MusicBeeのプレイリスト機能について説明します。初めての方は入門編をお読み下さい。
0. はじめに
他の音楽プレーヤーと同様、演奏する曲の一覧をプレイリストといいます。MusicBeeには、以下の種類のプレイリストがあります。
- 通常のプレイリスト
- 自動プレイリスト
- 再生中のプレイリスト
- オートDJ
以下ではそれらについて説明します。
1. 通常のプレイリスト
再生したい曲の一覧のリストです。自由な曲目・順序を指定することができます。
1.1 作成
- ファイル→新規作成→新規プレイリストを選択すると、左ナビゲータパネルのプレイリストに"Playlist"という名前で作成されますので、希望するプレイリストの名前を入力します。
- メインパネルに、作成したプレイリストの内容(空)が表示されるので、入れたい曲を追加します。
<2.5の場合>
- ファイル→プレイリスト→新規プレイリストを選択すると、左ナビゲータパネルのプレイリストに"Playlist"という名前で作成されますので、希望するプレイリストの名前を入力します。
- メインパネルに、作成したプレイリストの内容(空)が表示されるので、入れたい曲を追加します。
プレイリストに曲を追加するには、以下の手順を行ってください。
- ライブラリや他のプレイリストから、追加したい曲を見つけて下さい。
- その曲を右クリックし、「送る」→「プレイリスト...」でメニューに表示される一覧から、追加したいプレイリストを選択します。
1.2 編集
左ナビゲータパネルのプレイリストで編集したいプレイリストを選択すると、メインパネルに、作成したプレイリストの内容が表示されるので、曲を追加(1.1を参照)・削除(Delキー)したり、順序を変更(「トラックの詳細」の状態でドラッグ・ドロップ)したりして下さい。
1.3 他のアプリケーションのプレイリストの取り込み
- ファイル→再スキャン/ファイルを追加するを選択し、「フォルダの選択」でプレイリストのあるフォルダを指定します。
- 「プレイリストのインポート」にチェックを入れます。
- 「進む」を押します。
- 左ナビゲータパネルのプレイリストに、インポートされたプレイリストが追加されます。
<2.5の場合>
- ファイル→プレイリスト→プレイリストのインポートを選択します。
- 取り込みたいプレイリストを指定し、「開く」を押します。
- 左ナビゲータパネルのプレイリストに、インポートされたプレイリストが追加されます。
1.4 他のアプリケーションにプレイリストをエクスポート
次の手順で、他の音楽プレーヤーなどにプレイリストをエクスポートすることができます。
- 左ナビゲータパネルのプレイリストでエクスポートしたいプレイリストを選択し、右クリック→リスト→外部プレイリストとしてエクスポートを選択します。
- ファイル名を指定し、「保存」を押します。
<2.5の場合>
- 左ナビゲータパネルのプレイリストでエクスポートしたいプレイリストを選択し、右クリック→送る→プレイリスト→外部プレイリスト...を選択します。
- ファイル名を指定し、「保存」を押します。
※エクスポートされるプレイリストの形式は、M3U, M3U8, ASX, PLS, WPL, XSPFのいずれかです。形式は、設定→ライブラリの「プレイリスト」の「エクスポートされたプレイリスト」で選択できます。
1.5 再生
再生したいプレイリストをダブルクリックして下さい。
2. 自動プレイリスト
再生したい曲の条件を指定するプレイリストです。プレイリストに含まれる曲は、ライブラリの曲の追加・削除などに伴って、自動的に変わります。
2.1 作成
- ファイル→新規作成→新規自動プレイリストを選択すると、自動プレイリストの条件を設定するウインドウが出ますので、条件を指定します。
- 「保存」を押します。
- 左ナビゲータパネルのプレイリストに"Playlist"という項目ができていますので、選択してF2を押し、プレイリストの名前を変更します。
<2.5の場合>
- ファイル→プレイリスト→新規自動プレイリストを選択すると、自動プレイリストの条件を設定するウインドウが出ますので、条件を指定します。
- 「保存」を押します。
- 左ナビゲータパネルのプレイリストに"Playlist"という項目ができていますので、選択してF2を押し、プレイリストの名前を変更します。
2.2 編集
左ナビゲータパネルのプレイリストで編集したい自動プレイリストを選択して右クリックし、「自動プレイリストを編集する」を選択すると、自動プレイリストの条件を設定するウインドウが出ますので、条件を編集して下さい。
2.2 再生
再生したいプレイリストをダブルクリックして下さい。
3. 再生中のプレイリスト
