近頃はヨドバシにも愛想が尽きた。以前からあったのだが、問い合わせなどの連絡に返事がない。これで3回目くらいか。最近では、5/2に注文した物が発送されないので聞いたのだがなしのつぶて(「受け付けました」もない)で、昨日の深夜にいきなり発送のメールが来た。全く感じ悪い。

(7/8 6:59) 期待などしていないが、いまだに問い合わせへの回答はない。「発送したら質問の意味はなくなるから終了」というスタンスだろうか。最高にいい加減な態度だと思う。

「急ぎは電話で聞け」ってことなのだろうが、交換・返品対応も電話だけだし、何年経ってもいまだに2要素認証がないとか、なかなか旧態依然とした体質(ハンコIT大臣を思わせる)なのにも嫌気が差した。一時が万事だ。

細かい話だが、サービス名が「−・ドット・コム」なのも2000年代的で笑える。価格.comとか お名前.comと同類で、センスが悪い。

そんな訳で、結局、今年の頭にモバイル回線を検討した時に、安いルーターなどを買おうと一時的に使おうと思って再加入したAmazonに戻る気になった。Amazonでは高いとか単品では買えない時(「合わせ買い」)などはヨドバシかな。

とはいえ、Amazonだって駄目なことは多い(だから止めたのだ)。例えば、前回退会したはずなのに、そのメールアドレスや電話番号が「使用済み」で使えないとか・・・ でも、今は、比較すればヨドバシよりはマシだ。まあ、どこかに固定する意味は全くないので、他にいいところが出たら移ればいい。

そういう点では、楽天はもっと頑張ればいいと思うが、やっぱりセンスが悪いのか、頑張る方向ややり方が違う感じだ。日本の政治みたいに、やるべきことをしたくない・正面から向かいたくないから詭弁や隠蔽などを駆使して誤魔化そうとして失敗するパターンではないか。

 

PS. そういえば、近頃は頻繁にアマゾンプライムの試用の誘いがあるが、もっと人を増やしたいのか、実は減っているのか、うっかり無料期間が終わっても止めないのを狙っているのか。プライムなら合わせ買いが解除されるといいと思うがねえ・・・

  •  2
  •  0

2件のコメント

  1. JS:

    「ドット・コム」が古いとなると、「なんとか電信なんちゃら会社」はいつの時代の遺物なんでしょうかねw
    かつては、「どっと混む」ので千客万来、縁起がいいとかいう話もあった気がします。今は、混むと逆に困るようですが。

    楽天は悪事がすぐに露見してしまう脇の甘さがあり、アマゾンはそれを深く静かに隠蔽する能力(?)に長けている、という印象があります。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●もう、「電信」とか言うくらいですので、明治とか江戸ではないでしょうかw 実際、やってることがいつもあれですからね・・・

    おお、楽天とアマゾンは実に的確な表現ですね。そのとおりです。だからアマゾンを止めたのですが、日本勢がどうにも役立たずで・・・

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL