またしても徒労・・・ → 少し収穫があった。
近頃Mozilla製品の劣化(バグやデグレや自己満足の押し付け)が甚だしく、どうにもイライラするので、(何度目か分からないが)ThunderbirdとFirefoxからの脱却計画を開始した。のだが、Thunderbirdですら代替アプリがなく、(今のところは)どうしても無理なのを早々に再確認して頓挫してがっかりしている。(→ その後、Evolutionのメールが使えそうなことに気付いて試している。) MozillaはMSやAppleに劣らずひどい連中のような気がして来た。
今回の発端は、(「更新しろ」とうるさいので、仕方なく)Thunderbirdを最新版に更新したら劣化がひどかったことだ。いろいろあるが、3つの大きな問題がある。
- メールアカウントのアイコンとアカウント名が青くなってしまって、テーマに合わなくてすごく目障りだ。はっきり言って、「出しゃばるな!」だ。
- アイコンは常に青く、アカウント名は新着メールがあると青くなる。
- アカウント内のフォルダのアイコンの色はプロパティで設定できるが、アカウントはできない。
- 今まではデスクトップのテーマの色だったのが、最新版(78)から反映されなくなってしまった。
- カスタムCSSで直せるかと思ってやってみたのだが、アイコンの色は変えられなかったし、フォルダ名の色は、(上記のように)動的にを変えているので直せないことが分かった。
- 他の要素では、変にテーマに合わせたのか、ボタンの色が灰色になって無効になっていると誤解するなどの不便がある。
- そういえば、FirefoxもHTMLの要素(例: チェックボックス、ラジオボタン)を勝手に青くしたを思い出した。 → ChromeやVivaldiも青いので、もしかしたら、更新したLinux Mint 20が悪さをしている?? → なんかそんな感じで、Linux MintのテーマがFirefoxやThunderbirdに反映されない。MintとMozillaのどちらが悪いのかは分からない。 (頭に来るのは確かだ) → 調べたら、両方悪そうなことが分かった。付録の「FirefoxとThunderbirdのアイコンなどの色がおかしい(青い)件について」に書く。
- アイコンは常に青く、アカウント名は新着メールがあると青くなる。
- ウインドウ右端に出せるTodayペインの予定の今日の内容が表示されなくなることがある。
- 一つ前(68)から起こった気がする。
- 時刻が過ぎたと思っている? → その後、表示する日数を7日から6日に減らしたら消えないようになった感じなので、様子を見ている。
- 同Todayペインの予定にマウスオーバーしても内容が出なくなってしまった。
- 以前は出ていたのに、一つ前くらい(68)から出なくなってしまった。
- 予定の下に出るToDoでは出るので、バグだと思われる。
- 開発者ツールで、その部分のHTMLにマウスオーバー時の動作を追加すると出るのだが、スタイルでないのでカスタムCSSでは直せない。
- 青くなってしまった、Thunderbirdのメールアカウント名とアイコン
- TodayペインのToDo一覧の”↓”も青に。。。
それ以前に、バージョンアップのたびに使えるアドオンがどんどん減って行くのも勘弁して欲しい。以前は10個近く入れていたが、今では動くものは3つしかなくなってしまって我慢を強いられている。そもそも、アドオンを入れないとまともに使えないってものひどい話ではあるが・・・
それで、ブラウザの乗り換えは難しいし候補の状況もが分かっているので、まずはメール・スケジュール(カレンダー)アプリを探し、試してみた。のだが、結論を先に書くと、結局どれも使いものにならなかった。
ただ、唯一、Evolutionだけは惜しかった。メールだけならそこそこ使えるし、Thunderbirdを超えている部分もあったが、総合的・俯瞰的に見るとw実用には程遠い感じだった。以下、それぞれの必須条件、試したものと結果概要を書く。
メール
- 必須条件
- 無料。有料でもいいがサブスクリプションでない。
- アドレス帳がCardDAV対応
- IMAP対応
- GUI
- 開発またはサポート継続中
- 試したものと結果概要
- Evolution: メーラーとしては大きな問題はないが、PIMとしては今一つ使いにくい。 (スケジュールの項を参照のこと)
- 以下のいい点があった。Thunderbirdではできないことができる場合が結構ある。
- 色遣いがまとも(デスクトップのテーマに従っている)なことが多い。
- メールアカウントのドラッグによる並べ替えなど、(Thunderbirdではできないが、)当たり前のことができる。
- HTMLとテキストメールの切り替えが容易 (これもThunderbirdでは容易でない)
- テキストメールの長い行の折返しがまとも? (未確認 → 送信はちゃんとしているが、表示はウインドウの幅による) (Thunderbirdでは予測不可)
- メールにメモが付けられる。 (Thunderbirdではできない)
- 以下のいい点があった。Thunderbirdではできないことができる場合が結構ある。
- Evolution: メーラーとしては大きな問題はないが、PIMとしては今一つ使いにくい。 (スケジュールの項を参照のこと)
スケジュール
- 必須条件
- 無料。有料でもいいがサブスクリプションでない。
- 予定などの開始時刻に通知が出る。
- TODO対応
- CalDAV対応
- GUI
- 開発またはサポート継続中
- 試したものと結果概要
- MineTime: 情報収集するのが気味が悪い。
- 試してみようとしたが、MineTimeのアカウントを作らないと先に進めないので止めた。
- Focal: 未完成
- 週表示しかない。
- クリックするだけで落ちる。
- 完成したら いいかも知れない。
- Rainlendar2: 出来がひどい。
- 使いにくい
- 定期的な予定の一回だけの編集ができない。
- 削除すると、問答無用で全部消える。
- 使っているうちにサーバのカレンダー(定期的な予定)がめちゃくちゃになった。
- 添付のスキンがどれも見にくく、使いにくい。 (上記製品ページを見れば、推して知れる)
- かなり苦労して見やすく・使いやすくしたが、とても無理がある。
- 定期的な予定の一回だけの編集ができない。
- 指定したアラームの音が出ないなど、バグが多い。
- 使いにくい
- Evolution: 今一つ(かなり)実用的でない。未完成??
- デフォルトの通知はダイアログだけで音を出さない。出したい時は、予定を作るたびに音のファイルを指定する必要がある。
- 音を出すようにすると通知ダイアログが出ない。出すには、予定を作るたびにダイアログも出すように指定する必要がある。
- 予定の編集後のサーバへの保存に失敗することがある。繰り返すものが駄目な感じ。
- 失敗した予定を削除できない。 → Lightningで削除した。
- メールモードでウインドウの右端に出る「To Doリスト」が現在時刻でスクロールしない。
- しかも、リストの時刻が小さくて読めない。 → 今どこかや今後の予定が分からない。
- 色遣いがイマイチな場合・箇所がある。
- 以下のいい点もあった。
- Lightningのようなスマフォの重複通知がない。
- 色遣いがまともな(デスクトップのテーマに従っている)ことが多い。
- 予定の通知が出ている時に変更しても、Lightningと違って「競合」とか文句を言われない。
- デフォルトの通知はダイアログだけで音を出さない。出したい時は、予定を作るたびに音のファイルを指定する必要がある。
- KOrganizer: まともに動かない。
- 余りにも多くの依存パッケージがある(70個以上)。
- (Ubuntuの正規パッケージを)インストールしても起動すらしない。
- mysqlサーバが起動しない。
- 最新版は独自のインストールシステムのため、インストールできない。
- MineTime: 情報収集するのが気味が悪い。
今回のわずかな成果があるとすれば、一時的にEvolutionに乗り換えて試していた時に、ThunderbirdのTodayペインと違って今日の日付が出なくて不便なので、Xfce4のパネル(タスクバー相当)の最上部に出すようにし、それに合わせて時刻のフォントもかっこ良くしたことだ。AvantGarde LT Mediumというのにした(それまでは、Liberation Sansだった)。最終的にはThunderbirdに戻したので日付表示は消したが、時刻はかっこいいままで残している。
Xfce4のパネルに日付も表示させ、
ついでにかっこいいフォントにした。
結局、こういう領域で使えるアプリはMozilla製しかなく、それにしたって、どうしてかユーザーの使う気や外部開発者のやる気を削ぐことばかりやっているので、残念ながらLinuxデスクトップの将来は暗そうだ・・・ とても困るし認めたくないのだが、本当のことなので仕方ない。誰かさんのように「なかったこと」にはできないし、使いにくいものを根性で使い続けたくもない。消滅するまでに対策を考える必要がある。
(10/11 11:34) いろいろ書いた後で思ったが、鬱陶しいThunderbirdのメールの代わりにEvolutionのメールだけ使うのは悪くなさそうだ。スケジュールと違って特に悪いことがなく、いいことが多かった。「どうせなからスケジュールも一緒に」と欲張らなければいいのだ。ただ、メールとスケジュールのアプリが別になるので、画面配置的になかなか難しい。でも、ちょっと考えよう。
