いいことする・しようと考えているなら名前はどうでもいいが、「名は体を表す」という言葉もある。今はデジタルなんて当たり前で、大昔から「OA」、「IT革命」などと言われて来たが、それ以前に戻ったかのようだ。まあ、現在の日本の現実の姿を謙虚・正直に表したのかも知れず、それならある程度は評価できそうだが(まあ、そんなことないね)。

想像するに、古い偉い連中が想像・許容できる範囲で格好良さそうな名前にしたってのが、実際のところだろう。

名前からでは何を目指すつもりなのか分からないけど、名前からして期待できないから調べてもいないが、ちらちら見ると、おもむろに「マイナンバーカード」とかの単語が出て来くるので、良くあるように、大局を考える前に外箱を作ったり、細かい技術を持ち出す・いじり出す(これが大抵失敗する)とか、やりやすそうで目立ちそうなことから入っているようで、やっぱり期待出来ない感じだ。

それでも、結果的に、彼らの考える「デジタル技術」で生活が何かしら良く・便利になれば、文句はない。

 

そういう意味(かどうかは分からないが)では、いっそのこと、名前は「アナログ庁」のほうが良かったのではないか?

半分冗談ではあるが、全くの出鱈目ではない。というのは、「アナログ」のほうが人間、特に高齢者に優しそう・親しみやすではないか。老人に「これ、最先端のデジタルシステムなんです。簡単・便利ですよ」とか言っても、果たして受け入れられるだろうか? それに、今はアナログレコードが もてはやされているので、逆に最先端だ(これは嘘)w

要するに、デジタルでもアナログでもそれ以外(量子?)でも何でもいいから、みんなが喜ぶような何かをすればいいのだ。

  •  1
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL