身体、PCに加え、車も劣化していた。まあ、もう十年以上乗っているので仕方ない。

切っ掛けは、1月の頭に車で帰宅した時に、駐車場の僕の場所の路面に小さい黒い点(染み)を見付けたことだ。単なる汚れや元から あったものやエアコンのドレン水かも知れないが、気になった。※ 数日後に車を移動して調べたら、確かにオイルっぽい感じ*の直径3cmくらいの染みが、エンジンルームの左(助手席)寄りのところにあった。

※単なる汚れは雨で流れ落ちるだろうし、ドレン水は乾くから長くは残らない。元からの汚れは最初に気付いていたはずだから、それらではないように思った。

*下に書くように、本当にオイルだった。我ながら注意力や直感力または洞察力の鋭さに感心した。

更に、別の問題も起こった。やっぱり1月の夜に信号待ちしていたら、エンジン辺りから異音がした。「キー」という感じなので、良く聞くファンベルトの音っぽかった。最初は隣の車かと思って居たが、信号が変わってクラッチを踏んだら消えたので、僕のからだったw

ただ、その後起こっていないので、音は本当に隣の車からで、たまたま僕がクラッチを踏むのと同時に何かして音が消えたのかも知れない。

その後、いろあって なかなかディーラーに行けず、昨日になった。見てもらったら、やっぱりオイルが漏れていた。想像(エンジン)と違ってギアオイルだった。ギアボックスと車軸とのオイルシールから漏れて垂れていた。垂れる箇所は駐車場の染みの位置に合っていそうだった。オイルは透明だった。まあ、エンジンオイルでなくて良かったか。

説明の時に初めて自分の車の下を見たが、意外に綺麗だった。今思えば写真を撮っておけば良かった。他に、車体に錆らしい膨らみがあったけど、単なる汚れかも知れない。

それほどひどくないので、今年の車検(夏)の時に点検と一緒に交換すれば良かろうとのことだった。幸い、それほどお金は掛からないようだ(そんなに簡単な作業なのか疑問だが、いつもお世話になっている あの人は確かだろう)。

「すぐにひどくなることはない」とは言われたし、そもそも そんなに乗らないものの、シールの状態が悪化してオイルがドバドバ漏れるとマズいので、修理までは駐車場の染みの大きさを注視したい。

なお、異音の原因は分からなかった。最初は昔のイメージで「ファンベルト」かと思ったが、今の車はエンジン横置きで電動ファンだろうから、そんなものはなさそうで、オルタネーターのベルトだろうか? あるいはセルモーター? (これはパワーの関係でギアで繋がっている気がする。) まあ、タイミングベルトってことはなさそうだ。(そもそもベルトなのかも不明だw) あとはエアコン? これはありそうだ。それなら余り大したことはないし、夏になれば分かりそうだ。

まあ、実物を見たり検索すればいいが、面倒なので していないw でも、気になったら調べよう。

あと、ベルト以外なら、クラッチからだろうか(昔の乾式クラッチのバイクの音に似ていた気もする)。ニュートラルで繋がっているのが少し弱かった? ただ、滑る感じはないから、ギアオイルと同様に様子を見ることにする。

 

なお、現在の走行距離は約6万kmである。これからも いろいろ問題が出て来るのだろうか。そういうのは起こるたびに直せばいいのか、オーバーホール的に ある程度一気に換えるほうがいいのか(やる気は余りないw)。まあ、普通に乗る分には全く調子良く、気分良く乗れるのがいい。

 

これでオーディオ(前回から更に変更あり。書く予定)、クソ金融機関のトラブル、その他の不要不急でないw案件が落ち着くか片付き、「平穏な日常」に戻りつつある。

 

PS. 昨日は平日だったけど、妙に危ない車が多かった。

  • 片側2車線の右を走る、なぜか妙にラインを踏んだり跨いで こっち(左車線)に近過ぎな車(クラウンとかそういうやつ)。
    • 車両感覚がない? あるいは、ハンドルやサスなどがフニャフニャして不安定?
    • そういうのに ぶつけられると とても大変そうなので、注意した。
  • 起こりたての事故に遭遇し、何でもない道が渋滞していた。
    • 結構なスピードで衝突したらしく、片方は自走できなそうだった(破片が散らばっていたし、ブーツの付いた車軸が見えた)。 : 右直か信号無視?
      • ああいうのは、いつ誰が掃除するんだろうか?
    • それが交差点手前で こちらの側の車線を完全に塞いでいて、信号が変わっても ほとんど通れなくて渋滞していた。
    • 気長に順番を待っていて いよいよ僕の番と思ったら、後ろの車が右にはみ出ていて、いかにも僕を抜かしそうだったので先に出たが、前から車が来ていたために散らばった破片辺りを通ることになって、いろいろ後味が悪い。
      • 今までの経験から、そこで抜かせると、次々と後続に抜かされて動けなくなってしまうので、気が進まないながらも阻止するしかなかった。
      • 合流でもそうだが、なぜ、前の人を待たずに我先に行こうとするんだろうか?
  • しばらくあとで、後ろに居た(大好きな)ポルテが、サイドミラーを畳んだまま走り続けていた。
    • いかにもポルテらしい抜け感だけど、余り笑えなかった。
      • 実際には、こういうのはポルテらしくないので止めて欲しい・・・
    • 後ろは見ないのだろうか? ルームミラーで事足りる?? そういうのが事故るんだと思うな。
      • 「オバさんだからか」と書くと語弊があるので、中高年だから無頓着なのか。
  • 最後は自分のことだが、帰りに寄り道をしたら、ナビに市の中心部を通らされて疲労困憊した。
    • いつもながら、一応地元ではあるものの全く土地勘がなく、言われるがままに走るしかなかった。
      • 都内並に、一番左の車線に停まっている車が多くて難儀した。: バスとか作業中とかなので仕方ないけど、少し先で左折するので、どこで左に入ればいいか分からず 神経を遣った。
  •  0
  •  3
Keys: , ,

2件のコメント

  1. naoki:

    後ろから我先に行こうとする車、居ますよねー。「どうぞ、おやりなさい」ですが、僕はリスクのほうが大きいと思ってます(事故や他車のドライバーとのトラブル)。

    乾式クラッチの音は知らないのですが、現在の自動車でも何気にベルトは使っているので、それのいずれかが鳴いている気がしますねえ。

    もう10年になりますか。早いものです。

    しかし、最近の車は10年くらい経っても古さを感じることが(ほとんど)ないです。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●そうですね。我先の輩は勝手に行かせて○んでもらえばいいです。今は昔と違って、次々と行かれるほど平均的マナーは悪くない気もして来ました。

    そう、10年経っても全く問題なく、古さも感じないです。なのに税金(何かは忘れましたw)が上がるのが許せません。

    •  1
    •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL