書き始めた時に掛かった、「帰ってこいよ」(1980)※の全く逆だ!!

※余談だが、この曲を今聴くとなかなかいい。歌は悪くないし、演奏や音が新鮮で格好いい。これを十代で演奏していたとはすごい・・・

 

実は、今朝、鳩がワイヤーに止まっていた(結局、昨日の作業の効果がほとんどなかった・・・)ので、昼にワイヤーの張力を更に増して たるみを少なくした。すると、鳩は切羽詰っているらしく、作業が終わったら ほとんどすかさず何度も来た。ムカつくことに、器用にも、(フラフラしつつも)改良したばかりのワイヤーの上に止まりやがっていた。毎回、室外機の前まで行っては無理と分かるのだが、その前後に手すり(のワイヤー)に止まるのだ。もうブチ切れだ!!

室外機はバリアできているから巣作りは無理でも、手すりでたむろされたら困るので、別件(床屋と風呂場の蛇口のハンドルの再改良・・・)があったので、100円ショップで防衛力強化のためのパーツを買って来た。ワイヤー(細い電源コード)が太いから掴めて止まれ、(単線でなく)より線で重く弱いから張力が掛かりにくいのだと考え、ステンレスの細い(約0.6mm)ワイヤーを買った。なるべく早く交換したい。

それから、作業中に恐ろしいものを目にしてしまった。手すりの端で作業していたら、防火壁(板)の隙間から お隣のベランダが見えてしまったのだが、なんと、床に結構長い小枝がたんまり積まれていたのだ。住人が気付いてないのか、しばらく留守なのか、室外機の上にあったのを払い落としたのか分からないが、僕が最初に「鳩の鳴き声が聞こえてのどかだ」などと油断していたらああなっていたかと思うと、早く対処して良かったと思う。

あの光景を見たら、「もっと良く見たい」とか、「その後どうなっているか・・・」と好奇心(文字通り、「怖いもの見たさ」)を持ってしまうが、さすがに覗き行為はできないので、ちょっと残念ではある。

鳩は予想以上に怖かった・・・

 

PS. 風呂場の蛇口のハンドルは、やっぱり、手にシャンプーや石鹸が付いていると回せなかった。泡を落とそうとしても、ハンドルが回らないからお湯が出なくて落とせず難儀して、親指を挟んだw 仕方ないので、太い輪ゴム(買って来た)を巻こうと思っている。

PS2. 春休みや休校のせいか、安い床屋は何度行っても待っている人(子どもと高齢者が多い)が居て無理そうだ。仕方ないので、高いけど、以前行っていたおっちゃんの店に行こうかと思う。

  •  1
  •  0

2件のコメント

  1. naoki:

    ワイヤーの上に止まるとは、またこれは舐めてますね。れんとさんのお怒り、お察しします。

    風呂場の蛇口ハンドルは、また指を挟んでしまいましたか。こちらも結構難儀ですね……。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●それそれ!! 「ナメとんのかワレー!!!!」ですよ!!

    蛇口は鳩よりはいいですが、怪我するかも知れないので、全く困りものです・・・

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL