別の稿を書こうとしていたら、とんでもなく細かいことに気付いてしまった。

「カム・フラージュ」(1983)という歌があって好きなんだが、Spotifyで掛かって曲名を見たら、なんか「・」がおかしい。「カムフラージュ」は一つの単語のはずで、「・」を入れたら"come frage"とかそんな綴りになって意味不明になる(でも、散歩してると、そんな残念な看板を良く見るw)。

と思って根拠を調べようとしたんだけど、どうにも単語が書けないので調べたら、フランス語の"camouflage"だった。そりゃあ、習ったこともないから分からんわw

作者は中島みゆきか。まあ、ちゃんとした考えで入れたのか、はずみで入れちゃったのか分からないが、もう何十年も経っているから仕方ないね。

だけど、当時、近くの人は誰も指摘しなかったのだろうか? 「うるせー」とか言われて却下された?w

それに、僕だって似たようなことはいくらでもしていて、あとから「あっ・・・」って思うことは多い※。要は、その時にフィードバックしな(されな)かったら、それで固定してしまうってことだろう。

※そういえば、前日、高校の時の部活で、ドヤ顔で間違った綴りを書いていたのを思い出して、どうにもならなかったwww 当時はまだ、88mphで過去に行けるデロリアンが出て来る前だったし(って、全然違うな)。

  •  1
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL