(時々書いてる気がするが、まあ、「忘れた」とか「重要なことだから何度も言うよ」ってことでw)
音楽(収録された演奏)は高音質(例: ハイレゾ)だから いいんじゃないし、写真や絵は「高画質」だから いいんじゃない。ラジオだってモノラルだって、白黒だって画素数が少なくたって問題ない。いいものは いい。
逆に、演奏だったら、アナログ、レコード、真空管だから良さが分かるってこともないと思う。
でも、もし原音や元の画像や絵を そのまま聴ける・見られれば、元々の良さが より伝わるだろう。だから、そのために、再生機器の忠実度は なるべく高いほうが良いと考える。
それと趣味もあって、僕はアンプなどの改良を頑張っているが、興味や「謎」の解明などで すること以外は、無駄に やり過ぎないようにしている。
ただ、元がクソなものは、いくら いい機器を通そうが クソのままだ。あと、再生機器が勝手に「色」を付けてしまうのも良くない。再生機器は楽器やカメラなどの「生成」機器ではない。オリジナルにない成分を加えては いけない。元々に ないものが追加されたものを「良い」と思うのは、違うと思う。そうではなくて、「元」を完全に再現することを目指そうではないか。
というのは僕の考えで、もちろん各自の好みだ。料理に好みの調味料を加えるのと同じだ。それを「イカン!」という料理人も居るが、多くは鬱陶しいだろう。
これは、(以前の稿と同様に、)ツイッターに流れてくる名画や写真を見て思ったことだ。古くて白黒だって、縮小されて小さくたって全く問題なく楽しめることから、書こうと思った。
それに関連して、たまに、他人が投稿した白黒写真に(AIで)着色して再投稿する人が居るが、技術的には おもしろいものの、余計なお世話、「イラネーヨ!」と思う。
naoki: 2023-03-18 17:58
「イラネーヨ」懐かしすぎて吹きましたwww
(あ、違いました。「シラネーヨ」でした。
あと「ベルジャネーゾ卿」も脳内に登場しましたw)
いや、それはさておき「いいものは いい」の段落が心に刺さりました。
(ただ僕は低音増しが好みではあるのですが)
れんと: 2023-03-18 18:22
●ははは。そう、題も「ベルジャネーゾ卿」を意識しました(今ひとつ しっくり行かなかったですが)^^ 「シラネーヨ」ってのもありましたね。それも意識にあったのかも。
そう、芸術やエンターテイメントは自分で楽しむので、好みでいいと思ってます。が、つい、ジジイ的に主張したくなるんですwww
naoki: 2023-03-18 18:38
れんとさんの主張は好きですよ。
(これも何度も言ってしまってすみませんが)大学で、尊敬する先輩に連れられて喫茶店で話を聞くような感じです。
たぶん、僕の好みも尊重して下さるからいいんでしょうね。
(ああ、ダメだ……脳内に「高性能っていうレベルじゃねーぞ」が登場してしまいましたw)
れんと: 2023-03-18 18:57
●「高性能っていうレベルじゃねーぞ」: それです! 僕が書きたかったのは^^ まだまだ修行が足りませんw
ありがとうございます。そうですね、押し付けがましいとか鬱陶しくない程度に主張したいなあと思ってます。