近頃、Dropbox Paper (以下、Paper)に対するイライラが溜まっているのだが、今日は朝からトラブル続きでブチ切れた。
トラブルというのは、iPhoneアプリ(時々ブラウザも)の同期が終わらないのだ。それで、いざメモしようとしても、どうにかして同期を終わらせることに気を取られてしまって、大変煩雑なのだ。しかも、それは大抵数分程度では終わらない。その間は、メモアプリとかエディタに書くしかない。さっきなんて、全然同期が終わらないので、新しく書いた箇所を自分にメールで送ったほどだ。もう、アホかバカかと!
メモしたい時にできないメモサービスなんて、無用の長物だ。
ちょっと考えるだけで、Paperには以下のような欠点がある。今まで「Evernoteよりはマシ」と思って我慢して来たが、もう限界だ。
- 同期エラーや、同期に長時間掛かることが頻発する。(iPhone, ブラウザ)
- 画像がペーストできないことが多い(なぜかドロップは可)。
- テキストのフォーマットが貧弱。例: 2階層目以降の番号リストの先頭が数字にならず、アルファベットになる。
- 同期が遅い。バックグラウンド更新をonにしていても、開くと全然同期してない。そして、同期エラー。(iPhone)
- ":"で顔文字一覧が出たり、"(ダブルクォート)が勝手に”など(しかも、方向がいい加減)変わるなど、結構余計なことをする。しかもそれが解除できない。(ブラウザ)
- エクスポートした時のファイル名が日本語非対応なので、タイトルに英語を入れないと、ファイル名が重複して面倒なことになる。
- コピーしたテキスト(HTML)に、余計な属性("author=…")が入る。→ ブログにそのままペーストするとセキュリティ的な不安があるので、いつも神経を遣う。
- コピーしたテキストをNixNote2にペーストすると同期エラーになることが多い。画像が駄目な感じ(問題ないこともある?)。 (ブラウザ)
- プレインテキストとしてペーストすれば問題は起こらないが、画像はペーストできない。
- 画像を削除するとエラーは出なくなる。
- 画像はPaperへのリンクなので、いずれにしても、そのままペーストできない。
- やっぱり、ブラウザは使いにくい。(特に、Vivaldiの日本語変換モードの遅れにイライラする)
それから、正式サービスになったのに、未だにスマフォ用アプリのしかない(Linuxはともかく、Windows用すらない)っていうのは、会社のやる気のなさや馬鹿さ加減が窺い知れるというものだ。去年、せっかくEvernoteがヘマをしたのに、それを利用することに完全に失敗していて、本当にウスノロな会社だと思う。
調べたら、まだPaperのノートはそれほど多くない(Everenoteから移行したものを含めて75個)ので、戻るのはそれほど大変ではない。それで、今朝から移行方法を検討している。とにかく、Paperは止めたい! いくらうざくても、今となってはEvernoteの方がまともだ。
そして、以前試した時は使い物にならなかった、Linux用Evernote互換ソフトNixNote2が改善されたので、ブラウザでなくネイティブのアプリが使えるから楽だ。NixNote2は、会社ではほとんど問題なく使えている。NixNote2なら、クライアント数の制限にも引っ掛からないないかも知れない。仮に引っ掛かっても、今はお金を払うつもりはある。
とにかく、今夜でも明日でも、即座に移行したい気持ちだ。
(2017/5/3 6:23追記) PaperからEvernote(NixNote2)へノートを移行する方法をいくつか試したので、結果を書く。
- Linuxで
- ブラウザ(Vivaldi)でコピー → NixNote2にペースト : 画像が含まれているとNixNote2で同期の時にエラーになる。余計な属性(author)が付く。
- PaperをエクスポートしたwordファイルをLibreOfficeで開いてコピー → NixNote2にペースト : 画像が埋め込みになるが、同期で別のエラーになる。
- ブラウザ(Vivaldi)のPaperでコピー →ブラウザ(Vivaldi)のEvernoteにペースト : 画像もうまく行くが、NixNote2では日本語が化ける。 → WindowsのEvernoteでフォントをメイリオに直すと文字化けは直るが、同期エラーになる。
- Evernoteでエクスポートしたファイル(enex)をNixNote2でインポート : NixNote2で同期エラーになる。
- Windowsで
- エクスポートしたwordファイルをLibreOfficeで開いてコピー → Evernoteアプリにペースト : 結構まともに入る。フォーマットはWordより良い。大きなノートではLibreOfficeが落ちるか、ペーストできない。→ LibreOfficeのメモリを増やすと直るが、NixNote2で同期の時にエラーになる。
- iPhoneで
- Paperアプリでコピー → Evernoteアプリにペースト : フォーマットがイマイチ(背景色が指定される箇所がある。リストの間隔が広い。横線が消える。)。画像はOK。手間が掛かる。時々Evernoteアプリがハングする。
NixNote2の文法チェックが厳しいのか柔軟性が欠けているのか、ほとんどの方法ではNixNote2での同期時にエラーが起こり、意外にもiPhoneのPaperアプリからEvernoteアプリへコピー・ペーストする方法が一番うまく行くので、それでノートを移行している。
↓
さっき、Evernoteへの(再)移行が終わった。途中でEvernoteのアップロード量の制限になったので、「プラス」(1GB/月, 360円/月)に入った。来月以降も継続するかは要検討だ。さすがにiPhoneの電池が減った。こんなに仕事のように使うのは、珍しいことだ。 (5/3 8:38)
PS. 僕に会ったことのない方は、きっと、いつもブチ切れている、怖い人だと思われるかと思いますが、それで正しいです。一見、穏やかで人当たり良さそうに見えますが、全然そんなことないですw
エイコ: 2017年5月2日 22:11
こんばんは。「ウスノロ」という単語を非常に久しぶりに目にしました。
怖い人で正しい…(笑) こういった強めの文章を書いているときは活き活きしてるようだから、たぶんその自己評価は正しいのでしょうね。
PiuLento: 2017年5月3日 06:09
●ははは! 自分で書いたことですが、一本取られたような気分です。確かに、こういうのは乗って書いてます^^