残念ながら、乗合バスではない(バスに乗るのは苦手だし、関係ないけどタクシーは嫌いだ。それらにはさまざまなトラウマがあるのだが、既に書いた気もするし、そうでないかも知れない)。ビールである。以前はギネスが一押しだったのだが、なぜか、近頃はバスが「丁度いい」と感じるようになって来た。
正直に書けば、バスは「何の変哲もない、ちょっと濃いビール」なのだが、それでいいのだ。ギネスのように、ある意味意識高いところがないのがいいかも知れない。それは半分冗談だが、ギネスは濃すぎる場合がある。でも、それがいいので、単体で飲むならいいのだが、食事と一緒に飲むには合わない場合がある。疲れた時も、余り飲む気がしない。
ちなみに、もっと疲れた時は、薄いビールがいい。他になければバドでいいが、近頃は、その席にはオリオンビールが居る。なぜかは分からないが、近頃はそうなっている。
一方、一般的な日本のビールは余り飲む気がしない。昔はヱビスが好きだったが、ほとんど飲まない。あえて飲む意味(価値?)を感じないのだ。
まあ、いわゆる「老化に伴う嗜好の変化」なのだろうな。
h.tak: 2018-01-17 12:31
▲Bassって、ロゴマークのビールですよね。
10年位前に、仙台に出張が多かったのですが、そのときに横丁のバーでよく飲みました。おいしかったです。
グラスもバスのロゴが入っていて、デザインも好きでした。
アルコールの好みは、僕も変わって来ていて、最近は、ウイスキーが好きです。水かソーダ割りですが。薄いのが好きです。
体調やシチュエーション、気分によっても、飲みたいものが変わります。
薄いビールがおいしいときもありますね。疲れたときもそうだけど、夏の旅行中などは、バドやオリオンが旨いと思いました。
因みに苦手なのは、一番絞りです。他意は無いですが、なんか酸っぱい気がして。たぶん思い込みだと思いますが。
PiuLento: 2018-01-17 20:58
●そう、そのロゴです。瓶が少し細長いですよね。h.takくんも好きだったんですね。ロゴ入りグラスで飲むと、更においしそうです^^
ウイスキーは僕は結構前から駄目でしたが、例外としてバーボンは好きです。ただ、もう、飲む機会は少ないですね。通常のウイスキーでも、ソーダ割りは飲みやすそうです。もし飲むなら、薄いのがいいです。と言いつつ、水割りは、どうも薄くて駄目です。基本は濃いのが好きなようです。
そうそう、夏は特にバドとかオリオンがおいしかったです。
一番絞り・・・若い頃(出たばかりの頃?)は結構飲んでましたが、今は、なんか嫌な味(いかにも「一番絞り」って感じです)を感じてしまって、やっぱり飲まなくなりました。
本文にも書いたのですが、日本のビールは、全般的に特色がないというのか、どうも好きになれません。逆に、ベルギービールとかは特徴がありまくっていて、いいですね^^ バスは、その点、特徴はあるけど強過ぎないので、丁度いいのでしょう。