引越しの準備も佳境である。今日は、ウォシュレットを元のに戻した。すごく疲れたが、運良く水漏れせず(少しチェックするつもりだ)、ちゃんと動いてほっとした。終わった後で自分のを梱包する時、仕切りの段ボールの一部が邪魔なので切ろうとしたら、何と、はさみが壊れてしまった・・・
刃は大丈夫だったのだが、柄がバチっと折れてしまった。いやぁ、折れるなんて思ってなかったので、結構ショックだった。はさみも壊れるんだなぁ・・・
このはさみは実家に居た頃、遅くとも高校生の頃から使っていた覚えがあるので、40年以上使っている。馬鹿なことに、壊してからそういうことに気付いて感慨(と言っても、「あの時、このはさみのおかげで−」なんてことはないが、「長年使っていたのに、なんてことだ・・・」とかいう感じだ)にふけってしまった。だったら、もっと丁寧に使えばいいのに・・・
まあ、壊れたものは仕方ないし、さすがに僕はこれは直すことはできないから、代わりを買うしかない。が、「今度は丈夫なのを」※とか思うとなかなかいいのが見付からない。僕は柄がプラスティックだけでできているなんて思っていなかったが、これも今の多くもそのようなので、今度は柄も金属のをと思っても候補が見付からない。まあ、気長に探すかな。
※イメージしているのは、昔、会社かバイト先かピアノの先生のお宅で使ったことがあるのだが、柄まで刃と同じ素材でできていて、柄の上下だったか指を入れる周囲だったかにプラスティックが被せてあるものなのだが、どうやって探せばいいのか、途方に暮れている(ということはないw)。
ただ、壊れたものだって、何も考えずにラフに使って何十年ももったのだから、今回も何だっていいって気もする。が、今のものはコストダウンがひどくて弱くなっている気がするので、そこら辺の見極めが要りそうだ。
おまけ。作業のあとで、使った(用意しただけで使わなかったのも多いw)道具を掃除して干した光景※。何となく手術の器具みたいでかっこいいので、載せる。
※あと、この並べ方はピンク・フロイドの映画"The Wall"の、主人公が何か(つまらない物)を整然と並べたシーンもちょっと意識した。(って書いたら、観たくなってしまった)
PS. 同様に長年使っているものには、他にホチキスがある。これも実家に居た頃から使っている。父が取引先からもらったもののようで、そんな名前が印刷してある。これはいつまで使えるだろうか? あと、こういうのは他に何かあるだろうか? → 写真に写っている黄色いカッターナイフも結構長そうだ。ただ、高校ではなく大学の頃に買った気がする。
まあ、僕は基本的に物には執着しないようにしているのだが、たまたまこういうことがあると、やっぱり気になるね。
naoki: 2020-02-08 00:56
このハサミは……色違い(あともしかしたら大きさも)で、僕も持ってます! 幼稚園で買わされたものです。だから「約40年前」のもので、刃の凹凸、グリップの形状が同じです(厳密には実家にあり、厳密に同じかは分かりませんが多分同じです)。
そしてれんとさんがお探しのものは、
( https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%8F%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9-SC-185TR-34-926/dp/B002IJ48U4/ref=sr_1_45?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%9F&qid=1581090598&sr=8-45 )
こういうものではありませんか(URLが長くてすみません)。これは、今、僕のデスクにあるもので、お気に入りです。
ブログにも書いてます( https://piulento.net/marty/?p=3791 )。当時の職場用でしたが、私物持ち込みだったので辞めた時に引き揚げてきました。
れんと: 2020-02-08 05:33
●おお! なおきさんもお持ちだったとはおもしろいです。なるほど、あれは子ども(学習)用だったんですね。それで段ボールに挑戦したのは、さすがに無茶でしたw
そして、(斧のようにw)それです! (あるいは、同じプラスで、これと類似の左右対称のものかも) 実は、なおきさんはご存知かもと思ってました^^
書いたあと、本体にロゴを見た覚えがあって、プラスだったかと思っていましたが、やっぱりそうでした。意外に記憶するものですね。
調べたら、プラスの左右対称のもの(NO.165)は微妙に良くなさそうなので、ご紹介頂いたものより少し小さいの(SC-165TR)を考えています。
いいものらしく、結構高いですね。なぜか、色によってかなり値段が違うし・・・ 他社でもっと安いのがあるか探しますが、まあ、これなら(刃をこぼさない限り)死ぬまで使えそうなので、高くても良さそうです^^
naoki: 2020-02-08 19:49
ぶらりと立ち寄った文具屋で、手ぶらだと何となく店を出づらかったので買ったのがプラスの左右対称のハサミでした。
というわけで対称・非対称両方持ってるんですが、非対称の方が断然使いやすいです。
れんと: 2020-02-08 20:00
●へえ、両方の感想を聞けて、ありがたいです^^
やっぱりそうでしたか。写真とか説明を見ると、「非対称しかないでしょ」って感じでした。もちろん使用感は分からなかったのですが、刃の作りとかが違いますね。なぜ、そこを統一しなかったのかと・・・
ちなみに、今、引越しの準備で一番はさみを使うような感じですが、今注文しても厄介なことになるので、いかんともしがたい状況ですw 壊れたはさみを無理して使ったり(これが結構痛い目に遭うw)、カッターでなんとかしてます。