(題は、おもしろそうだからそうしただけです。)
良く行くスーパーは、どういう訳かBGMの選曲がおもしろい。もちろんオリジナル演奏ではなくて、BGM風のテキトーな演奏ではあるのだが、曲にグッと来てしまうことが結構ある。その演奏も、それほどテキトーでなく、充分許せるレベルなのがいい。
今日は、「ゴルトベルク」のアリアだったか(実際にはなんだか定かでないw)で、つい乗ってしまった※。結構前には、日本の昭和のポップ音楽で まったりしてしまった。あと、もちろん、バブル期のポップ音楽も掛かる。しかも、結構マイナーなのも掛かるからうれしくなる。
※そして、その変奏が終わったら、つい、(グールドののように)次の第一変奏が途切れなく掛かるのを「当然、ないよな」と思いつつも期待してしまったが、もちろん次は別の曲だったwww
まあ、選ぶ人(きっと、「選んでいる」という意識もないのだろう)は何も考えていなくて、「なんか、チャネル?の名前がそれらしいから」とか言う理由で選んだ気がする(そして、それ以来変えてない)。でも、まあ、それでいいと思う。
というのは、普通、スーパーのBGMなんて、当たり障りのない、聞いても分からない、テキトーなつまらない電子音楽(だいたいキーボード)が多いのに、そこは「聞いて分かる」ことが多いだけでもいいのに、乗れることさえあるからだ。
PS. (このスーパーやBGMとは全然関係ないが、書く場所がなかったのでついでに) 以前、鳩よけ用品を買いにホームセンターに行ってうろついていたら、"Johnny B. Goode"が聞こえてきた。ただ、オリジナルではなく、普通のカバーでもないけど妙に聴き覚えがある演奏(歌声)だったので、「もしや」と思って聞こえる方に行ってたら、やっぱり「海のお魚パーティー」wでのマーティーのだった。TVか何かの宣伝に"Back to the future"(1985)を流していたようだ。
そういう使い方が許されるのか ちょっと心配になったが、田舎だから問題ないだろうw
(8/7 6:25)
コメントを書く / Write a comment