(酔ってるので、テキトーな話)
キャリアは、しきりに5Gがいいとか言ってるけど、「別に・・・」としか思えない。「そんなのどうだっていいから、もっとやるべきこと・やらなくていいこと(こっちが多い!)があるだろう」って言いたい。
だって、以前にも書いたが、いくらスピードが速くたってデータ量の上限があるし(今は、5Gのモバイルなら無制限かも知れないが、テザリングは別とか、さまざまなセコさがあって面倒だ)、遅延が少ないとか言ったって数十msが許容できる使い方って多いのかと思う。音楽は無理だと思う。もちろん、演奏者が合わせればできるとは思うが・・・
それに、いくら遅延が少なくたって、常時繋がるのかなと思う。やっぱり切れるよね。5Gの「遅延が少ない」のは、切れた場合は含まれないよね。そもそも5Gは基地局のエリアが狭いとのことではないか。それだけで、かなり使い方が制限される。とてもじゃないが、車のシビアな用途になんて使う気がしない。
まあ、運営や技術者からすれば、世界の流れに遅れる訳には行かないのは良く分かるし、それは僕も必要だと思うが、ユーザーとしては、仕組みなんてどうだっていい。
そして、今気付いたのは、こういうのがなぜ嫌かというと
シームレスでない
ってことだ。ユーザーはいつも、次は3G, 4G(LTE), 5G (あと、PHSもあったね)と、キャリアに言われるがままに、乗り換えの手間と出費を強いられてきた。そうじゃなくて、
気付いたら新しい方式を使っていた
みたいになって欲しい。難しいが。
コメントを書く / Write a comment