先日、大昔に患った網膜剥離の定期検診を受けた。その時、近頃、数年前と同様に右目の見え方が悪いことがあるので一緒に診てもらったら、驚くべきことを言われた。

なんと、白内障だった。しかも両目。

見えにくいことがあるのは そのためのようだ。歳の割には早いとも。ただ、説明はその程度で、病気自体や状態の説明や生活上の注意事項などは何もなかった。まあ、白内障は誰でも知っているだろうけど、普通は写真や目の図とかを見せて、「ここが曇っている」とか説明するものだろうし、曇りがどの程度なのかやどのくらいの深刻さかを説明するのが普通だと思うが、そういうのは なしで、「(経過を観る必要があるから)*か月後に来い」だけだった。そこは医師が目で観るだけで写真は撮らないから(面倒? 機器がない?)、自分でも状態が確認できないし、もちろん去年との違いも分からない。

他にも、事前検査で測った視力がどうなのか(いいのか悪いのか、去年と比べてどうなのか)も教えてくれず、こっちには何も情報を与えてくれなかった。僕の金で検査してるんだがなあ・・・

分からないなら聞けばいいと思われるだろうが、最初から禄に説明する気が感じられない人(しかもプロ)に聞く気は起こらない。しかも、想定外の「白内障」と言われて結構ショックを受けたので、聞く気力は起こらなかった。

そこは好きじゃないけど遠くないから(消去法的に)毎年行っていたのだが、全く不安に陥れられただけだった。患者が多いから、数をこなすことがメインになっているようだ。以前ひどい目に遭った皮膚科に近い。

帰って調べてみると、白内障の原因は加齢が多いが、紫外線と糖分が悪いようで、"AGE"(各種最終糖化産物) の多いもの(文字通りw、揚げ物など)は控えろとあったが、そうしたら食べられるものがなくなってしまう。。。 それで しばらくは買い物に行っても「これは駄目か」みたいになって、食欲が出なかった。

難しいのは、白内障の進行抑制にいい食べ物は他の病気(例: 高血圧、耳)には悪い可能性があるかも知れないし、そうでなくても高血圧などで駄目なものも多く、「あれも駄目、これも駄目」状態で、結局、何も食べられないよ。

そして、ひどくなったら(例: 視力低下で運転免許が更新できない)眼内レンズを入れれば視力は回復するとあるが、かなり怖い。いくら短時間で終わると言っても、上のように禄に説明せず、心的ケアもない医師の手術を受ける気には全然ならない。あと、固定焦点なので眼鏡以上に不便な気がする。カメラと同様に、(焦点深度の関係で、)明るければ焦点が合う領域が広いのだろうか?

あと、(調べて知ったが)白内障のごく初期であれば、薬剤による進行抑制が可能ということなのに、何も薬が出されなかったのも気になる。薬が適用なのかそうでないのかの説明もなかったが、このまま放置して進行させるのは嫌だ。

そういう訳で、近くの眼科は経験豊富で仮に腕がいいとしても頼れないので、最初に挙げた、数年前に行って いい感じだったところでも診てもらおうと思っている。歩くには遠く、散瞳するだろうから車で行くのも無理なのだが、背に腹は変えられないのでちょっと頑張る。

ただ、その眼科で気になることは、数年前も同じような症状で診てもらって「問題なし」(軽い飛蚊症)だったので、医師の腕が悪い可能性があることだ(逆に、今回のケアのない医師が見誤った可能性もあるが、両目と言っていたので、その可能性は低そうだ)。その点は、次回、前回の写真と比較して説明してくれれば分かるかも知れない。もしかしたら、前回は確かに飛蚊症はあったが、実はごく軽い白内障もあったものの検知限界以下で分からなかったのが進行したのかも知れない。

そこでの診断などで、以下のようにしようと思っている

A. やっぱり白内障だったら、詳しい説明や注意事項を聞き、以後も通う。ただし、もし その眼科のやり方が以前から変わってしまって詳しい説明などがなかったら、仕方ないので近いところにする。

B. もし白内障でない診断だったら、念のため、(ケアのない)近いところに定期的に通って状態を診てもらう(観るだけなら目に悪いことはないので)。実は白内障というのは間違いで、次に行ったら(間違いは認めないものの、)「一年後に」とか言われるかも知れない。

 

白内障と言われて気付いたのだが、去年くらいから(近頃は更に)外が眩しく感じていたのは、そのせいだったようだ。ただ、僕は子ども(幼稚園)の頃から外が眩しかったので、元々そういう体質なのか、先天性の白内障の素質があったのかも知れない。それなら仕方ないことだ。

あとは、若い頃にバイクやハイキングで無防備に紫外線を浴びたことも悪かったかも知れない(それを言うなら、子どもの頃からずっと外で浴び続けていたから、誤差程度か)。それから、ないとは思うが、春からのアンプ作りで目を酷使した(眼鏡を掛けず、至近距離で作業)のも関係あるのだろうか? 半田の煙(フラックス+鉛+錫)の影響もあるのだろうか? そこら辺は分からないが、進行を速めた可能性はある。

いずれにしても仕方ないので、進行を遅らせ、定期的に状況をチェックするように「切り替えて行く」しかない。

 

それにしても、劣化が激しくて参ったね。

 

(7/1 4:57 わずかに補足)

 

PS. 紫外線を防ぐため、外では帽子を被ったほうがいいのだが、野球帽は嫌いだし、麦わら帽子は場違いだしで、良さそうなものがない。そして、中高年のオジさんが なぜか良く野球帽を被っているのは、白内障の関係なのかと想像したが、果たして・・・

他はサングラスだが、色が濃いと瞳孔が開いて良くない(そのうえ、印象が悪くなる)から、紫外線だけをカットするようなものがあればいいが。そもそも、眼鏡なので、煩雑過ぎて無理そうだw

→ とりあえず、エリカオプチカルというところの透明なオーバーグラスを注文した。ヨドバシには小さいものしかなかったが、楽天で送料無料の店があったので、丁度残っていた楽天ポイントを消化した(ただ、遅れて付く分があって、0にはならないのが嫌らしい)。 (15:49)

↑その時に こんな格好いいものが見付かって思わず欲しくなったが、デロリアンと金色の服もセットでないと満足できないw

  •  0
  •  0

3件のコメント

  1. naoki:

    目のことを書こうと思ったのに最後に書かれたBTTFの印象が強すぎますw

    このサングラス、いいですねー。

    ちなみに(数年前にご紹介しましたが)こんなの(https://is.gd/CSdzm3)もあるので紫外線避けに良いかも知れません。

    エントリを読む限り、今通われている眼科医は良くない印象です。薬の話があって投薬がないのもおかしいですし、説明不足が最悪です。何かあってからでは遅いです。

    思い込みが入ってしまうかも知れませんが、問題解決を優先して「眼科医Aには白内障と言われましたが、解説が全く無いのと、投薬もなく不安なのでこちら(眼科医B)で診て頂きたい」と言ってしまうのが良いと思います。

    ちなみにウチの市内に白内障の日帰り手術を多数やっている眼科クリニックがあります。よく、そこへの送迎でお客さんをお乗せするんですが、「手術してよく見えるようになり、良かった」「麻酔は、注射ではなくて目薬」等、評判が良いので、家族が白内障になったらそこを勧めようと思ってます。

    •  0
    •  1
  2. naoki:

    すみません。これ載せるの忘れました。(https://is.gd/HkZS2V)

    •  0
    •  1
  3. れんと:

    ●おお、あの帽子は是非あるといいです。あと、赤青の近未来的な眼鏡も。100本あれば一生不自由しなさそうですwww

    やっぱり その眼科は駄目ですよね。その医師は最終的には手術すればいい(まあ、間違っては居ませんが・・・)とか思っているのかも知れません。薬については、書き方が悪かったです。その医師は薬については何も(あることすら)言わず、僕があとから検索して知りました。

    だから、まあ、あの医師は工場で作業する人みたいなものでしょう。僕らは車などで、コンベア−を停めなければいいと・・・ (工員の方の仕事を馬鹿にするつもりはないですが)

    次の眼科に前のところでの話をするかは迷っています。気を悪くされたり紹介状とか言われたり、仮に医師同士が知り合いだったりすると厄介になるのが嫌なのですが、正直に言うほうがいいかも知れませんね。

    確かに、眼内レンズは良く見えるようになるみたいですね。あと、評判のいい眼科が近くにあって良かったですね。白内障は基本的にほとんどの人がなるようなので、いい眼科を見つけるのは重要だと思います。

    •  0
    •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL