そろそろドライブに行きたくなったが、寒かったり疲れていたり眠かったり、タイミングを見計らって(渋滞や人混みは嫌だから平日にしたかったのと、晴れて暖かい日が良かった)延期していたのだが、今日は珍しく暖かく、(早く起きてしまって寝不足ではあったが)気力もあったので、地図を見て近場で見つけた森林公園に軽く行くことにした。車と散歩がメインだが、季節(延期ばかりしていたせいで、実はもう終わり頃?)なので紅葉も観られればと思った。
9:30頃出て、10時頃着いた。ナビが変な道を出して(というか、僕が例によって一つ手前で曲がったりしたw)ちょっと苦労はしたものの、近くて楽だった。意外に駐車場は埋まっていたが、人はそれ程多くなかった。ハイキング(ちゃんと装備しているが、登山ほどではない感じ)帰りの人が多かった。近くの古賀志山に登ったのだろうか? ただ、学校の遠足で登るほどでそんなに大きな山ではない記憶があるから、他にも登るところがあるのかも知れない。
行く前は「ちょっと歩いたらデニーズに行こう」と思っていたのだが、湖面と青空や紅葉などが綺麗だし、空気が気持ち良かったので、結果的にはダム湖を一周していた。大きなダムではないので、徒歩でも全然問題なかった。奥に進むと、葉っぱのいい匂いがした。ところが、突然、地鳴りのように「ゴー」っと音がしたので結構驚いた。地震だった。あとで調べたら、震度3だったようだ。
- 真っ赤な紅葉がぽつぽつとあった。
- 赤川ダムの上より。
- 斜面をオーバーフロー(?)の水が流れていた。手前は排水溝(?)。
- 湖面に映った山が綺麗だった。
- 部分的に、「いかにも紅葉」の場所があった。綺麗だったが、こうして見るとやり過ぎな感じがする。
- 湖畔。もぐらの穴がいっぱいあった。
- 日時計。結構ずれていた: 10:44なのに11時過ぎを指していた。調整していないせいか?
- 銀杏がわずかにあった。
- 赤川ダム: 以前来たことがある気がした。 ← 2004/1/2に来ていた。
- 意外に車が多かった。
- 反時計回り。公園・ダムは上の尖ったところ。
ダムに戻ったら、ダムの斜面に見覚えがあるのに気付いた。帰ってから調べたら、2004年の正月に行っていた(15年前なのだが、そんなに経ってない気がするものの、実際には今までにいろいろなことがあったので、何とも不思議な気がする・・・)。帰省して暇つぶしに行ったのだろうか? その時はダムの奥(今日車を停めたところの向こう岸: 写真の中央奥辺り)にあるレストハウスのようなところまで行って、そこから少しだけ歩いたようだ。その時は野鳥が多かったが、今日はほとんど見なかった。もう少し後なのだろうか?
その時の写真をちょっと載せる(そんな昔の写真でも「赤川ダム」で検索したらスパっと出たから、デジタルはいいし、管理ソフトをdigiKamに戻して良かったw)。
- 前回(2004/1): 紅葉は終わっていたようだ。やっぱり、湖面が綺麗だった。
- 前回(2004/1): 野鳥が多かった。
- 前回(2004/1): 良く撮れたものだ。
一時間くらいで戻った。気持ち良かった。ここは近いし、細道はないし、歩くにも丁度いいから、なかなか気に入った。
それから、いつものデニーズに向かった。意外に近く、公園・ダムから10kmくらいだった。前回だったかの小泉さん(仮)に似た人は居たが、本物は居らず、別の方が社員らしい制服を着て居た。
今気付いた。その店員さんは顔がスケートの鈴木明子に似ているのだ。それにしても、小泉今日子と鈴木明子に共通点はなさそうなのに(鈴木の顔はちょっと怖いけどw、どちらも好きだ)、なぜ似ていると思うのだろうか。謎だ。でも、これからは鈴木明子さん(仮)と呼ぼうw (20:37)
トムヤムクンフォーがおいしかった。やっぱりむせたが、その危うさがいいw ここのはハーブが少ない(僕には丁度いい)から安心して食べられる。約1300円だった。
眠さと疲れでいろいろボケた。水に入れる氷のサービスはなくなったのかと思って諦めたら、隣に機械があったw (それはそうだ。ドリンクバーでだって使うではないか。) 眠気はメニエール病の一部の薬のせいかと思っていたが、それを飲まなくなっても眠いから、疲れなのかも知れない。
それから、南の方に少し遠回りして帰った。家の近くですごく眠くなったり、予想外にトイレが切羽詰まって注意力散漫になったが、大半はとても気楽にドライブが楽しめて、もちろん車は(近頃は余り乗っていなかったものの、)超調子良く、スコスコっとギアが入って滑るように走り、でもスピードは上げず、「(気合なんて入れなくても、)こういうのでいいんだよ。」という気分だった。まあ、堕落とか老化の極みであるwww
13:30頃帰宅した。楽しかったけど、寝不足のせいか、ぐったり疲れてすごく眠かった・・・
ドライブ中に掛かった"This boy"(1963)のイントロが良かった。さっき家でも掛けたが、やっぱり、イントロのアコースティックギターの音のキレがすごく良く、しかも、弦を上から下に弾き下ろす(これはアルペジオと言うのだったか?)「グリーン」とか「ジャリーン」て音がたまらない感じ(音色にはキレがあるのだが、音(演奏)はちょっとダルい感じがいい)で、グッと来た(2009リマスターにて)。収録アルバムは"A hard day's night"(1964)だと思って居たが、実はシングルで、近年のアルバムでは"Past masters"に入っていた。
約4時間、54km。
IXY Digital 3000IS(2004年はIXY Digital 30)で撮影。
(21:04 若干加筆)
naoki: 2019-12-03 19:47
湖面に山が写っている写真が素晴らしいです。
ああ、僕も浦山ダムではないダムに行きたいですw
デジカメは使われてるのですね。
僕は最近、デジカメを手放そうかと考え始めました。
れんと: 2019-12-03 20:09
●ありがとうございます。水が綺麗なのか、本当に綺麗でしたよ。
そうですね、「飽きるでしょ」と言われないように、新しいところを開拓してください^^
頭が古いせいか、デジカメでないと綺麗に撮れない気がするんですよ(実際、AQUOSのカメラは駄目なんですがw)。まあ、カメラがいいスマフォならいいんでしょうね。ただ、最新のiPhoneは綺麗だけど、画像処理で作っているので「人工的だ」って言う批判もありますね。
ただ、僕の今のが寿命になったらどうしようってのはあります。いいのは高いし大きいし、今のみたいに手頃なのはもう売ってないしで・・・