昔はまだましだった気がするけど、あそこの映画って、なんかツルッとしてて一見綺麗だけど、毒がなくて、何でもポリコレで当たり障りなくしちゃってつまんないイメージだ(なあんにも観てないがw)。でも、やることはとてもえげつなくて、MSやGAFA以上ではないか。
それにしても、20th Century Foxから"fox"がなくなったら、どんな間抜けな名前になってしまうのか全然想像できない・・・ でも、そもそも「20世紀」って時点で既に間抜けだから大差ないかwww
まあ、身売りした(詳しい経緯は全然知らない)時点で「終わり」だね。
PS. 題からピンと来る人は、僕と同様にパソコン少年・少女だった人ですねw
naoki: 2020-01-18 19:31
PSを読む前にデゼニランドを連想した僕は合格でしょうか。残念ながらプレイはしていないのですが。
ただ当時はハードウェア性能が低かった分、世界観が個性的なゲームが多かった気がします(サラダの国の……とか)。
あの頃の時代と今を行き来してみたいですw
れんと: 2020-01-18 19:40
●もちろん大合格ですwww いや、なおきさんもご存知だったとは、結構意外ですし嬉しいです^^
そうですね。個人的には、ハードの性能は余り大きな要素でなくて(それに頼っても、必ずしもおもしろくない)、内容(設定とか筋とか動き?)が重要だと思っています。そこで例の
モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる
が出ますかねw あるいは、音楽だったら、いくら音質が良くたって、いい曲・演奏じゃなくちゃ無意味ってことかも知れませんね。
ただ、そもそも僕は(不器用・無精などで)負けるのが嫌いなので、ゲームはほとんどしませんでしたがw