Spotifyで"Overnight Success"(1984)が「オーヴァーナイト・サクセス」(英語モードなのに、なぜか日本語表記になる)として掛かって、いつも、「まあ、そうなんだろうね」と思っている。
それにしても、この歌は懐かしい以外に曲や歌(演奏)が好きなのだが、聴いて思い出すのは、ンニーのCM※のレオタードの女性の姿だけだw
※その会社は、結構前から(今では)「ンニー」と書くほど大嫌いだが、当時は好きだった。でも、高くて余り買えなかったw
そう思うたびに、歌っていたDeSarioにはまったく申し訳ないと思うが、まあ、(名前しか分からなくても、)聴いて(今でも)「好き」って思い、当時を思い出すだけでも充分かも知れないね。
PS. 関係ないけど、今日掛かった懐かしい歌には、"Don't Dream It's Over"(1986)や"Everybody Wants To Rule The World"(1985)なんてのがある(どちらも懐かしいが、大好きではない)。偶然にも全部年が近い。この二曲はペアみたいな感じなのだが(Spotifyのせいかも知れない)、それが連続して掛かった。
PS2. 更にノスタルジーを進めると、書きながら聴きたくなって今聴いている原田知世の「愛情物語」(サウンドトラック)も1984年で、やっぱりレオタードが出て来て、どうしてか、この頃はそういうのが流行っていたのだろうと思う。切っ掛けは映画"Fame"(1980)だったのだろうか。
あ! 忘れていた。"Flashdance"(1983)だ。これと上記の映画版"Fame"とその後TVでドラマ版を観た"Fame"を混同していた。でも、ドラマの"Fame"は なかなかおもしろかったな。 (3/23 8:34)
naoki: 2020年3月23日 04:35
Overnight Successをこのエントリで初めて意識して聞きました。ああ、1980年代のサウンドって良いなあ……。
知らない曲でも懐かしさを感じます。
れんと: 2020年3月23日 07:24
●書きながら、「なおきさんは知ってるかなあ」と思ってましたが、やはりご存知なかったんですね。気に入ってもらって良かったです。やっぱり80年代は最高ですね^^
あ、とすると、あの謎の「レオタード時代」もご存知なかったんですね。どうでもいいことですがwww
h.tak: 2020年3月25日 12:49
SONYのこのCM、ホントに懐かしいですね。僕も、この歌の持つ雰囲気、サウンドが大好きでした。
いつの頃のものなのか忘れていましたが、80年代なんですね…
この頃は世の中も明るくて、健康的な雰囲気だったのを覚えています。
自分も若かったせいか、根拠もなく良いことが起こりそうな雰囲気を感じていました。
レオタードといえば、ジャズダンスやエアロビクスというものも流行っていて、テレビでも映像が良く流れていましたね。
れんと: 2020年3月25日 15:09
●まったくそうですね。いかにも年寄りじみた言い方ですが、いい時代でした^^
このCMは、若者が成功するために頑張る姿を映していましたが、ああいう雰囲気が大好きでした。ドラマの"Fame"もそういう流れなので、良く観てました。
そう、ジャズダンスやエアロビクスが流行っていましたね。それで、いつも疑問に思っているのですが、ジャズダンスはなぜジャズ音楽を使っていないのに「ジャズ」なんでしょうね。今思いましたが、あの「ジャズ」は音楽じゃないのかも知れません。
h.tak: 2020年3月26日 20:06
確かに、「ジャズ」ダンスのネーミング、謎ですねー
ところで、最近は日本のバンドの
ONE OK ROCKを良く聴いてます。
どこか80年代風を感じさせるバンドサウンドにはまってます。
https://youtu.be/C-xF2MAFw5s
https://youtu.be/Hh9yZWeTmVM
naoki: 2020年3月27日 03:57
映画 フラッシュダンスが流行った頃なんでしょうかね。なんか僕の中ではイメージに通じるものが。
https://youtu.be/Ht1YznzzlsI
れんと: 2020年3月27日 08:17
●h.takくん: ONE OK ROCKは、名前は見たことがあった(海外の何とかディメンションとかお笑いのTake2と混同気味でした^^)のですが、聴くのは初めてでした。おっしゃるとおり、80年代とか90年代ぽくて、馴染みやすかったです。今でもこういう音楽があるんですね。
"C.h.a.o.s.m.y.t.h."は90年代の結構好きだった曲(名前など不明で、ドラマの主題歌だったと思います。歌詞に「残り物」とか出て来ました。 → 調べたら、Mr.Childrenの「名もなき詩」でした)に似ていて、馴染めました。
"The Beginning"も、やっぱり馴染みやすい感じですね。
れんと: 2020年3月27日 08:22
●なおきさん: まさにそうです。あの曲は大好きでした。イントロからワクワクします。PV(映画より)の映像も大好きですよ。
その後、日本でも原田知世の「愛情物語」(1984)って映画も出て、今思えば二番煎じだったのですが、それはそれで好きでした^^ 今でもそのサウンドトラックを時々聴きます。
h.tak: 2020年3月27日 13:53
Naokiさん、lentoくん、Flashdanceも良かったですね。
ありがとうございます。
上から落ちてくる水をかぶるシーン、かっこいいです。
全然関係ないけど、俺たちひょうきん族というTV番組の懺悔コーナーで、水をかぶるシーンを思い出してしまいましたました。こちらは全然かっこよくないけど
https://youtu.be/HLoPByZOkOI
れんと: 2020年3月27日 16:43
●そうそう、特にあの水をかぶるシーンを映画で観たかったんです。あとは、ジャンプするところを下から写したシーンも好きです。
ひょうきん族! すごく懐かしいです。懺悔室もおもしろくて好きでした。ひょうきんベストテンも楽しみでした。動画のメンバーは全員懐かしいです。
ただ、動画の最後に妙なテロップが追加されていたので、ん、可愛かずみはどうしてるかなと思って調べたら、亡くなってしまっていたんですね・・・ 彼女が同い年なのは知らなかったです。
naoki: 2020年3月27日 22:07
ひょうきん懺悔室、懐かしいです!
アイドルに水をぶっかけるなんて、現在ではまずないですね。久々に見て、当時は凄かったんだなあと少し衝撃を受けました。
れんと: 2020年3月28日 06:23
●そうですね。今だったら、例によって「けしからん」(アイドルにも宗教にも)、「不謹慎」、「危険だ」などで炎上→終了ですかね・・・
まったく つまんない世の中ですw