自力で問題に対処したのはWordPressのAIOSプラグインだけでない。今日、先日書いたNextcloud(ファイル・PIMサーバ)の問題にも対処した(2回目)。
現象は、管理画面がスクロールできないという情けないものだ。ブラウザはVivaldiとFirefoxで起こった。(いずれもLinux版) Chromeも同様と思う。
(「あくしろ!」な手っ取り早く解決方法を知りたい方は、下の「解決方法」へ)
初めて気付いた時(去年の末)に調べたら、他の方も同様の現象が起こっており、CSSを修正(プラグインCustom CSSでCSSに追加)して暫定対処していた。僕もそれに倣ってみたが、直らなかった。その後試行錯誤して、どうにかうまく行くようになった。 (→ 後述のCSSの上半分)
しかし、近頃再発してしまった(もしかすると、以前からだったが気付かなかったのかも知れない)。: 今度は、アプリ管理画面がスクロールしなくなった。
再び検索したところ、同様の問題が起こっている方が居て、フォーラムに投稿しているものの、見付かった2件は解決していない。ひとつではユーザの環境の問題(いわゆる「おま環」)にされ(結構多くの人のところで起こっているのだが・・・)、もう片方では開発側の回答がないという、良くある ひどいありさまだ。
それでまた、開発者ツールでCSSを試行錯誤して、どうにか スクロールするようにできた。
(解決方法) 最終的には、以下をCustom CSSに追加した。
body, body #content { overflow: scroll!important; position: absolute!important; } .content[data-v-3cd3ed01]:not(.with-sidebar--full) { position: unset!important; }
上半分はアプリ管理画面以外の全体的な対処、下半分がアプリ管理画面の対処である。後者は謎の数字や条件があって、いかにもNextcloudが更新されたら効かなくなりそうだが、良く分からないし(、こんな腐ったもののことなど)分かりたくないので、とりあえず使っている。駄目になったら またやれば良い。
その時は、AIに聞いたら教えてくれるだろうか??
どうも、"Nextcloud Hub"とか名乗ってから腐ってしまったようだ。例えば、このスクロールの問題以前に、画面のデザインが醜悪になってしまった。※ そもそもはownCloudのコピーだったが、"Hub"になってから自分たちでやろうと無駄に頑張って駄目にしてしまったのではなかろうか? (良くある話だ・・・) 大体、問い合わせにまともに対応しない時点で終わっている。
※そう言えば、上に挙げたフォーラムに書いてあったが、スクロールできない問題はテーマを変えると起こるのかも知れないようだ。確かに僕はテーマを変えている。が、デザインがひどくて見にくいので仕方なくしたのだし、設定くらいはまともに動くようにすべきだし、動かない設定は付けないで欲しい。全く腐ってる!
「いい加減にしろ!」って言いたいが、いい加減にされて困ってるw
それで乗り換え先を探しているけど、いいものはなく、ownCloudの最新版(OCIS)に戻るか、今まで知らなかったがSeafileかというところだ。
画面を見るたびにイライラするものの、安易に乗り換えられるものではないので、しばらくはNextcloudを使うしかない。まあ、画面は余り見ることがないのが幸いだ。
題に書いたように、近頃はオープンソースの質が随分落ちた気がしている。たまたま僕が使うものだけなのか、それらのユーザが少ないからかも知れないが、出すのならもっとしっかりして欲しい。自分たちのやりたいことだけやって、ユーザから報告される問題に碌に対応しないのなら、公開しなければいいではないか。
なお、「オープンソース」とは書いたものの、有料ソフト・サービスだって負けては居ないw※ それどころかハードだって同じだった。それらはユーザは手の出しようがない場合が多いから、余計ひどい。
※例えばSpotify(特にサポート)は ひどいものだ。またあとで書きたい。 → 書いた。
結局、なんでも駄目なものは駄目。しかも、駄目なものは増えているって結論か。
コメントを書く