現在再生中、今後再生予定、あるいは再生済みの曲の一覧です。自動的に作られます。
3.1 編集
左ナビゲータパネルのプレイリストで「再生中」を選択すると、メインパネルに内容が表示されるので、1.2と同様の手順で編集して下さい。また、再生中パネルにも表示されているので、同様に編集できます。
4. オートDJ
音楽ライブラリやプレイリストやインターネットサイトから、自動で曲を選んで再生します。
4.1 編集
左ナビゲータパネルのプレイリストで「オートDJ」を選択すると、メインパネルに条件が表示されますので、編集して下さい。
4.2 再生
メインパネルにオートDJの条件が表示された状態で、「DJの開始」を押します。
(6/20 14:08 V2.4に合わせて修正, 10/18 14:53 MusicBee 2.5の場合を追記)
とり: 2016-04-19 09:35
はじめまして。
いつも困ったときに拝見させてもらっています。
プレイリストの曲順についての質問がありましてコメントさせてもらいました。
walkmanのnw-a16にプレイリストを同期しているのですが曲順をタイトル順にしたいのですがアルバム順になってしまうのです。
PiuLento: 2016-04-19 19:25
●とりさん、はじめまして。お読み下さり、ありがとうございます。
不思議ですね。すぐには原因は分からないのですが、プレイリストの順序を確認する手順をお教えします。
1. 上の「1.4 他のアプリケーションにプレイリストをエクスポート」の手順で、対象のプレイリストをエクスポートする。
2. テキストエディタ(ノートパットなど)で、エクスポートしたプレイリストを開く。
↓
a. もし、そのプレイリストの曲順が、とりさんの編集された通りでしたら、Walkmanの設定などの問題のように思います。
b. 逆に、そのプレイリストの曲順が、とりさんの編集されたとおりでないなら、編集(曲順の設定)がうまく行っていないようです。
あと、PCでWalkmanがどのように見えるか分からないのですが、もし、外部ディスクとして見えるのでしたら、Walkmanをエクスプローラーで開いて、同期されたプレイリストをテキストエディタ開いて確認するのが、一番確実です。
原因が分かるといいのですが。。。
※1番目のコメントは、重複していましたので、削除致します。
とり: 2016-04-26 23:26
重複コメントの削除ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
コメントにありましたとおりプレイリストの確認をしてからいろいろとやっていましたら編集画面がトラックの詳細になっていなかったの発見しまして、それをしてからは無事に編集できるようになりました。
本当にありがとうございました。
PiuLento: 2016-04-27 06:26
●とりさん、解決して良かったです。詳細モードにしないと編集できないのは、なかなか気付きませんよね。
また何かございましたら、どうぞ。
な: 2016-07-15 09:00
はじめまして(>_
な: 2016-07-15 09:04
はじめまして。
記事を参考にさせていただいてます。
質問で申し訳ないのですが、1.3 他のアプリケーションのプレイリストの取り込み」について、当方はiTunesのプレイリストを読み込もうとしましたが、インポートができませんでした。
状況としては、ファイル→プレイリスト→プレイリストのインポートを選択します。
取り込みたいプレイリストを指定し、「開く」を押します→ここで、iTunesを選択し開くと、更にフォルダ等の階層が表示され、先に進んでもプレイリスト自体の指定ができない状況です。
最新のiTunes上でプレイリストを複数作成していて、MusicBeeバージョンは3(最新?)を使っています。
コメントが切れてしまったようなので、再投稿してみました。
お手数ですが、何かやり方等が分かればご教授お願いします。
PiuLento: 2016-07-15 20:05
●なさん、はじめまして。
はじめに、私はMusicBee 2.5を使っていますので、それで回答致します。3でもおそらく同じと思います。
こちらで試したところ、iTunesのプレイリストは、そのままでは取り込めないようです。そもそも、単体のファイルになってないようです。それで、以下の手順をしたところ、取り込めました。
1. iTunesでプレイリストをエクスポートする。: プレイリストを選択し、「ファイル」→「ライブラリ」→「プレイリストをエクスポート...」でファイルの種類を"m3u"や"m3u8"などにし、「保存」を押す。
2. MusicBeeで、通常の手順で、上で保存したプレイリストをインポートする。
ただ、なさんの書かれた手順と違うのが気になります。また、既に上の手順をされていて駄目な場合は、また調べてみますので、お知らせ下さい。
よろしくお願いします。
な: 2016-07-15 20:42
ご返信ありがとうございます。
上記で解決しました。
問題は、iTunesのプレイリストをテキストファイル形式でエクスポートしていたため、MusicBeeでファイルが読み込めなかった状況でした。
このため、ご返信いただいた通り、ファイルの種類を"m3u"に変更してエクスポートしたところ、無事インポートできました。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
PiuLento: 2016-07-15 20:51
●なるほど、そうでしたか。うまく行って良かったです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
sy: 2018-09-02 20:42
はじめまして
新規のプレイリストに曲が追加できなくて困っています。
送る→プレイリスト→作ったプレイリストを選択
をしても全く曲が追加されません
解決策が見つからずお手上げ状態です
れんと: 2018-09-03 03:57
●syさん、はじめまして。変ですね。ちょっと試してみましたが、こちらではできました。それで、以下が気になりますので、ご確認下さい。以下は、MusiccBeeのバージョンが3.0の場合です。
・MusiccBeeのバージョンが3.xの場合、「送る」ではなく、「プレイリストに追加」でプレイリストに追加します(「送る」にプレイリストが出ているようなので、おそらく問題なさそうです)。
・最初の、追加したいプレイリストの作成を、「プレイリストに追加」→「」の手順でしてみて下さい。
・MusiccBeeのライブラリがおかしくなっている?: 「ツール」→ 「拡張』→「全ファイルの再スキャン」をしてみて下さい。
・MusiccBeeの状態(設定)がおかしくなっている?: 再インストールしてみて下さい(今の設定やライブラリをバックアップしておいた方がいい)。: ただ、効果は期待できなさそうです。
以上、ご参考になれば幸いです。
ありん: 2018-11-11 00:25
はじめまして。
プレイリストがうまくウォークマン(NW-S315)に同期されないのでお聞きしたいです。
MusicCenterからMusicBeeに移行したのですが、MusicBeeで新しいプレイリストを作成して同期してもMusicCenterの時に作成したプレイリストが残ってしまいます。ウォークマンから開こうとすると「未対応のファイル形式です~」とエラーがでて中身は見れない状態です。
あと、自動プレイリストをはじめて同期してから何回かタイトルを変えたせいか、ウォークマンではタイトルだけ違うプレイリスト重複してできてしまいます。
プレイリストの順番がウォークマンではバラバラなのも設定で変えられますかね?
どれもパソコンでは問題ないのでどう対処したらいいかわかりません。
すみませんが教えて下さると助かります。。
よろしくお願いします。
れんと: 2018-11-11 06:19
●はじめまして。ウォークマンには詳しくないのですが、分かる範囲で回答致します。
まず、MusicCenterの時に作成したプレイリストが残るのは、MusicCenterで削除しないと消えないと思います。
次に、プレイリストが「未対応のファイル形式」になるのは、MusucBeeの作るプレイリストのファイル形式がウォークマンに合ってないようです。保存形式を「M3U(#EXT)」にする必要があるようです。下記投稿のHimajinさんのコメント(2018/10/16)を参考になさって下さい。
https://blog.piulento.net/archives/32276
タイトルだけ違うプレイリストが重複している件も、やはり、MusicCenterで削除すればいいと思います。もし、ウォークマンをPCに繋いだ時に、エクスプローラーで見えるなら、エクスプローラーで削除してもいいのではないでしょうか。あと、ウォークマンでは削除する機能はないのでしょうか。
プレイリストの順番については、想像なのですが、ウォークマンはアルファベット順になっていて、プレイリストの頭に番号(例: "1. ")を付けるとかしか思いつきません(ウォークマンでは並び替える機能はないんですよね)。
以上、想像が多くて済みません。
ありん: 2018-11-11 16:59
お返事ありがとうございます。
MusicCenterの設定がうまくいかなかったのでウォークマンのデータを初期化して、改めてMusicBeeで同期しましたらうまくいきました!
プレイリストに番号入れたら順番も問題ありませんでした。
ずっともやもやしていたのですっきりしました。
ありがとうございます!
れんと: 2018-11-11 20:43
●そうでしたか。初期化するのは怖かったと思いますが、うまくいって良かったですね。どうぞ、お楽しみ下さい。
はらぴー: 2019-09-16 17:54
SONYのMusic Centerが余りにも酷く、サポートにケンカ売ったあげく先日からMusicBeeを使いはじめました。
Music Centerと比べるとかなり良く出来ているどころか、ウォークマンにはこちらのソフトの方が向いている気さえしますが、唯一難点?はプレイリストへの追加でしょうか。
SONYの楽曲管理ソフト(Music Center v.2より前)ではプレイリストの編集時、左側に楽曲リスト、右側にプレイリストが並び、楽曲リストで曲を選択、プレイリストで追加したいプレイリストを選びさらに中の曲位置に楽曲リストの曲をドラッグ&ドロップしたら、プレイリストのその位置(曲順)に曲が追加されるのが非常に便利でしたが、MusicBeeではこのようなことは出来ないんでしょうか?
楽曲をプレイリストにドラッグ&ドロップは出来ますが、そのプレイリストの最後に追加されるので、そのあとプレイリストを開いてその曲を任意の位置まで持っていくのが手間なのですが、なにかノウハウなどありましたら是非ともご教示いただきたいです。
れんと: 2019-09-16 18:24
●Music Centerはかなり評判が悪いようですね。。。
曲をプレイリストの途中に追加する件ですが、(僕も方法を知らなかったのですが、)試してみたらできました。(MusicBee 3.3で試しました)。ご説明を読む限りでは、Music Centerの操作に近い感じです。
1. 入れたいプレイリストを選択する。
2. ファイル→プレイリスト→プレイリストの編集... : 右ペインに「プレイリストの編集」が表示される。
3. 入れたい曲を選択する(複数可)。
4. 選択した曲を「プレイリストの編集」の入れたい場所にドラッグする。
これで大丈夫だといいですね。
はらぴー: 2019-09-18 20:06
# OpenMG Jukeboxから20年近くソニーの音楽管理ソフト類を使い続けていますが、
# これほどサイアクなのは初めてです。
# 「他の管理ソフトを使ってくれ」といわんばかりです
プレイリスト編集の件、早速回答ありがとうございます。
そうです! これがやりたかったんです。
ただ、展開された(編集対象の)プレイリストはとにかく一番右のペインに表示(挿入)されるようで、じつは右メインパネルに「プレイリストディレクトリ」を設定してたために、メインパネルの曲リストからプレイリストディレクトリをまたいで編集中プレイリストまで曲をドラッグ&ドロップすることになってしまうので、とすれば右メインパネルには何も設定できないなぁ・・というのが少々残念かもしれません。
でもこれで大分ラクになりました。
ありがとうございます。
れんと: 2019-09-18 20:28
●なるほど。僕は大昔はソニーは結構好きだったんですが、PC(VAIO)でひどい目に遭ってから大嫌いになりまして、お気持ちが分かります。評判が悪いのは自覚していると思うのに、わざわざお金と手間を掛けて作るのはしょうもないですね・・・
プレイリストの件は、お役に立てて良かったです。
確かに、プレイリストの編集の位置は設定することができなそうです(表示→パネル構成設定... にはなさそうです)。代わりに、(実はプレイリストディレクトリというのは初めて知ったのですが、)プレイリストディレクトリを左サイドバーに出すといいかも知れません。ただ、はらびーさんの使い方や好みによりますので、何とも言えませんね。
ただ、この、パネル構成設定はいろいろできそうですので、お試し下さい。
はらぴー: 2019-09-19 10:31
ソニーのウォークマンの(近年の)唯一の「救い」は、専用の楽曲管理ソフトを使わなくとも楽曲類のやりとりができるようになったこと(これに何年かかったことか!)で、MusicBeeなどの素晴らしいソフトが利用できるようになったこと、、、でしょうか。
# ただ試していませんが、SDカードがからむと、フォルダ構成が
# 変わる(追加される)らしいので、難しそうですが...
どうも右サイドバー(かつ常に表示モード)をのっとるような形にしかならないみたいなので(なぜ右サイドバー???というギモンもありますが)、結局、右メインパネルは使わないようにして、プレイリストディレクトリは左サイドパネルか左メインパネルに置くことにしました。
プレイリスト編集機能はあるのに、パネル構成設定に無いのは、個人的には結構便利だと思うだけにちょっと残念ですね。
(プレイリスト本体--プレイリストの中身、のような階層構造で表示するモード?が存在しないからかもしれませんが)
れんと: 2019-09-19 12:46
●確かに、ソニーはかなり独自にこだわっていましたから、進歩したんですね^^
表示位置の選択ができないのは残念ですが、これからできるようになるかも知れません。作者が一人かつ忙しいようなので、いつどうなるかは分からないですが、それを期待して頂くしかないですね・・・
でも、とりあえずは良かったですね。