「神対応」だの「神バンド」だの、現代は神インフレなのか? 安直に「神」という言葉を使うやつらは馬鹿かと思う。大体、一般人の基準で神が選べるのかと。。。
忘れるために書いています。コメントはお気軽に。
「神対応」だの「神バンド」だの、現代は神インフレなのか? 安直に「神」という言葉を使うやつらは馬鹿かと思う。大体、一般人の基準で神が選べるのかと。。。
by れんと | 2016年6月21日 21:45 | 意見, 日記 | コメント / Comment(2) | トラックバック / Trackback
piu lentoの日々 by PiuLento is licensed under a Creative Commons 表示 3.0 非移植 License.
他サイト・メディアからの文章・画像などの引用・転載については、本文の記述上必要な範囲に留めているつもりですが、問題があれば対応しますので、その箇所にコメントを記入するか、メールでご連絡下さい。
本ブログのスタイルは、SriniのEvanescenceとLilia Ahnerの"Minimalist Red"(MovableType用テンプレート)をベースにしています。Faviconは、猫とネコとふたつの本棚の猫のフリー素材部屋に掲載されている作品をico形式に変換して使用しています。
つむぎ: 2016年6月21日 23:53
たしかに「神」多いですね(笑
わたしは女性誌などで多用されている
「愛されナントカ」「ほめられナントカ」
ちょっと抵抗を感じています。。。
PiuLento: 2016年6月22日 05:12
●ですよねー。これをそのまま英語に翻訳したら、絶対、おかしな国と思われます(笑)
確かに「**され××」ってのも良く見ます。なんか、「女性は他人(特に男性)からそうされるのがうれしいに違いない」という決め付けがあるようです。なんか安直ですね。