先日(8月上旬)、車が事故に遭ったのだが、昨日 ようやく終わり(多分)、一息付いた。事故といっても、駐車中にちょっと傷付けられてしまった程度で、当然 僕(の身体)には何も被害がないし、車も無事なのでご安心を。
ただ、その後始末で なかなか疲れた・・・
以下に経過などを書く。
- 駐車中に側面を傷を付けられた。 → 修理すれば つつがなく終わると思いきや・・・
- ちょっとした傷だが、意外に大きかった。凹みは長さ5cm(深さ1mm)くらい、相手の車の塗装による汚れは30-40cmくらいか。
- ちゃんとした方で、連絡先を書いたメモを残してくれたので良かった。
- そのため、怒リの感情が全然起こらなかった。
- 連絡が付き、ちゃんと修理代を払ってくれるとのことなので、ディーラーで修理することに。
- 修理した。 → 「綺麗に直った」と思ったが・・・
- いつものディーラーに行ったら、板金は本店でやっているとのことで、そこに行った。
- 修理後は、傷のあとが全然分からず、修理前から気になっていたが、再塗装部と周囲の色の違いも分かなくて感心した。
- 修理代は意外に高く、5万円を軽く超えていた(僕は3万円くらいかと予想していた)。
- だから、僕も不注意で傷付けたりしないようにしないと、出費が大変だと思った。
- 傷をそのままにしていたり、タッチペンで見苦しく直している人の気持ちが分かった。
- 相手は保険は使わないそうで、等級が上がると保険料がもっと増えるのか。
- 修理代は意外に高く、5万円を軽く超えていた(僕は3万円くらいかと予想していた)。
- 修理から帰ったら、フロントガラスの ゆがみを発見 → 経年劣化?
- 助手席側の下のほうに点々と、像が ゆがむ丸い部分がある。 (下に、気付いた時の写真を追加した。 (15:08)) → その後 良く調べたら、点以外に縦の筋状の ゆがみもあった。
- 触っても、膨らみなどは感じられなかった。
- 修理のあとに気付いたので、修理の時に何か貼っていたとかクリア塗料などが付いたせいかと思ったが、良く見ると運転席側にもあるので、違うようだ。 → フロントガラス(合わせガラス)かIRカットフィルムの経年劣化?
- これについては、仮に修理のせいだとしても諦めることにした。再度ディーラーに行った時(後述)に聞いたが、「ガラスには何もしていない」とのことなので。
- ただ、その人が今ひとつ実作業に詳しくないようなので、疑念は残った。
- これについては、仮に修理のせいだとしても諦めることにした。再度ディーラーに行った時(後述)に聞いたが、「ガラスには何もしていない」とのことなので。
- 突然出た気がするのだが、余り乗っていないのと、暑さで劣化が進んだのだろうか?
- 詳細は後述。
- 助手席側の下のほうに点々と、像が ゆがむ丸い部分がある。 (下に、気付いた時の写真を追加した。 (15:08)) → その後 良く調べたら、点以外に縦の筋状の ゆがみもあった。
- 数日後、テープの跡を発見 → 再度ディーラーへ。
- 前から後ろまで断続的に薄黒くなって居た。 (これが、以前 「ガクッとしていた」と書いた件)
- 塗装時の養生用のマスキングテープと推測し、当たっていた。
- 残った糊に埃が付着したようだ。
- 修理直後は見えなかったが、時間が経って埃が付いた?
- すごくがっかりした。塗装が駄目になって、直らないかもと心配した。
- こっちが悪くないのに、またディーラーに行くのも面倒だった。
- ディーラーに行ったら、その場で綺麗にしてくれた。
- ただ、そういういい加減な人(修理は別の人だったのかも知れない)が施工したのなら、他にも何かあるような気はしていた。
- 前から後ろまで断続的に薄黒くなって居た。 (これが、以前 「ガクッとしていた」と書いた件)
- その数日後、修理した側のドアの取っ手の窪みの角に白い傷のようなものと、修理した側のヘッドライト上部にテープの糊の残りのような汚れを発見・・・ → いい加減にしろ(するな)!!!!
- どっと疲れた。怒る元気も出なかった。
- 結局、白い傷はコンパウンドのカス(拭き残し)だった。
- テープ跡の清掃直後はなかったように思えるが、乾いて現れたのかも知れない。
- その時は雑巾で拭いても落ちなかったが、水が浸み込めば柔らかくなって取れやすくなるかと思って、雨のあとに拭いたら見事に落ちた。
- 爪で大半が落ち、他にクリアフォルダーの切れ端と雑巾を使った。
- コンパウンドの跡だと分かったのは この時で、それまでは塗装が剥げたのかも知れないと、気が重かった。
- それで、まず最初に、それが傷か汚れかを指で触って確かめた。 → 凹んではいなかったので、汚れだと考えた。
- まあ、ドアの取っ手が近いから そんな器用な剥げ方はしないが、いい加減な人は何をするか分からないので。
- ヘッドライト上部の汚れも、上と同時に雨の水分を利用して擦り取った。
- 普通、テープの糊を清掃する時に、作業工程を考えて関連するところもチェックすると思うが、そうではないのか。やっぱり見えなかった?
- ここまでテキトーだと、他にも何かあるような気がして、すごく気持ち悪い。
スズキのディーラーの修理が いい加減で、すごくがっかりし、疲れた。プロなら後始末までちゃんとして欲しい。確かに、時間が経たないと・乾かないと分からない汚れではあるが、そこは経験で押さえるものでは? (じゃなかったら素人と同じでは?) (テープの跡は)糊なんだから、触れば分かるのではないだろうか?
次回、何かの用事で いつものディーラーに行って聞かれたら、顔を曇らせながら「(溜息) ああ、あの時は ちょっと参りました・・・」などどチクリと言いたい。詰まらないので、聞かれなければ言わないし、強く言うつもりもない。
↑ ささやかな復讐・憂さ晴らしにGoogleマップの口コミに「たれ込む」ことを思い付いたが、弊害もありそうなので ちょっと考えている。 (15:55)
↑ そんなことをしたって、車は決して元には戻らず、何の得にもならず、単なる自己満足だな・・・ だが、そもそも主な被害は精神的な苦痛なので、それをわずかに減らすには意味があるかも知れんね。 (18:06)
事故は本当に面倒で疲れる。前回(2015年)同様、こっちが全く悪くなくてもそうなので、時間や労力の損・無駄以外の何ものでもない。起こらないに越したことはない。
ただ、車自体の調子は良くて、乗れば気持ちいいので救われる。
それから、再塗装での色の違いは分からないが、テープの跡を取る時に磨いたせいか、ボンネットの半分くらいで左右の艶が違う。乾いていれば分からないが、雨などの水滴があると分かる。ただ、そのうちコンパウンドなどの艶成分(界面活性剤?)が落ちて同化すると思う。ただ、長期間経ったあとで色艶に差が出ないかは分からない。
フロントガラスの ゆがみについて
内側に貼っているIRカットフィルムの寿命(概ね5年くらいとのこと)かと思って調べたら、それ以外に、フロントガラス自体が劣化することが分かった。また、フロントガラスは合わせガラスなので、内側に挟んでいる物が劣化することもあるのではないかと思う。
更に、劣化どころか、新車時から ゆがんでいる場合があるとのことだ。 (例: スイフトスポーツ(ZC33S), フィットハイブリッド) 左の前者は ゆがむ位置は近いものの状態が分からないが、後者は、うねったように見える(道路の白線が波打った様に見える: 写真)とのことで、僕のに近い。
以上のことから、気分は悪いが、フィルムにしてもガラスにしても経年劣化なら仕方ないし、(今のところ)運転には支障ないので諦めることにした。ただ、車検に通らない場合は、フィルムを剥がすのもガラスを交換するのも出費が大きい(おそらく、そこまで厳しくチェックしないとは思うが)・・・ まあ、その時に考えよう。
(15:08) 参考のため、最初にゆがみに気付いた時の写真を載せる。
- フロントガラスの助手席側の下部に気泡のようなものができて、像が ゆがむ。(赤円内。底辺付近も横に広くゆがんでそうだ。もわっとしている。)
- フロントガラス下部の ゆがみ (赤円内)
↓
(9/16 9:31) IRカットフィルムを施工してもらった店に聞いたところ、フィルム・糊の劣化とのこと。やはり、寿命は5年くらいが目安のようだ。それに加えて、暑さで急に劣化したようだ。確かに、今年はすごく暑かった気がする。
余談
- ディーラーの担当が若いのに幹部みたいな役付き(「*務」)で、なんか闇を見た気がした。
- 最初は、「若いけどすごいんだなあ」と思ったが、そうでもない感じだ。
- 外見も名前も、以前 離婚だか不倫だか薬物だかで有名になった国民的アイドルグループの元メンバーの弟に似ていた(それで評価はしていない。単に「偶然? 意識している?」と思って居ただけ)。
- 知識や技術がすごいのなら分かるが、テープ跡の対応ではそうでもなかった。分かっていれば、話を聞いて、あるいは、見ればすぐに分かるはずだが、見せても今ひとつピンと来ず(分かれば、「あ、テープです。済みません」とか言うはず)、板金の人が来て やっと分かった感じ・・・
- 最初は、「若いけどすごいんだなあ」と思ったが、そうでもない感じだ。
- 代車の普通のスイフト(「素イフト」)のハンドルが(例によって)グニャグニャだった。
- だから、仮に乗り換えるにしても、素では満足できない感じだ。デザインは好きじゃないが、RS辺りならいいのかな。
- その割には しっかりした感触もあって、不思議だった。ハンドル自体はしっかりしているが、車体やサスが柔らかい? タイヤ?
- あと、車内が臭くて(芳香剤系)参った。強くはないのだろうが、身体に付くので なるべく乗りたくなかった。
- 代車の保険が充分でなかった。最低限しか入ってないとのこと。
- 良く考えるとそうだが、今までは知らされていなかったので、ゾッとした。
(13:17 若干補足, 14:49 わずかに変更・修正, 15:08 フロントガラスのゆがみの写真を追加, 15:44 わずかに加筆・修正)
naoki: 2021-09-12 12:44
読んでてこちらまでウンザリしてしまいました。いやー、僕が作業するとしたら、テープ剥がす時に残り跡も気にします。「残る可能性のある物」「残る物」なので。
風呂とガラスの歪みの、例示された写真を見ました。あんな風になってしまうものなんですね。実は自分の車もそうだったりするのか、ちょっと見てみます。
何気に素イフトとの違いがかなりインパクトありました。普段スポーツに乗っていなければ、恐らくディーラーの人でも分からないんじゃないでしょうか(そうでもない?)。
RSってのも、ちょっと面白そうなんですよねえ。確かレギュラーガソリン仕様ですし、僕に合っていそうで。
れんと: 2021-09-12 12:58
●やっぱり うんざりですよね・・・ ホントに疲れました。
ガラスはどうなんでしょうね。今までの車では ならなかったのですが、コスト削減の関係などが あるかも知れませんね。シルビアは合わせガラスじゃなかったかも知れませんし。
そして、あの歪みは気付くと気になっちゃうので、調べないほうがいいかもw
素イフトは いい車なんだと思いますが、スポーツと比べるとね。もしディーラーの方が分からないと、「今のみたいにかっちりしたやつ」とか言っても無駄かも知れませんね。
RS、レギュラーガソリンみたいですね。結構いいかも。次も同じようなのが出るかが気になりますが。でも、依然としてアルトワークスも気になります(全然関係ない)w
れんと: 2021-09-12 15:15
●ご参考までに、ゆがみの写真を追加しました。
naoki: 2021-09-13 16:56
え! このガラスの歪みの写真、例示の価格コムドメインの写真と比べて、歪みのレベルを超えちゃって、消失してますね。
運転に支障のない位置だといいんですが……。
れんと: 2021-09-13 17:11
●そう言われれば そうですね。まだ下の方ですが、上にも出たらまずいですね・・・ 注意してみます。
何となく、修理から受け取る時に、すごく暑い日にエアコンを20℃と馬鹿みたいに強力に掛けられていて、それでフィルムがおかしくなった気もしています。が、証明できません。
れんと: 2021-09-13 17:18
●ちょっと気になるので、フィルムを施工してもらったところに聞いてみたいと思います。何か分かるか、ヒントがあるかも知れません。