もう、あの頃の歌詞の世界観は全く通用しないなぁ・・・ いや当時がいい・戻れとかじゃなくて、いつの間にか(というほど短くは感じないが)随分時間が過ぎたなあと。

Sugarは結構いいんだけど、もう復活することはないのが残念だ。

SugarとWinkと岡村孝子は近い時代の気がするものの、実は違うと思っていたのだが、調べたらやっぱり近かったので、愕然とする間もなく腐敗し始めてしまった。じゃあ、遠いのは誰だったんだろう? Winkなのかな。

(書いた後で気付いたが、)そもそも、今あの歌詞を出したら大炎上するだろう。サビの「くたばっちまえ(以下略)」のところだって、「(私達の宗教を)馬鹿にするな!!」と、とんでもないことになりそうだ・・・ てことは、あれはもう放送できない歌なのかねえ?

あと、そんな「ヒロシ」って誰なんだ? いや、別に誰でもいいがw

今更ながら、ジューシィ・フルーツの演奏はかなりかっこいい。(コミックバンドとしてしか写して・扱っていなかった、)当時のTVとは印象が全然違う。もったいなかったなあ(いや、もう遅過ぎるが・・・)。

それから、「今は駄目」と言えば、「隣のインド人」なんてのを出したら、即座に炎上するんだろうか? 当時はおもしろく聴いていたが・・・

(12/13 13:28 少し加筆)

  •  2
  •  0

4件のコメント

  1. jaguarmen_99:

    そんなヒロシ who お前が好きだと耳元で言った

    な人物かと思うのです。たぶんピンクレディのビキニがとってもお似合いですと肩など抱く馴れ馴れしいお兄さんと同一人物と思われます。

    •  1
    •  1
  2. れんと:

    ●おお、確かに!w

    当時のヒロシ(偽名?)の足跡をたどると、おもしろそうですね^^

    それにしても、今、「ビキニがとってもお似合いですね〜」と軽々しく肩など抱いたら、やっぱり恐ろしいことになるでしょうか?w

    •  0
    •  0
  3. h.tak:

    隣のインド人!
    すっかり忘れていましたが、戸川純の玉姫伝?良かったですねー
    元々自分の好みではなかったものの、聞いている内に好きになり、今でも印象深いです。

    ところで確かに、昭和歌謡の歌詞は今ではNGフレーズ満載ですが、もう一つ今思うのは、ピンクレディにしても、沢田研二にしてもフィクションも満載でしたね。

    平成以降は、等身大というか、身近なテーマが多い気がします。どっちがいいとは言えないけど。

    •  1
    •  0
  4. れんと:

    ●そう、「玉姫伝」です。懐かしいです。YouTubeでSugarを出したら、なぜか「隣のインド人」がリコメンドされました。

    近頃の歌は良く知らないですが、確かに、当時はなかなか世界が広かったですね。変なのも結構ありましたが^^

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL