誰も誤解しないでしょうが、ビクターの犬ではないですw

先日ニッパーを買い換えた。結構前に(愚かにも)ステンレスの針(壁に刺すやつ)や同じくステンレスの太い針金を切ろうとして、刃を駄目にしてしまったためだ。そんなに頻繁に工作はしないので、こぼれたのが一箇所くらいの間は我慢して使っていたのだが、数箇所に増えるとさすがに使いにくくなったので、買い換えることにした。

それまではホーザンのN-31というのを使っていたのだが、調べたら意外に高かった(約1800円)。そこまでいいものでなくても、細かく鋭く切れる薄い刃のものならいいのと、N-31の口コミでは、「刃の間に隙間があって今一つ」のようにあった※ので別のを探したら、ツノダのPM-120というのが良さそうだったので買ったら当たりだった。今までのとほとんど同じ使い勝手で満足している。僕の目には、刃先はほとんど同じだ(更に、今度のは刃や本体が少し大きくていい)。ヨドバシで約1200円だった。

※N-31は おそらく20年以上使っていて、今の同じ型番の製品は外見が少し違っていたので、近頃は質が落ちて仕舞ったのかと思った。

PM-120の口コミでは、「落としたら刃が割れた」とか書いてあって ちょっと心配だったのだが、良く考えたら、普通は落とし方によっては割れる(折れる・欠ける)こともあるだろうし、落とさないように注意して使うものだと思うが、そうでもないのだろうか。

ちなみに、通販で買う前にホームセンターも探したのだが、さすがに電気(AC 100Vなど)用の大きいものばかりで、電子工作用の細かいものはなかった。しかも、いい(まともな)物は高かったw

 

ここまでは真面目な話だが、これを書こうと思った切っ掛けは、Ceronで「ニッパー擬人化キャラ「ニパ子」、プロジェクト終了も消滅はしないと運営元が発表 「混乱を招いた」と謝罪 (1/2) - ねとらぼ」というのを目にして、「ニパ子とか聞いたことないな」、「ゴッドハンドとか変な会社名」※と思いつつも、なんか社名にピンと来るものがあって調べたら、なんと、僕が買ったニッパーの会社(ツノダ)の関連会社(子会社?)だったので、ちょっとがっかりした。製品一覧を見てみたら、刃先が僕のに似たものもあったから、まあ「そんな感じ」なのだろう・・・

※つい、昔観たドラマの「ゴッドハンド輝」ってのを思い出したが、誰も覚えてないだろうな・・・

更に意外だったのは、このニパ子が盛り上がっていたらしいことで、「なんかどっかの(僕は好きじゃない)ボカロに似ていて安直感が漂っているけど(それ以前にニッパーだしw)、それでも人気が出るんだから分からないなぁ」などと思った。

そして、「それじゃあ、ラジオペンチの『ラジ子』とか『ペン子』なんてのは居るのか? (居なかったら けなげなラジペンが可哀想じゃないか)」と思ったということはなくて、今ネタとして書いたw

  •  1
  •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL