先日、グラス(水やジュースを飲むもの)を洗ってから うっかりして水切りかごにぶつけたら、どうしてか割れてしまった。疲れで無意識に余計な力が入っていたのか、長く使って(といっても数年)、歪みや金属疲労のようなものが溜まっていたのだろうか。
で、最寄りのスーパーやドラッグストアを見たのだが、近頃は100円ショップに譲ったのか、ほとんどない。あっても、僕に言わせれば、ゴテゴテして趣味が悪くて、とても毎日使う気になれないシロモノしかない。それで、今日は、100円ショップやショッピングモールに行ってみたのだが、惜しいものはあっても、形や素材や大きさで満足できるものがなかった。
形はごく普通の、何も飾りがないシンプルなものが良く、素材は、今度はぶつけたり落としたりしても割れないようにプラスティックが良く、容量は250mlくらい(200mlを入れて少し余裕があるもの)がいいのだが、全部を満たすものはなかった。一番良さそうだったのは、グラスではないが、透明な調味料入れなどだった。ただ、材質がPETやPSで ちょっと弱そうなので止めた。プラだとPPがいいように思う。あとはPC(ポリカーボネート)ならベストな感じだが、そこら辺にはないだろうなw それからCFRPやAFRP(ケブラー)ならイザという時や宇宙でも使えそうだけど、もちろん冗談ですwww
正確には、プラだと「グラス」ではないから、タンブラーなどと書くのが正しいが、流れでグラスと書く。
意外に うまいものがないものだ。何となく、無印ならありそうだが、それは昔の話で、今は変質してしまった気がする。あと、やたらに高そうだ。でも、見てみたいので、あとでwebを見てみよう。
→ 早速見たが、やっぱり駄目だった。彼らは何も分かってねえ。「まあ許せる」と思ったのは子ども用のマグだけだ。ただ、容量が200mlと小さいし、口が広がっているのがちょっと許せない。あと、色ももう少しベージュだったら・・・
なんて思うから買えないのだ。
そして、こういう時はさすがに玉石混交、味噌も糞ものAmazonだ。ちょっと見てみたら、ポリカーボネートのがサクッとあった。が、デザインが、喫茶店にあるものそのものなので気に入らなかった。それに関連して表示されたもので、アデリアグラスのが結構許せる。6個組みなので、PS2に書いたように、しばらくは困らなそうだw
似たようなので東洋佐々木ガラスのもあったが、それは「ちょっと違う」のだ。
そして、なんと、上に書いた条件をすべて満たすものもあった。: ナガオ 片手コップ 220ml ホワイト プラスチック No.7041Wである。ただ、、、これの気に入らないところは、飲み口に縁があるのと持ち手の形だ(我ながらマジで細かいなw)。
なんてやってるから、アンプもなかなか完成しないのだ。
なぜ、たかがグラスにそこまでこだわるかと考えると、僕は朝起きたら、まずそのグラスで野菜ジュースを飲むので、それが気に入らないものだったら、朝から気分が悪くなり、一日が(、てことは毎日が)台無しになる気がするからだろう。
↓
(6/10 14:47) あれから一晩迷い・悩んでw、ヨドバシで見付けた、業務用らしいポリカーボネートの(遠藤商事 No.8520 [JBポリカーボネイト タンブラー])にした。口が広がっているのは余り好みでなかったが、それほど広くなさそうだし、すっきりした外観なので許せる。それ以外は希望どおりで、値段も安くはないが馬鹿高くもない(JB ProductsのMLV S002 ホリデーハイボール (2個入り)はすごく綺麗なようだが、余りにも高いので見送った)。(ガラスでなく)ポリカーボネートなので、丈夫な反面 写真ほど綺麗ではないと思うが、ちょっと期待したい。
次点は、リビーというUSのブランドのストレートサイド スプリット No.77 (6個入り)など(容量や形で何種類もある)が、もう、すっごく気に入って迷ったのだが、ガラス製のうえに、一見しただけで壊れやすそうな構造だったので、いくら6個入りでも見送った。
Amazonには、佐々木硝子の単品(→ 例)もあったが、やっぱりガラスだし、割高なので止めた。あと、ステンレス製(→ 例)は丈夫でかっこいいけど、口当たりや使い勝手が違うので止めた。白などで不透明なマグカップ(→ 例)も良かったが、透明なほうが綺麗なので見送った。