→ とりあえず、Evolution(メール)をThunderbird(スケジュールでTodayペインだけ見せる)に重ねて、一見一つのアプリのようにしてみた。※ 色がうるさいThunderbirdだけの時よりは落ち着いた感じで、悪くない。ただ、実際に使うとウインドウの上下関係が煩雑になるかも知れない。
- Thunderbirdのウインドウ
- EvolutionをThunderbirdに重ねて。
※僕としてはThunderbirdのTodayペインだけ(縦に細長く)表示させたいのだが、当然ながら、Thunderbirdに そういう柔軟なことは全くできないw 複数のウインドウを、WindowsのMDIアプリのようにまとめて扱えるようにするものがあると便利そうだ。
付録: FirefoxとThunderbirdのアイコンなどの色がおかしい(青い)件について
問題: FirefoxとThunderbirdののアプリ内の要素(例: HTMLのラジオボタンやチェックボックス、メールアカウントの小さいアイコン、TODOの優先度の下矢印)の色が青になってしまう。
原因: なぜか、それらのアプリにデスクトップ(Xfce → GTK)のテーマが反映されない。どうも、バージョンや配布元によってテーマを反映するものとしないものがあるようだ。以下に調べた結果を示す。
Firefox
- Linux Mint 20の版(81.0+linuxmint1+ulyana): NG(ラジオボタンなどが青)
- Mozillaからダウンロードした最新版(81.0.1): OK(ラジオボタン、チェックボックスがテーマの色)
- 同Mint 20と同じ版(81.0): OK(81.0.1と同じ)
Thunderbird
- Linux Mint 20の版(= Ubuntu 20の版: 1:68.10.0+build1-0ubuntu0.20.04.1): OK(アカウントのアイコンがテーマの画像、下矢印がテーマの色)
- Mozillaからダウンロードした最新版(78.3.2, 日本語版): NG(アカウントのアイコンなどが青)
- 同最新の英語版(78.3.2): NG
- 同最新のベータ版(82.0b2, 日本語版): NG
上の結果より、FirefoxはMint版がおかしい(テーマを無視する)、Thunderbirdは最新の系列(81)がおかしいと推測される。どちらも変更するときにしくじったのだろうか。Mint版は勝手に検索エンジンをDuck Duck Goに変えている(初期状態ではGoogleは削除されていて出ない)うえにバグってテーマを反映できなくしてしまったとは、全くどうしようもない・・・
その後更に調べたら、最新のThunderbirdのアイコンが青いのは最新版の売り(「ベクターにして綺麗にした」だとさ)のようで、売りだからテーマなんて無視して切り替えすらできなくなっている。押し付けがましいにも程がある。結局、僕のシステムの問題ではないことが分かった。やっぱり嘆いている人が居た。
Firefoxはダウンロードしたものを使えばいいが、Thunderbirdはオリジナルが駄目(他の問題もあるので質が低いようだ)なので対処しようがないうえに、古い版に戻すのは容易でない。待って直ればいいが、報告しないと直らないのかも知れない。難儀だ。。。
あと、ダウンロードしたFirefoxにしても、Favorites(お気に入り)の★が青いのが気になる。これもテーマの適用が今一つ完全ではないのか。
それにしても、Mozillaとは全く関係ないはずのVivaldiやChromeでも同じ問題(ラジオボタンなどが青)が起こるということは、Mint 20やXfceにも何か問題があるのか世の中の流れなのか分からんが、どっちも好かん!!!
おまけ
本文には全く関係ないけど、小さいネタで個別に出すのが面倒なのをまとめて。
- (小さくて見えないかも知れないが) ポップスは(主に旧作の)アナログ盤とカラー盤ばっかりだ。嘆かわしい。
- 最低音量はヘッドフォンとは関係ないが・・・
- なぜか、Bruce Haackという海外アーティストが日本のDaily mixに入っていた。曲名が危ないかどうかは不明w
- オーディオと電力会社の車版?www
- (先日のゲーム機の話) やはり、○×の意味は西洋でも統一している訳ではないようだ。
- ひどい目に遭って可哀想だとは思うが、そんなに大量の食材をストックしていたのかとか、「毎月」って言ったって、まだ一月経ってない気が・・・
- 大統領選の関係なのか、ジャケットに”VOTE”のマークが乗っていた。
- 妙に なごんだ。
コメントを書く / Write a comment