車の12か月(1年)点検をして、問題は なかった。オイルとフィルタの交換を合わせて、約1.3万円だった。走行距離は約6万kmである。

のだが、またトラブル(というか、不始末)があって、いつものディーラーが心底嫌になった。その店でのトラブル(こっちには責任がない)は通算3(系列を合わせると4)回目で、「仏の顔も三度まで」そのものだ。

以下に今までのトラブルを列挙する。

  • フロントガラスのIRカットフィルムの車検シールの部分に傷。 (2015/7の車検時?)
    • 直径5mmくらい、フィルムが切れて凹んでいる。
    • 古いシールを剥がす時に傷付けたと思われる。
    • 傷付けてもダマだった。気付かない振りか。
    • 以後は こういう不始末を起こされないように、あらかじめシールを剥がして車検に出している。
    • 幸い、その部分からフィルムが剥がれることはなかった。
  • 車検証が行方不明になった。 (2019/7の車検時)
    • 再発行してくれたけど、あの車検証、一体どこ行ったんですかねえ・・・
    • そのため、前回(2021年)は車検証は郵送でなく取りに行った。今後も、その店なら そうするつもりだ。
  • [系列] 板金修理の不始末: マスキングテープの糊残り+それを落とす際に車体の半分だけコンパウンドで磨いたので、左右の艶が違ってしまった。 (2021/8)
    • 車体の半分だけ磨くって、プロとしてアリなのか??
    • そもそも、糊を落とすのにコンパウンドって手荒過ぎる。普通は強めの洗剤を使うのが適切ではなかろうか? まあ、何もかも面倒だったんだろう。
  • 助手席ガラスのIRカットフィルム中央部に傷。 (2022/7) ← NEW!

今回は、助手席ガラス(の赤外線カットフィルム)の真ん中に、縦に引っかいたような傷(長さ約3cm)が付いていた。傷の下端はフィルムが丸く えぐれ気味だ。※ 点検後に やけにハンドルがベトつくので水拭きし*、ついでもダッシュボードなども拭いていたら、窓の傷が目に入った。

※スマフォのカメラアプリだと焦点が合わないので、写真はない。あとで、マニュアルフォーカスができるアプリで撮りたい。 → (7/25 19:55) 何とか撮れた。Camera FV-5というアプリのMFモードを使って撮影した(ただ、これは使いにくい)。

*拭いた布が黒く汚れたが、整備の時に付いたのか今までの汚れかは不明。この調子だと、まあ・・・

車の助手席のIRカットフィルムに付いた傷 ("+"は焦点合わせ補助用のテープ, 約1.7cm角。写真は傷が見やすいように加工している。左の黒線は ほぼ垂直に垂らした糸)

どうして傷が付いたのか分からないが、作業服(背中や腰?)の金具や工具が引っ掛かったのだろうか。僕が付けた可能性も0ではないが、どうしたら助手席のフィルムに傷が付くか想像できない。※ あと、傷が付いて、その後乗っていて気付かないことはあるだろうか??

※近頃助手席に人は乗せていないし、席に物を置く時に窓に何かを引っ掛けることは考えられない(どうしたら引っ掛かるか分からない)。

フィルムが劣化していて、今日の窓の開閉の時に引っ掛かったのだろうか? (→ この件について、終わりに追記した。: 7/25 7:31)

点検整備なのに、またもや車を劣化させられて本当にうんざりだ! いくら店のおっちゃんが好きでも、もう嫌だ。少なくとも、車を買い換える時は別の店にする。整備も新しいところを見付けたい(が、なかなか面倒ではある)。

結局、あの店(系列も)は細かいところが いい加減で、そこに目を瞑れる人(テキトー気質?)でないと無理なのだろう。いくらディーラーにしては割安でも、忍耐の限度がある。

泣き寝入りは嫌なので明日電話するが、面倒だし、見せに行く羽目になるだろうから、それも面倒だ。更に、見せても「分からない」とか言われるだろうことも、あらかじめ腹立たしい。仮に傷付けたことを認めたとしたって、もう復活はない。とにかくクソな店だ。

 

(7/25 7:31) (特に「フィルムが劣化していて、」の行を)書いたあとで思い付いたのだが、傷は窓の開閉で付いた気がする。もし、傷が窓の開閉方向に並行(≒ 垂直)なら そうだろう。人の動きで付いた傷なら、斜めとか曲線になるはずだ。それに、窓の内側に人の身体が当たることは考えにくい。

→ (7/25 19:55) 調べたら、傷は直線でなく曲がっており、垂直でもなかった。 (→ 写真, 左の黒線は ほぼ垂直に垂らした糸) だからと言って人によるものとは限らず、モールに付いたゴミが、窓を閉める時にフィルムに絡んで左右に動いた可能性もあるから、結局 原因は分からない。

それでも、今確かに言えるのは、今まで多くはないながらも窓を開けて走ったことはあるし、走る前に窓を開けたことは多いが、傷が付くほどのゴミは付かなかったので、点検整備中、あるいはその後で整備工場に関係する硬いゴミが付いて傷になったのだと思う。

なんてことを あのディーラーに言っても、証拠などないから、理解・納得されることが ないのは確実だ。

ただ、傷は思って居たより小さいことが分かった。幅は1mm未満、最下部の丸い部分は直径1mm程度だと思う。見たあとで時間が経って、悪いイメージが増大していたのだろう。

だから、電話をしたり見せに行った挙げ句に「分からない」と言われて憤慨するよりは、自分で何とかするほうが賢い気がして来た。もう少し確認は要るが、浅そうなので そのままでもいいかも知れない。

いつ・どうしてかは分からないが(点検中に窓を開けたままにしていて?)、窓の内側のモール(ゴムの部分)にゴミ(硬いもの?)が付き、窓を閉める時(点検が終わって帰る時?)に劣化したフィルムが引っ掛かって付いたのではないか。

それで、今日(元気なら)、傷の傾きや傷の部分のモールを調べてみたい。

これの可能性は高そうで、今回は証拠なしにディーラーを疑って居たことになる。が、そもそも最初に傷を付けて黙っていた前科があるから、疑いたくもなるよ。。。

まあ、怒鳴り込む前に ちゃんと考えて良かった。そして、向こうが失敗しないように いろいろ想定して準備が必要だったり、何度も嫌な気分にさせられているので、今の店を止める方向には変わらない。

 

最後に余談として、代車のワゴンR(名前は勘。おそらく最新型)の感想(多分、前回と 被っている)を書く。

  • エアコンが効かない。: 暑くて体調が悪くなった。
    • ずっと内気循環にしないと冷えない(オートモードだと ずっと内気で、CO2が溜まりそうだった)。: 暑かったせいもあるが、僕のより全然効かない。
    • 車体のサイズとエアコンのパワーが合ってないのかも知れない。
  • ハンドルなどはフニャフニャ。: これが一番気に入らない。
    • 曲がる時にハンドルを同じ角度にしておくと曲がり過ぎ(逆かも)のようになるので少し戻すと、その反動で車体がふらつく。それを収めようとしても良くはならないので、そのままにしておくしかない。
    • ハンドルやサスの造り以外に、車高が高いせいもあるのか。
  • マイルドハイブリッドのためエンジンのパワーは充分だが、やっぱり坂は弱い(充分踏めば良い)し、発進も充分踏まないと遅い。
    • 充分踏めば、コンパクトカーに負けない走りはできる。
    • 多分、充分踏んだ時の外での騒音は、かなり うるさい(僕が良く「あの軽、馬鹿みたいに頑張ってるな」と思うくらい)と思う。
  • ブレーキはイマイチ。
    • 効かない訳ではないが、今一つ信頼感に欠ける感じ。
    • 信号待ちで強く踏んでいないと動く感じがする。
      • 僕のはMTなので力が掛からないから、軽く踏むだけで充分なのに慣れているせいもあるか。
    • 回生ブレーキには慣れて来た(改良された?)が、もう少しの感じ。
  • 走行音がうるさい。
    • タイヤと路面の音が うるさいようだ。僕のより うるさいのは なぜだろうか? エコタイヤはそうなのだろうか? 防音処理が貧弱?
  • CVTは問題ない。
    • ただ、かなり踏んだ場合に段付き(普通のATっぽい)のようになっている感じがしたのは馬鹿みたいだった。
  • 一般向けなのに、排気音は結構迫力がある。
  • アイドルストップは いい加減に止めろ!
    • いちいちエンジンが停まったり掛かったりするのが鬱陶しいし、夏なんて暑くて拷問だ。
    • そのキャンセルボタンを毎回押すのも面倒だ。

 

そして、今回も言えるのは、

やっぱり僕の車は いい。すべてが しっかりして居る。

だ。そういう いい車を勝手に劣化させるなよと思う。

 

PS. 上のトラブルで すっかり忘れたが、今回は この前にも問題があった。予約して点検に出したのに、休日で混んでいたせいか、通常は2時間で終わるところが夕方まで掛かりそうだと言われ、そのつもりで予定を変更して、待たずに一旦家に帰ることにしたら、着いた途端に「終わった」という電話があった。。。

結果的に、いつもの時間で終わったのだ。一般論としては早く終わるのは いいし、こっちの利便を考えたのかも知れないけど、一方的に店の都合を押し付けられたような気がした。

まあ、そういうところも いい加減体質の現れってことだろう。

かと言って、素早く終わらせるが、お金だけ取って点検しないとかいう店(某メーカー系列)よりはマシだけど、どうだろうねえ・・・

 

(7/25 19:55 傷の写真とその考察などを追加)

  •  0
  •  0
Keys: , , ,

2件のコメント

  1. naoki:

    点検終了のタイミングだけではなく、色々と(過去を含め)大変だったんですね。

    このタイミング変更だって、れんとさんに納得頂けるような連絡の仕方もあったと思います。(「お得意さんなので」「以前、ご迷惑をお掛けしたので」れんとさんのお車を優先しましたが、運転中と思い、ご連絡が遅れました、とか。いや、更に別件でご迷惑を被ってしまったわけですが)

    エントリを読む限り、そのディーラーがいい加減で、今後も同様なことが高確率で起こる気がします。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●さっき、書いたあとに気付いたこと(傷はディーラーが作業中に付けたのではないかも)を追記しましたが、まあ、こっちにそこまで心的負担を掛ける時点で駄目な店で、おっしゃるとおり、こういうことは また起こると思います(実際、書いたように今まで何度も起こっています)。

    そう、タイミング変更は、お得意と思って・良かれと思って そうしたのかとも思いましたが、かなり疲れました。

    言いたくはないですが、田舎のせいか、学習しない・昔のように、「なあなあ」とか忖度みたいなもので やってればいいとか思っているのかなと思いました。

    •  1
    •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL