(あとで本文を書こうと思って放置していたら いい題材を目にしたので、前・中略www)

そして、批判すらも叩かれる今日この頃(爆)・・・ まあ、窓の中の方が言うことだから、正しいんだよね。いくらバグがあっても、それでいくらみんなが迷惑したって、全然問題ない、逆にウェルカムとはうらやましい文化だ。(棒読み)

もちろん、日本がいいとは全然思わないし、こういう状況が後進国にしたというのには同感だが、そもそも日本の批判は「文化」なんかじゃない。国民性だからどうしようもない。それに、USでだって批評(何かに対して自分の意見や感想を述べること)は重要な文化ではなかろうか。きっと、批評と(彼の指す、日本の)批判は違うのだろう。でもまあ、なんでも「いいね」って言い合うだけなら、単なる「明るいアフォ集団」では?

あと、これに軽く乗って いかにも分かったようなツイートをする人たち(リンク先の一部以外の人)が一番良くない。そして、大昔から名前を良く見る、日本のセキュリティの大家みたいなお方※は生産性がないね。

※この方の作った、ものすごく堅牢で非の打ち所のないソフトがどこかにあるのなら、是非使ってみたいものだ。もっのすごく参考になりそうだよ!!!

 

あ、もし僕だったら、もちろん下手になんか出ず、「うるせー馬鹿」で終わらせ・・・たいっすwww

それにしても、全体を知らないけど、その叩かれた作者は なんで謝っているのかな? そういうところも日本の悪いところなのかも知れない。みんなそういう態度だから、叩く側が増長するのではないだろうか?

それから、これも経緯とか全然知らずに想像で書くから違ってたら申し訳ないが、普通、国とかから仕事を請け負ったら、「僕が作りました!」とか「死ぬほどキツかった・・・」とか公言しないと思うがなあ・・・ そもそも、死ぬほどキツい仕事を請けるのは、リスク管理上どうなんだろうと思う(もちろん、請けるのは自由だ。でも、ならば「キツかった」とか言わない方がいい)。そして、個人だったらサポート(少なくとも表の窓口)なんて、発注者にやらせるに決まっている。じゃないと、身体も心もいくつあっても足らないと思う。

  •  0
  •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL