少し前から、どうもマウスのホイールが滑る(回しても指が滑るような感じで画面の動きが悪い)ような感じがしていたので、昨日良く見たら、なんと、ホイールの周囲に付いて居たはずのゴムが、長年の使用で擦れたせいか、なくなって居た。5年くらい前(2017年)の写真を見たら結構肉厚のゴムが残って居たのに、それが全然なくなってしまって居たので驚いた。「いつの間に?」って感じだ。
そう言えば、ホイールから細いゴムが剥がれたことが何度かあったのを思い出した。更に、2017年の修理(下記参照)の稿を見たら、既にホイールの縁が削れていたことが分かった。
調べたら、このマウスは2011年に買ったもので、10年以上使っている。しかも、上記の2017年にボタンが駄目になったので修理している。※ なので新品に交換すべきところなのだが、なかなか いいものがない気がした。: ホイールにクリック感のあるものがいいのだが、前回探した時は なかった。あと、ホイールやボタンの感じ(重さなど)や形状や大きさの細かい好みもある。要するに、僕にとって、マウスはキーボードと同様に、こだわる方の鉛筆やペンのように重要なもので、「使えればいい」ということは全くない。
※設定期間(5年)が経過したので非公開になっていたのを、再度公開にした。
それで、やる気が出たので直してみた。
「決してケチなのではない」とは言わないw いいものがあれば買うが、気に入らなければ買っても無駄になってしまうのだ。
なくなったホイールのゴムは、太い輪ゴムを切って貼り付けることにした。
輪ゴムの前に、結束バンドのギザギザを外に向けて貼ることを考えたが、硬くて手触りが悪かったので却下した。
前回の修理の経験から、分解は楽にできた。中に大量にゴミが溜まって居たので、基板以外は水洗いして綺麗にした。基板は丁寧に掃除した。輪ゴムは幅1cmくらいのものを6mmくらいに切って(もう少し広くても良かった)、接着剤で貼った。合わせ目(切れ目)の違和感を少なくしようと、(音楽テープのアナログ編集のように)斜めに切って合わせてみた。
- マウスのホイールの外周のゴムが磨り減ってなくなっていた。
- 磨り減ったホイールを上から。
- 2017年にボタンを修理した時のホイール
- 分解したら、かなりゴミが溜まっていた。
- 磨り減ったホイール(上)のゴムの代わりに太い輪ゴムを切って貼った。
- ゴムを貼って組み立てた。
- とりあえず直った。
- ゴムの合わせ目の隙間が少し広くなってしまったが、違和感はない。
- とりあえず、修理完了。
慣れているせいか、ほとんど問題なく作業できた。ただ、前回同様、組み立てる時にネジが1本余ったので、事前に撮影した写真で場所を調べた。
組み立ててPCに繋いだら、問題なく使えた。ゴムの接着後に見たら、合わせ目は想定より隙間が広くなった(張力が少し大きかったせいか)が、今のところ違和感はない。掃除したので、本体は綺麗になり、ホイールは軽く回るようになり、机上での移動もスムーズになった。
作業を終えてから気付いたが、輪ゴムは使っているうちに劣化して、硬くなったりボロボロになりそうだ。※ ただ、数年(2-3年?)は持ちそうだから、駄目になったら新品を買うか、剥がして また交換すればいいと思っている。
※シリコンゴムのようなものが良さそうだが、接着できない可能性があるし、手元にはない。
PS. このマウス(Microsoft Comfort Mouse 6000)は意外にちゃんと作られているので、感心した。: ホイールはスイッチでなく光センサ(まあ、これは当然か)だし、移動検出用LEDの背面に温度ヒューズらしきものが入っているし、組み立てやネジが「うまい具合」(決して分解困難でなく※、それでいてしっかりしている)になっている。
※今の電子機器のほとんどは爪でケースを固定しているため、分解が困難で開ける時にケースを傷つけたり爪を折ってしまうが、このマウスは そんなことがなかった。だから何度でも修理できている。
Microsoftといえども、ハード部門は結構ちゃんとしているのかも知れない(と言うと偉そうだなw)。
PS2. マウスは1個しか持ってないので、修理中にPCが操作できず結構不便だった。それで、ホイールの接着待ち中はカバーなしでボタンだけで使った。その点でスペアがあれば便利なので、「それなりに気に入りそうなもの」を買うのは良さそうだ。
→ その後いろいろ探したのだが、どうも気に入るものがなく、無理して買うのも馬鹿らしいので、必要になった時に近場(または通販)で買うことにした。こうして、今のマウスが生き存えるようだw (4/3 15:16)
最後まで残った候補は、バッファロー BSMRU050BK (約700円), 同 BSMBU110BK (約1300円)とMicrosoft Basic Optical Mouse (P58-00071または4YH-00003, 約1000円)だった。
BSMRU050BKは、壊れやすい(1年以内に壊れた)という情報が多かった。また、LEDが青でない。
BSMBU110BKは、新しいせいかレビューが全くなく、上記のように他製品が壊れやすい(1年以内に壊れた)という情報が多かったので、高耐久スイッチが使われていても信用し切れない感じがした(実際、保証は6か月だ)。
Basic Optical Mouseは、全般的に評判が いいものの、すぐに壊れるという情報が少なくなかった。また、意外にLEDが青でない。3年保証は一見良さそうなのだが、送料は こちら持ちなので、安いものでは意味がないことに気付いた。
「スペア」を用意しようと思ったのには、あるサービスで もらったクーポン(数百円)があり、不便なことに良く使う店では使えないのだが、ある家電量販店では使えるので、そこにあるものにすれば安くなると考えたためだ。だが、クーポンを使うために不要不急・余計な出費をするのではクーポン会社の思う壺で馬鹿らしいことに気付いた。
あと、探せば、(臨時用に)スマフォをマウスにするようなアプリがありそうだが、本当にあるのだろうか? (Appleは できそうだ)
PS3. ホイールと言えば、ちょっと前に中指や手や腕が痛くなった。ホイールでのページのスクロールを加速させるために速く動かし過ぎたせいだと思って加速を控えて居たのだが、ゴムが磨り減って指が滑って余計な力を入れて居たこともあったのかも知れない。
naoki: 2022-04-01 04:57
いやー、長く使ってらっしゃいますねー。
特に中ボタン(ホイール)、減るんですね!(驚
れんとさんも書いてますが、現代で分解できて修理できる作りは結構貴重な気がします。僕も、爪を折ってダメにすることが多いです。
れんと: 2022-04-01 06:34
●ははは。年取ってから妙に物持ちが良くなったようです^^ まあ、本文にもカキましたが、好みが細かくて新しく買うのが面倒ってのもありますねw
そう、ホイールが減って なくなってたのには「超ウケ」ましたw
それにしても、なぜケースなどをメンテしにくくするのか分からないです。買い替えさせるため?? そういえば、車の内装も爪折っちゃいますね。
naoki: 2022-04-03 03:14
買い替えさせるためと、ケースを勝手に開けて修理を試みて失敗し「故障した。保証期間内だから保障しろ」と言われるのを避けるためかも知れません。
車の内装のツメもあれ何とかならないですかねえ……。ほぼ100%折れます。まあ僕は最悪でも、ダクトテープで貼ればいいやくらいに考えて居るんですが。
れんと: 2022-04-03 06:51
●なおきさんも車の内装のツメは駄目でしたか。それ用の工具はあるにしても、そもそも外しにくい構造なので、業者は ちゃんとできるのかと思ってしまいます(それなりに付いていれば知らん顔?)。