何が発端だったのか分からないのだが、先週くらいから急に就職熱がぶり返した。国保や年金の件で市役所に問い合わせしたことが切っ掛けだったのだろうか?

その時回答してくれた方が、(おそらく)以前、年金免除期間が伸ばせることについて電話を掛けて来て教えてくれた親切な方で、「へえ」とか思って(いろいろw)検索したら、市の臨時職員採用の情報が出て来たからだったのかも知れない。

もちろん、市や県の臨時職員は事務などが多くて僕のやりたいものはなかった。ただ、「もしかしたら、探せばおもしろい・やりたい仕事があるかも」のやうな気がしてしまつたのだらう。

あと、(強がって聞こえるが、)生き続けるだけなら急いで仕事する必要はないのだが、どうにもこのまま「毎日が日曜日」状態を(永遠に)続けるのが難儀に感じては居たのは確かだ。だから、(大変偉そうな物言いだけど)「ちょっと」仕事がしたくなった。でも、するなら何でもいい訳じゃなくて、僕の得意な分野で内容がおもしろく、疲れ果てず、ストレスが溜まらないものであることが必須だ。

んなもんある訳ねぇ!

んだけど、そこは いつものしつこさで何とか探そうとした。時間はいくらでもあるし、今はwebでいくらでも検索できる。: 以前から求めていて、今流行りになっている「在宅」(テレワーク)を含めて検索をしたら、以前は出て来なかった会社が出て来た。そして、おもしろいことが分かった。:

名ばかりの「在宅」(テレ/リモートワーク)のところが多そうだ。

推測だが、社員は会社(元々の勤務地)の近くに住み、単に会社に行かないだけで(何かあればすぐに行ける、あるいは、客先に訪問できる状態で)「在宅勤務」(テレワーク)とうたっているようだ。というのは、そういう会社をいくつか見付けて、僕とは別の県の2社に問い合わせたら、どちらからも返事が来なかったからだ。

おそらく、想定外のことで「固まっている」のだろうと思うが、クソだ。だったら、そういう返事をすればいいのに、あたかも僕の問い合わせがなかったかのように無視するってのはどうよだよ。

ある近県の会社なんて、「小さいのにここまでちゃんとしてるのか!」と感動して、すぐにでも応募したい気持ちで(興奮しつつ)質問したのに なしのつぶてだった。それで見抜けた。僕の大嫌いな「(外見だけ)意識高い系」だったのだ。

回答しない理由を推測すると、僕の属性(住所、年齢)で拒否したら求人情報に欠陥や嘘や違法な制限があったと追求される可能性があるが、回答しなければ、「気付かなかった」、「忙しくて忘れてしまった」とか「回答したが、システムに不備があって届かなかったようだ」などといくらでも言い訳できる(しかも、こちらからはまず覆せない)からではないか。若いのに老政治家みたいなことするな!

もちろんその会社の名前は出さないが、いくら弁護士だの痴呆議員だの(更に別の会社※の代表も掛け持ちしている。しかも子どもも居るようだけど、そんな時間あるのかなあ??)が役員に居て、正論を言っているからと言って信用できる訳ではないことを発見した。

※その弁護士が代表の会社の役員は そもそもの会社と同じメンツなのが分かった時に、直感的に胡散臭さや汚らわしさを感じた。そういう節税テクみたいなのがあるのだろうか? コンサル料みたいなのを相互に払って節税とか? 知らんけど。

いやあ、そいつとその会社の代表とその会社は大いにディスりたい気分だが、そうしても何の得にもならない(逆に、向こうは本職なので訴えられかねない)ので、ぼかして書くだけにする。とにかく、綺麗事(うまい話)の羅列や笑顔の写真みたいなのは まず信用できないってところか。

そんな上辺だけのいい加減なことしてるから、「若い連中は駄目だ」とか言われるのだろうか。僕は大いに期待して寝不足になってしまったくらいだが、残念だ。まあ、大企業でも難しいことを実行している能書きをあっさり信じた僕がバカであった。

(書き疲れたので、本題にならないけど今日はここまでにする。題は暫定。本題に関しては、確かに電光石火で響きはしたが、まだ結果は分からない)

 

本題の、打ったら電光石火で響いた会社については別の稿に書くことにし、以下では、今回目にした、上ほどではないけど ちょっとしょうもない会社を挙げる。 (1/27 13:27)

  • (以前も書いたかも: 出来高制のパート募集で) 1文字n円 → 「1秒m文字なら、1時間の単価が数万円(n*m*3600, n=1, m=3の場合、約1万円/時)」(というような記載)・・・
    • 猿じゃないんで、キーを打つだけじゃ文章にならないんですが(仮にそういう物を出したら、「なめとんのか!?」とか烈火のごとく怒られて、即座にクビになりそう)・・・
    • 謎なのは、文章だけでなくプログラムや図なども同じ単価なので、そういうのはどうやって測るのかと思った。プログラムはコメントや関係ないオープンソースを大量に入れれば儲かるのだろうか? やっぱりバレてクビ?w 図はファイルサイズ? 1バイトn円? 無駄に画素数を多くすれば儲かる?? TIFFがお得?w
      • 例えばwebページを作ったとして、1文字1円、1ページ2000文字として、10ページ作って2万円だ。書く情報を集め、作りを考えて、動作確認・デバッグしてたら(あとで出たバグは無償修正だろう)、3日(これだって、1ページ当たり2.4時間だからキツそうだ)は掛かるだろう(→ 時給約833円)。そういうのを1か月に4案件やったとしても、8万円にしかならないよ・・・
      • あと、この稿は約3千文字だが、上と同じ計算だと3千円にしかならない。仮に、書くのに5時間掛かったとしたら、時給600円か。全くやる気出ないね。そして、仮にこのブログを売って生きるとしたら、1か月に67本くらい(→ 約20万円)書かないといけなさそうだが、死ぬよw
    • 搾取の構造がおぼろげに見えた気がした。
  • 妙に おされ な会社・・・
    • ガラス張りの事務所(店舗用)で仕事をしているようで、社員(数名)は女性ばかりの感じ。PCもMacのようだ。
    • 仮にそういうところに入ったら、毎日いい服を着てかっこ良くして行き、姿勢などもキリッとしていないと怒られそうだから、そもそも無理だし疲れるw
    • 代表のブログ(いわゆる「ポエム」w)を読むと、美的センスというかこだわり(例: 文字の位置の微妙なズレについて)には共感したのだが、やっぱり「何かおかしい」気がした。
    • あと、給与が(良くあって、絶対に期待してはいけないw)「*万円〜 経験・能力に応じて」以外、詳細な勤務条件(例: 残業、休日数、健康保険・年金の種類)が全く書いてないので、向こうの言うままにこき使われる気がしたので、候補から外した。そもそも(ある程度容姿端麗かつ若い)女性を想定していて(法的に問題があるのか、書いてなかった)僕が出しても却下されるのだろうけど。
  • 妙にセコい会社
    • 自動車通勤可だけど、敷地内の駐車場は使えず、自分で周囲に借りるらしい・・・
  • 間抜けな会社
    • Webページで自社のスマフォアプリを堂々と掲載しているが、探しても出て来ない(古くて使えなくなって、消えてしまった?)。
  • 自社のレベルを的確に表現している会社
    • ネットプロバイダもしているのに、自社サイトが激遅www
    • 正直でいいけど、誰もその遅さが気にならない(気になっても指摘できない)、指摘しても速くできないとしたら、相当ヤバいね・・・

(1/27 13:27 題を変更; 1/28 17:58 わずかに修正)

  •  1
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL