先月の終わり頃から突然始まった、部屋が煙草臭くなる問題。いろいろな原因を考え、さまざまな試行錯誤をした。今は解決したように見えるが、多分再発しそうだ。

現象

  • 朝7時頃から段々と部屋が煙草臭くなる。
    • 窓から臭いをかいだり歩いた時、外はそれほど臭くない。
    • 吸気口からの外の風もそれほど臭くない。
      • ただし、吸気口の中はかなり汚れていた。
    • 吸気口とは反対の玄関側でも臭うことがあった。
  • 夜(深夜)は臭わなくなる。雨の日も臭わない(はず)。
  • 臭う場合、手足や部屋の中(例えば机の天板)がべとついたり埃っぽくなる感じで、すごく気分が悪い。
    • 2番めの会社でも同様のことがあったので、トラウマのようになっていたり、敏感になっている感じ。
    • 部屋の湿度の高さにも関係している。
    • そうでない場合、冷房が効いているとサラサラして大変気持ちいいのだが・・・

考えた原因候補と検討

  • △+ (暖かくなったので)この建物の住人が窓を開けて、または、ベランダで吸っている。
    • 退去時に壁紙などの交換費用を取られるので、室内で吸うことは余り考えられない。
    • 僕の室内が臭い場合でも外の空気はほとんど臭くないことが多いから、ベランダで吸っているのも違う気がする。
    • また、ここに住むのは若い人が多そうだから、吸う人はほとんど居ない気がする。: 地方なので、結構吸うのか?
    • ベランダで鳩よけの作業中に臭ってきたので、可能性は高い。
    • 近頃は暑くて冷房するので、外では吸うのは止め、窓を閉めて中で吸うから臭わなくなった?
  • △ (暖かくなったので)近くの家の住人が窓を開けて、または、庭などで吸っている。
    • 家は汚したくないだろうから、室内で吸う人は余り居ない気がする。
    • 臭い時に外を観察したが、それらしい人は見掛けなかった。
    • ベランダで鳩よけの作業中に臭ってきたので可能性はあるが、離れているので拡散して臭わなそうな気がする。
      • 吸気口と反対側の玄関側でも臭うことがあったので、ある程度離れた家からの臭いが辺りに拡散しているのかも知れない。
    • 近頃は暑いので外では吸うのは止め、冷房して窓を閉めて中で吸うから臭わなくなった?
  • △- 近くの工事現場の人が吸っている。
    • 作業の人は吸うことが多いだろうが、(安全とか管理の点で)年がら年中吸っていられる訳ではないだろうし、結構離れているので、ここに到達するまでに臭いは拡散してなくなると思う。
    • 横を通っても、臭わないことが多かった。ただ、車の中で吸っていた時はかなり臭かった。
    • 工事のない日も臭ったので、違う可能性がある。
  • × 前の住人が喫煙していて、エアコンに臭いが残っている。
    • 冷房時、エアコン内部が結露しない(乾いている)場合に起こる気がしている。
      • この場合、ドレン水は出ない。
      • なぜか、暖房時には臭わない。
    • 煙草臭の元は水性とは思えないので、違う気がする。また、暖房時にも揮発して臭うはず。
    • 同じように冷房しても臭う日と臭わない日があるので、違う。
  • × 台所の換気扇のダクトに(出所不明だが)煙草の臭いがこびり付いていて、外からの風で逆流して臭う。
    • 実際に出て来る風が臭いのだが、こういうことがあるのだろうか? → あるようだ
    • ただ、ここに入った直後には臭っていなかったので、違うようだ。
    • 風が逆流している場合でも臭わないことがあるので、違う。
  • △ 周囲の部屋の人が換気扇の下で吸った煙が外に出てこっちに逆流している??
    • ダクトに臭いがこびりつく件を調べたら見付かった。僕とほとんど同じことをして居る人も居た!
    • 隣の部屋の換気扇の排気口とうちのの距離はとても近い。(当然ながら、)下の部屋の排気口の真上にうちのがある。
      • 隣なら、僕が入った時から臭っていたはず。下は近頃入ったが、入ってからしばらくは臭っていなかった。: どちらも近頃吸うようになった??
    • ただ、上記のように、退去時に壁紙などの交換費用を取られるので、この建物の人が室内で吸うことは余り考えられない。費用を払いたくないので換気扇の下で吸っているのだろうか??

