先日も書いたように、こっちだとそれほど実感がない(とは言っても、相変わらずマスクはどこにも売っておらず、けれど、みんなマスクしていて不思議だったりする)のだが、悲観的な「有識者」の意見が多くなって来た。見ていると、この人たちがてんでバラバラなことを言いたい放題言っていて惑わされる嫌いはあるが、いい状況ではないのは確かそうだ。
とは言え、僕はいつもと同じように必要最小限しか外出しない以外、特に何かできる訳ではないし、生活が変わる訳でもない。逆に、昔から、「会社」なる場所に出勤してなぜか雁首揃えて「仕事」(らしきものを)することに意味があるという価値観とか、展示会だの学会でウロウロしたり、アリバイ作りみたいな通り一遍の説明を聞くなんて(必要ないのに人が集まって)無駄でしかないから撤廃しろと思っていたので、不謹慎な言い方だが、今は期せずしてその夢が叶いつつあるとは言える。
一方で、そのうち、高みの見物を決めようとしていた僕にも影響が出そうだ。例えば、どこに行っても食べ物や生活必需品が手に入らないとか、危ない症状になっても診てもらえないことだ。後者については、実際に、血圧で掛かっている医院の受付に、「コロナについては知らないから、各自適切に対処しろ」みたいな紙が掲示されていて、「そうか・・・」と思った。確かに、医院としては、コロナ患者が出るとしばらく休まなければならないから大損害なのは分かるが、医師がそういう態度だととても不安だ。そういう人は、コロナらしい患者が来ても必要な検査などせず、テキトーな薬を出して誤魔化しそうだ。
そんなこともあって、その医院に行くのは止めようと思っている。
そもそも、最初の頃に出た、高熱でも4日だか5日は自宅で待機しろとかいうのはまったくおかしな話だ。コロナだったらそれでもいいのかも知れないが(いや、それで最終的に死んだ人も居るよね)、コロナかどうかなんて自分で分かる訳がなく、待機しているうちに、その不明な病気が悪化したらどうするのだろうか? 素人の姑息・浅はかな考えだと思う。まあ、日本は昔からそういうのばっかりだったから、全然驚かないが。
今だって、いろいろ「自粛しろ」とは言うが、法的な根拠がなく、だから何も補償せず、全部お得意の「自己責任」(= 「みんな頑張れ (僕ら(偉い連中)は安泰だけどね)」?)、あるいは、「各自適切に対処しろ」(= 失敗したら各自の責任なのは分かってるよね)という恐ろしさ。戦時中の「供出」みたいなものかと思う(でも、調べてないけど、あれは一応法に基づいていたから、まだマシだったのかも知れない)。
今日は、有識者から「戦争みたいな状態になるから覚悟しろ」とかいう話も出たようだが、個人的には戦争よりはマシかと思って居る。戦争だと、負けたら国のすべての体系がなくなってしまい※、個人もとんでもない被害を被るが、伝染病の場合にはそこまでひどくならないと思うのだ。罹ってどうにかなるか、食べ物がなくて死ぬか、どうにかして無事に生き延びるかだ。
※まあ、国自体は一遍リセットした方がいいと思うが、それに乗じて個人の財産などが収奪される可能性が高いのが困る。
が、本当にそうなるのだろうか? さすがに実感がない。
PS. 今見たニュースでは、各戸にマスクが二枚ずつ届くらしい。(ない収入は減りようがないからw)「十万円」はもらえない気がして(あと、自炊しないから和牛券も水産物券も無駄だしw)諦めていたが、このご時世に貴重なマスクが二枚ももらえるなんて、死ぬほどありがたい(な訳ねーだろクソボケ!!)。
それにしても、普通の家庭だと二枚なんて何の足しにもならないが、みんなで使いまわせってこと? やっぱり、老人受けする「やってる感」の醸成?? そんなお金はもっと有意義に使って欲しいけど、そもそも、お金を有意義に使おうとする政治家も役人も居ない気がする・・・
書いてから思ったが、布製マスクなんて、戦時中の防空頭巾とか竹槍みたいなものじゃないか? 何の役にも立たない訳じゃないが、大した役に立つ訳じゃない。「役に立つよね?」(=「役に立たないことはないでしょ?」)と聞かれれば"yes"だけど、無意味だ。お偉いさんの自己満足でしかない。
(少し寝かせてから出そうと思って居たのだが、マスクの件でブチ切れたので、余り考えずに公開する。)
naoki: 2020-04-01 19:59
マジですか、マスク2枚……うわ、調べてみたら本当でした。
各戸に2枚って、国民を馬鹿にしてますね。腹が立ちそうでしたが、この国にはあきらめムードです。
れんと: 2020-04-01 20:18
●もうね、「絶句」と諦めとしか言いようがないですね。簡単には出ていけないですからね・・・