たった一か月でコロナがなんとかなるとか思っていたり(思っていなくても、誰かの顔を立てるためにそういう振りをしているのか、そもそもまともな思考や指揮ができないのか)、その「緊急事態」を宣言する日が数日後とか、笑い話じゃないんだが。
それから、「会食は4人まで」とか(この期に及んでも止めるつもりがないとは・・・)、遠足のおやつの金額や「バナナはおやつなんですか?」じゃないんだから、わざわざ偉い人に決まりを作ってもらわなくても、何が重要なのか自分で考えれば分かるだろうに(分かっていても、とにかく会食するためのオーソライズされた口実が欲しいのだろう)。
そういう連中だから、論理的・科学的な考えをすることができない(仮にできてもできない振りをして、非論理的・非科学的なことをする)ので、例えば原発や放射能のことなんて本当に分かる訳がなく(仮に分かっても、他人事にしている)、とんでもないことを平気で決めるのだと実感した。
とはいえ、特に疑問もなくそういう連中を選んでしまう連中が多数派になって仕舞っているのが、一番の不幸だ。昔、TVが出た時に「一億総白痴化」と言った人が居たらしいが、そういうのが実を結んだんだなって、今朝気付いた。
(1/8 6:39) 片腹痛い追加画像
(1/8 17:42) 外出先でたまたま見付けて、思わず何度も頷いた記事: 「「緊急事態宣言でさえ刺さらない」リーダーの言葉が国民の感情を逆なでする本当の理由」
今、「言行一致」、「正しい志」、「仁の心」を持った政治家は いったい何人居るだろうか?
JS: 2021-01-07 22:14
「帰省する場合でも、年配の親には玄関先でのあいさつにとどめる」という大臣からの注意事項もありましたが、ここまでくると、もう幼稚園児以下ですね。というか、何か一般国民とは全く違う価値観を持った閉鎖社会集団から聞こえてくる声のようです。
れんと: 2021-01-08 06:16
●それもありましたね・・・ 悪い意味で別世界の人たちです。
官僚もまた別世界で、それでも以前はまだ良かった気はしますが、近頃はやっぱり劣化していますし、司法も同様に別世界で、それぞれがもちつもたれつ、「こうすればいい」みたいになってしまっていて なかなか厳しい状況です。