試した対処と効果

  • △- (窓を開けて)エアコンを強冷運転して内部の消臭をする。
    • 何度かしたが、余り効果がないような感じだった。ドレン水は汚れていなかった。ただ、2回目くらいにドレン水を溜めた容器の壁を拭ったら薄く汚れた。
      • 最後(昨日)のが効いたのか?
    • これだけでは効果は感じられなかったが、(上記のように)冷房を強目にすると臭わなくなることが多い。臭いの元は水性なのだろうか?
  • △- (外からの)吸気口を閉じる。
  • △+ 台所の換気扇の吸気口(ガスコンロの上)を閉じる。
    • 試しに、薄い発泡スチロールのシートを貼ってみた
      • 布(Tシャツ)では効果がなかった。
      • 耐熱・耐湿性を高めようとアルミ(レンジカバー)に換えようとしたが、数回折っただけで切れ目が入ってしまい、気密性が確保できないので却下した。安い物は駄目なのか。
    • ガスコンロを使う時に、一部を開けて換気できるようにした。
      • 開ける部分はシート磁石でフードに固定した。ただ、気密性と強度・耐久性を高めるのが難しい。
    • 建物(排気口)に向かって風が吹いている場合、少しでも隙間があると、室内に臭い風が出て来た。
      • その場合でも外は臭くなかった。
        • ↑隣の換気扇の排気口が近いので、隣の可能性がある。排気口は窓より上にあるので、窓からでは臭くない可能性もある。
    • 隙間を閉じたら、今のところ、臭いはほとんど出なくなった。
      • 逆流する風の漏れを検知するため、要所にティシューを貼った。ただ、感度が良過ぎて、エアコンの風や人が近付いただけでも動いてしまう。

現状

不思議なことに、今朝から臭わなくなった。その理由の可能性として、かなり暑くなったので、近くの家の人(が原因だったとして)が窓を閉めて吸っていることを考えた。それか、今までの対処(換気扇・吸気口を塞ぐ、何度かの強冷運転)の効果が現れたのかも知れない。

あるいは、(書きながら気付いたが、)換気扇の下で吸う隣あるいは下の人が留守なだけとか・・・ (しかし、そもそも隣または下の人は平日の日中も部屋に居るのだろうか? 逆に、普通の人だったら夜の方がひどいはずだ。: なんか違う気がする)

 

この件も、オーディオ(概ね落ち着いた)や鳩(小康状態)同様に手こずりそうだ。。。 まずは、部屋のどの場所から臭いが出て来るのかを再度確かめることか。

 

(6/11 17:29追記) その後、近頃下の階(直下ではない)に入って来た方(会社の事務所になっている)と考えると、現象とかなり符合することが分かった。もちろん推測なので、更に証拠集めをしたい。

  • その会社が入る前後から臭くなり出した。
  • その会社はいかにも煙草を吸う業界。
  • 事務所なので、昼しか人が居ないだろうから、夜は臭わない。
  • そこの一人は僕より少し年上くらいのオッサンなので(今日偶然見えた)、いかにも煙草を吸う。
  • オッサンが吸う煙草は臭い銘柄が多そう。
  • もし、そういう人が何人も詰めているとしたら、煙の量はとても多そうで、うちまで臭くなるのが納得行く。
  • 近頃臭わなかったのは、出張かなにかで事務所に人が居なかったからでは。

ただ、もしそこが原因だとしても、この建物は喫煙を禁止されている訳ではないので、せいぜい、(不動産屋経由で)換気扇の下やベランダで吸わないとか窓を閉めて吸うとかを頼む程度になりそうだが(、そうしたら、建物近くの路上で吸いそうで、それも臭くて困る)、果たしてどこまで効果があるだろうか。。。

それでも、換気扇から風や臭いが逆流するのは設備の問題とも言えるし(ただ、逆止弁はちゃんと機能しているので、そういうものだと逃げられる可能性はある。臭いまで防げる弁はなかなかないだろう)、窓はもちろん、吸気口も換気扇も塞ぐほど臭いのは異常なので、そこから切り込めないかと思う。それから、他の部屋の人(隣や直上の部屋なんて、もっとひどいのでは?)も苦情を言えば、何とかなるかも知れない。

 

PS. それにしても妙なのは、この問題が僕が激辛のばかうけを食べてから始まったことだ。本当にたまたまなのだろうか、何とも不思議だ。もしかして、あれの刺激によって僕のある種の嗅覚が(再び)敏感になってしまったのか? (な訳ないかw)

PS2. 僕は煙草が死ぬほど嫌いだが、一方で、今は喫煙者が余りにも無慈悲に叩かれ・隅に追いやられていて可哀想に思う。吸うのは自由だとも思う。ただ、本文に書いたように被害を受けると、叩きたくなる気持ちが良く分かる。吸う人は悪気があって吸うのではないのは確かだが、困っている人のことを想像しない・できないために自分たちの肩身を狭くしているということは、多少はあるのではないか。 (6/11 18:52)

PS3. 煙草で思い出した。旧居の隣の家の若い男が室内で吸えない・吸わないものだから、玄関の近くで吸っていて、僕が外に出る・帰った時に吸われていると、結構遠くから臭って気分が悪くなった。やっぱり分からないんだろうな。

そいつは吸い方が情けなかった。小さい灰皿を片手にヤンキーみたいに地面にしゃがみ込んで吸っていた。冬の寒い日も。「高級外車に乗って、小さいながらも一軒家の主がそれかよ・・・」って感じで、見るたびにいろいろ貧しい日本の実態を思い知らされる気分だった。 (6/11 19:56)

 

(6/12 13:04 試した対処の写真とその説明を追加)

  •  1
  •  1

2件のコメント

  1. j:

    あまり過激な表現がなくてよかったです。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●まさに^^ そこは一応気を遣いました。嫌いだけど吸うのは自由なので・・・

    •  0
    •  1

コメントを書く

名前    

メール 

URL