困っては居ないけどw、「困った時の測定ネタ」ってことで電気料を測定(比較)してみた。なお、別途、エアコンの消費電力や電気料も計算しているのだが、昔のデータを引っ張りだしたり整理が面倒なので後回しにした。

去年の9月頃にENEOSでんき に移って一年。プランはV (2年)である。移る前に、ENEOS他の会社に移ったらいくら安くなるか試算・比較しており、ENEOSが一番良くて約4800円だった。そして、一年経ったので実際の使用量で料金を比較してみた。すると・・・

見積り (支払い月: 2018/9-2019/8より)

  • 年間の消費電力量(実績): 3230kWh
  • 東電での純電気料*: 86013円
  • ENEOSでんき V (2年)での純電気料(予測)*: 81210円
  • 差額(東電-ENEOS: 予測): 4803円

実際 (支払い月: 2019/10-2020/9※より)

  • 年間の消費電力量(実績): 3191kWh
  • 東電での純電気料(推定)*: 86322円
  • ENEOSでんき (V (2年))での純電気料*: 81600円
  • 差額(東電-ENEOS): 4722円

*「純電気料」は、実際に支払う電気料から変動する賦課金などを除いたもの。

※2020/9はENEOSでんきに移ったばかりで、使用量や料金が小さかったので、10月からにした。

最初は2020/9から計算していたために差額が小さくて、何かおかしかったのかと思って居たのだが、上記のように移ったばかりの9月を除外したら、自分でも驚くほど見積りと実際がぴったり合った。

まあ、年間5千円弱というのは大した額ではないが、このサーバの年間使用代の半分くらいとか、バックアップ用オンラインストレージの使用料の2年分に相当するので、そのどちらかが何もせずに儲かったと考えれば、ちょっと得した気分だ^^

ただ、ガソリン代とすると、大体1回の給油で終わってしまうので、なかなか微妙だw ガソリンの高さを実感する。

  •  1
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL