会社に、とても残念な若者が居る。なんというのか、全然若者らしくない。もちろん、外見は若い。が、行動には大変がっかりさせられる。たった一つのことだけでも、僕は彼に大きな×を付けたくなる。
その一つのこととは、メールの署名欄だ。
昔は、署名欄をプログラミング言語のコメントの書式で書く人が良く居た。例えば、以下のような感じだ。
/* * バブル株式会社 * 猫鑑賞部 ぴう れんと * メール: aaa@bbb.ccc * 電話: XXX-XXXX-XXXX, Fax: YYY-YYYY-YYYY */
C言語のコメントだ。他には、Unixのシェルの#を使う人も居た。そういうのは僕もやったことがあるかも知れないが、今となってはイタいだけだ。何の意味もない。自己満足以下だ。署名をコメントにするのなら、本文はその言語のプログラムで書くくらいの気概が欲しい。
彼は、それを今でもやっている。しかも、見ても誰も分からないような(年寄りなら分かるだろうけど)、古代の言語(MS-DOSより古い!)のコメントで。最初に見た時は、若いのになぜそんなことをしているか不思議に思ったのだが、少しして分かった。
別の人(結構年寄り)も、同じ書式で署名を書いていたのだ。想像するに、若い彼が入社直後に、その人にいろいろ教わって、その時に、メールの最後には署名を書くことを教わったのだが、若い彼はどう書いたら分からず、その人のを見てコピペして、今に至っているのではないか。
痛過ぎる! No future!
以下に、どう痛いかを列挙する。
- メールの書き方も知らない。自分で調べない、考えない。
- コピペで全部良しとして、オリジナリティも反骨精神もない。
- 技術者なのに、年寄りが使った署名(古い言語)の意味すら分からない。分かろうともしない。知ってて使ったなら、相当なアナクロだ。
- 他人のメールを見ても何も感じず、学習もしない。
- こだわりもセンスもない。
まあ、本業をしっかりしてくれれば何も問題ないけど、どうだろうね(別の部署なので、それは知らないよ)・・・ それにしても、同じ部署の人が彼に(やんわりと)忠告などしないのも、寂しい気がする。ひょっとして、みんな同類なのか?
PS. 僕が彼だったら、先輩がそんなつまらない署名を得意げに書いてたら、(心の中で)鼻で笑って、「へえ、そうなんですかぁ」とか言いつつ、自分は普通にシンプルなのを書くね!
JS: 2017年3月9日 11:40
ちょっと前にある人から来たメールの署名は、以下のような感じでした。これは、×を付けるべきでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
取締役
PPAP事業部長
意識 高太郎
モリタカ株式会社
Tel: XXX-XXXX-XXXX, Fax: YYY-YYYY-YYYY
〒ZZZ-ZZZZ 大根県胡瓜市人参1-1
E-mail: abc@def.ghi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2015年7月より現職
PiuLento: 2017年3月9日 19:36
●JSさん、そのご老体は「意識高い」ことの定義すら理解してないようなので、×以下ですw
まず、"~~~~~"がアナクロ過ぎます。それで-50点ですww それから、会社だの肩書だのに依存し切っているのがバレバレなので-50点です。
でも、高齢者は元々"No future"なので、許されるのかも知れませんw