謎の煙草臭の原因調査と対処を検討する過程で、それまで塞いでいた吸気口を開けてみようとして、その金具に掛けていた掛時計を外してエアコンに引っ掛けようとしたら、金具が外れて落下し、外装が割れてしまった。一方、運のいい、かつ、全く不思議なことに、前面のガラスは縁がわずかに欠けただけで無事だった。
とりあえず、なかなか使うあてがなくて ずっと保管していた瞬間接着剤で貼った。ただ、強度に不安があったので、貼り合わせ目の外側に(強度が出たり出なかったりする)強力接着剤を塗っておいた。いずれにしても、一本だけ折れたネジ止めの支柱をネジ止めすると剥がれそうなので(実際、瞬間接着剤だけでは駄目だった)、そこは諦めた。
- 掛時計をエアコンからぶら下げようとしたら・・・
- → 落ちて壊れてしまった。。。
- 外装が割れてしまった。
- 割れた外装を接着した。
- 接着できたようだ。
- 接着した割れ目 (1,2/4)
- 接着した割れ目 (3,4/4)
- なんとか復活した。
直した結果、遠目で見ると、破片がなくなった箇所(2時の辺り)※以外は分からないくらいになった。以前の破損も両面テープだったのを接着剤に換えたので、隙間が見えなくなって綺麗になった。2年くらい前に電波時計に交換したムーブメントは無事だったので、30年物の掛時計が再び復活した。
※以前の写真を見るまで、その欠けは以前に壊れた時からあったと思って居たのだが、今回できたようだ。破片が小さいから捨ててしまったのだろう。あればほとんど完璧になったのに、ちょっと残念だ。
PS. 意外に、パーツが失くならなければ修復できるもので、素人考えだが、考古学での発掘された遺物の復元とか、整形外科での複雑に折れた骨の修復は、こういうイメージなのかと想像した。
コメントを書く / Write a comment