先日、100円ショップのEthernet中継アダプタで電話線も延長できると書いたが、それに続きがある。
数日前から、PCをスリープから復帰させた時に、LANの接続後、少し(数十秒)してから途切れ、再度繋がるという現象が起こっていた。突然起こり出したのだが、その前に何かしたか考えたら、ルーターとPCを繋ぐLANケーブルがちょっと(30cmくらい)短かったので、その中継アダプタで延長していた。
それで、どうにも信じられなかったのだが、変わったことはそれしかないので、試しに延長したケーブルは止めて、別の長いケーブル(10mくらい)に換えてみた。そんなに長い必要はないが、他に丁度いいのがなかったのだ。
すると、その後はLAN切断現象が全然起こらなくなった。
原因が何だか分からないが、スリープから復帰させる時やその後に特殊な信号が流れて、それが中継アダプタをうまく通らないのかと想像している。もちろん、延長に使った短いケーブルが駄目な可能性もあるが、一応"Cat. 5"(カテゴリ5)とか書いてあるから大丈夫そうだ。
そのアダプタは、その切断現象以外はまったく普通に使えていて、スピードだって問題なかったので、狐につままれた気分だ。世の中には謎が多いなwww
100円ショップの物は細かい仕様が考慮されていないということは当然ありそうだが、Ethernet中継アダプタなんて、中では線を繋いでいるだけだと思って居たが、そうでもないのだろうか。奥が深いな。もしかしたら、そのアダプタは(100Mbpsや1Gbpsでなく、10Mbpsの)10Base-Tにしか対応してないとかいうオチがあるのだろうか? もう、パッケージなんて捨てちゃったから分からんねwww
↑ 買った時の写真を調べたら、ちゃんと「カテゴリ5E準拠」、「1000BASE-T対応」とあった。じゃあ、出荷時の確認がいい加減だったのか、その個体が不良だったのか、あるいは、何か制限事項があったのだろうか。やっぱり分からんな・・・
PS. そのアダプタは電話線(VDSL)の延長にも使っていたのだが、何となく通信品質が落ちそうな気がしたので、別のものに換えた(もちろん、換えてもスピードは全然変わらなかった)。ただ、換えたものもイマイチかも知れない兆候があるので、様子を見ている。
PS2. そう言えば、前に使っていたバッファローのルーター(新しい方)でもスリープからの復帰時に似たような現象が起こっていたので、PCのマザーボードの微妙な問題なのかも知れない。いわゆる「相性」か・・・ もう十年くらい使っているが、ようやく分かったよ。うむ。
(5/29 6:14 わずかに加筆)
コメントを書く / Write a comment