そうでなければ意味がない」などと言っていたのに、いろいろ話をしたら、仕舞いには「PC用のも要る」と二本要ることになり、一緒に売りつけようとした。 → 30万円コース・・・
- いやいや、「絶対」じゃなかったっけ? それに、自分で「複数を掛け替えるのは手間・無駄だ」と言っていたのに・・・
- 最後の方では、遠近両用眼鏡だと(焦点の位置の関係か)手元を見る時に顎を上げる必要が出る場合があるなんて話も出て来たなぁ。それが絶対便利?!
- 壺商法ってこんな感じ??
- 午後の早い時間に行ったのだが、「解放」されたのは閉店時間。。。
- 知り合いから誘われるという「催眠商法」とか「洗脳セールス」もこんな感じ??
話している時は楽しくて、その場で決めさせようとしたことと高いこと以外には胡散臭さは感じず、随分真面目な人だとすら思ったが、翌日、疲れでぐったりしていたら すごく嫌な気分になって来た(最初は「眼鏡屋に行っただけなのに、なんでこんな目に遭うの?」って感じ)。今思えば、若い頃に引っ掛かった、高額な英会話教材(カセットテープ数十本・・・)を売りつけたオッサンのやり方に近い感じだ。
まあ、実際には本当にいい人で、正しいことを言っていて、腕もあって、客観的にはいい店なのかも知れない(実際、勧めてきたフレームは僕に似合って、かなり乗り気になった: まあ、すごく高いんだから当たり前かもね)が、僕に上のような疑念を持たせたのは事実なので、(僕としては)「怪しい店」決定だ。
こういう点では、見放した(けど、段々許しつつあるw)いつものスズキのディーラーのおじさんはやっぱり信用できる。目的や考えが同じで「(多少高くして)売る」ことだとしたって、レベルが全然違う。再び見直したw
そして、もうその店には行かないことにして、まずは、遠近両用眼鏡以外での老眼への対処方法を調査・検討することにした。遠近両用あるいは老眼鏡他の眼鏡を作るにしても、ちょっと遠いけど別の店に行くだろう。
naoki: 2019-11-19 19:24
いやあ、勢いで契約しなくて良かったですね。流石に十万円は高いと僕も感じます。
それにしても、れんとさんが午後イチから閉店間際までいらっしゃるなんて、その店主の話術はなかなかのものです。
本当に一日寝かせて良かったです。いつの間にか2本になってるし……w
れんと: 2019-11-19 21:01
●まったくです。さすがに、「勢いで契約しない」という点では経験値は彼の上でしたw
やっぱり十万円は高いですよね。とてもいいものだとしたって、まずはせいぜい7-8万円じゃないでしょうか。
そう、彼の話術はすごいです。どこまでが本当でどこからが虚構なのか、全部本当なのか嘘なのか、全然分からないですw 普通の人は絶対に買うでしょう。
でも、スズキのディーラーのおじさんは、彼以上のやり手です。余計な話なんてほとんどなく、嘘みたいな説明もなく、手間も時間も掛けずに僕に車を買わせましたからね。でも、それは車を作ったスズキのクソジジイの威力なのかも知れませんw
naoki: 2019-11-19 21:39
スズキのディーラーのおじさんも凄いですよね。別次元の売り方というか。
全部見ていたわけじゃないので想像ですが、ピンポイントでれんとさんのニーズに応えていたのでしょうか。それが手間暇掛けずに契約につながったのかなあと。だとしたらニュータイプみたいなオジさんです。
れんと: 2019-11-19 21:47
●思い出してみると、ピンポイントだったと思います。最初はテキトーなオプション構成で見積もってくれましたが、次に行った時に僕が(偉そうに)オプションを細かく指示したら、嫌な顔もせずにそれで出してくれました。それで「完了」でした。
最初からそういうやり方を意図しているのか、運良くそうなっているだけなのは分かりませんが、とにかく、末恐ろしいおじさんだってことは分かりましたw
jaguarmen_99: 2019-11-20 13:19
うわあ、ただでさえ10万もするメガネなんて買ったことありません…メガネ歴が浅いせいでしょうか、すごく高価に感じるのですが…ところで遠近両用はやめたほうがいいと思います。作った知人いわくなんですが、レンズの境目がきっちり別れていて中間がないのでそのつどメガネを外したりになって見辛い、とのこと。昔のは境界線が無かったんですが、今時のは全部そうなっていて、加工には別途費用が必要だとか。
れんと: 2019-11-20 13:38
●まさに、モロ高価でしたw
情報をありがとうございます。遠近両用はやっぱりそうですよね。僕も同様の話を何回か聞いていて、店でもそう言って遠慮したのですが、店主は躍起になって売り込んで来ました。藪蛇だったのかも知れませんw
あれ、最初は読み間違えていましたが、今のは境界線があるんですか。知らなかったです。それじゃ見づらいですね。いずれにしても、両用と言っても「可変焦点」て訳じゃないので、期待外れになりそうですね。