(2023/4/28 14:10) 約2年経過後の状態は、naokiさんへのコメントに書いたとおり、少し傷が付いた程度で悪くない。参考までに現在の写真を載せる。
なお、傷を写そうとしたが無理だった。拡大して写した画像を見ても場所が分からない(スマフォのカメラのせいもある気がする)し、強調処理(gimpが使いこなせず・・・)も うまく行かなかった。
ちなみに、自分でも忘れて居たが、買った当時の感想や写真は「意外にいい!」にある。
PS. 当然スペアがないから、仕方ないので、無印の広口のマグカップで水やビールやお酒を飲んでいる今日この頃・・・
PS2. だから、もし気に入ったものが見付かったら、1ダースくらい買って、ジョブスのように もう迷わないで済むようにするかwww
PS3. 書いて気付いたが、上に書いたグラスへの要求はアンプと似ている。ごく普通の、音に何も飾り付けない、透明でシンプルなものでないと駄目だし、出力は常用する音量から少し大きいだけで良いのだ。
naoki: 2021-06-10 09:19
本当にこれは(人によって)重要なことで、僕もそう思ってます。
身近な例では、最近カミさんが買ってきた味噌汁用のお椀。何でも良いだろうと百均で買ったそうですが、プラスチックのヌラヌラしたチープな見た目と触り心地で、食事の度に毎回イライラします。
何というか、学食とか安い食堂とかにあるようなお椀です。
れんと: 2021-06-10 09:23
●ですよねー^^
うちの母も、食器は何もいいようです。味噌汁のお椀なんて、素材はもちろん安いプラ(一見本物らしいのが却って嫌!)で、大き過ぎても関係ない感じで、しかも、なぜか頻繁に変わって居て、帰省のたびにがっかりしてます。
高いものがいいのではないのですが、毎日使うものは こだわりたいですね。
jaguarmen_99: 2021-06-10 14:22
確かに理屈ではない「綴じ蓋」的出会いはどこにあるかわからぬもので。すごくいいカップを買った直後に海外の方のお土産ですっげえダサいマグカップをもらったのですが、気づくとこれしか使っていない。ダサい。でも使い勝手が最高。
商品群拝見しましたが、確かに飲み口に葫蘆みたいな巻があるとちょっと避けたい感覚は湧きますね。20代だったら気にしてなかったかも。
れんと: 2021-06-10 14:28
●へえ、そういうこともあるんですね。確かに、見た目と使い勝手は違いますからね。実は、さっき新しいのを注文したのですが、果たして使い勝手はどうか、心配・楽しみになって来ました^^
そう、若い頃はコップを始めとする、食器のデザインなんて全然気にしてなかったですね。昔、無印を買った頃からかも。
naoki: 2023-04-26 11:37
こちらのエントリを書かれてから2年近くが経とうとしています。キズとか、ついてしまったりするんでしょうか?
(このエントリを読んでから、今までずーっと(断続的にですが)そのようなことを考えていました)
れんと: 2023-04-26 11:58
●お、いいタイミングです^^
実は 数日前に、明るいところで見たら、結構傷が付いているのに気付き、「そうだったか・・・」と思いました。ただ、目立たない(光に透かさないと見えない)ので、まだ ヨシです^^
縦の傷が多いので、おそらく、洗う時にスポンジの硬いところで傷ついたのかと思ってます。なので、お店などだとすぐに ひどくなるかも知れません。
あとは、わずかに全体的にくすんだ気はしますが、これも問題ないレベルです。良く洗えば綺麗になりそうです。
それから、1回床に落としましたが、当然ながら無事です。そこは期待どおりです^^
naoki: 2023-04-28 13:43
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ウチは食洗機なので、キズは少ないかも知れませんね。(皆無とは言えませんし、熱による劣化があるかも知れませんが)
それにしても、うっかり落としても割れない安心感はいいです。ガラスは美しいですが、ポリカーボネートよりは壊れやすいですし。
れんと: 2023-04-28 14:12
●そうですね。鋭いもので引っかくのに弱いようですが、それ以外は丈夫です。
熱は、物性上は100℃は耐えられるようですが、何となく食洗機を繰り返すと くすむ気がしています。
ご参考までに、今の写真を載せました。