医療事務をどんどん自動化したくなる――病院のRPA導入体験談 雑務なくして精神負担減
最初の数行しか読んでないけど、RPAなんて既存の事務処理がクソだからとりあえず(誤魔化し程度に)やるものであって、基本的には元々のクソな処理を改善する気持ちがなかったら、将来的には「廃墟」しか残らず(例: 今のCOBOLのシステム)、現状より更に悪い未来(ディストピア?)しかないと思うのだが、大丈夫だろうか??
そもそも、現場の人は何かしら事務処理(紙に書くとか、孤立したソフトに打ち込むとか?)をする訳で(そうしなかったら仕事が進まない)、そこから抜本的に改善すればいいと思うのだ。その最初の処理をそのままにしていたら、いつまで経ってもレガシー(= クソ)から抜けられない。
例えば、最初の入力の時に、「ここはこう書かないと、なんかうまく行かないのよ」になる。それを知らん顔して「こりゃいい」とか言って「どんどん自動化」して行ったら、がんじがらめになって、また効率低下しちゃうよ・・・
でもまあ、問題は看護師さんたちじゃなくて、事務の偉い人たち(石頭?)だ。
naoki: 2020-09-12 03:52
事務の一番偉い人が医療事務が出来ないとか、能力ないのに威張っていると、「事務長、○○の集計は毎月出したほうがいいですか?」と次の偉い人(バカ)が聞いた時に(聞かなきゃいいのに)、意味のない集計でも「出して」となり、仕事が増える一方になりますね。仮定の話ですけど。
僕はそんな中でも出来る範囲で自動化したりする楽しさを見出すでしょうが、僕がいなくなったとしてメンテナンスはどうしてるんだろうと思いますし、そもそもは仕事を減らすとか、そもそもの問題である偉い人が消……おっと、誰か来たようです。
れんと: 2020-09-12 04:30
●まったく「偉い人にはそれが分からんのです」もいいとこで、思い付きで偉い人に言ったことを担当者に「やれ」って言うだけで手軽にできると思ってますからね。で、苦労して集計しても誰も碌に見ず、かといって出し忘れると怒るという、クソっぷりですね。(全部想像ですw)
naoki: 2020-09-12 10:10
その想像が全部合ってます。想像ですけどw
れんと: 2020-09-12 10:37
●うはは! 業界が違っても、似たようなことがあるようですね(爆)