livedoorニュースの下の方に、「女子」というカテゴリがあり、暇な時はそこを見る。その中でも、女性のファッションや髪型の記事が結構好きだ。綺麗とか可愛い女性を見たり、(ファッションなどを)自分なりに評価して楽しむのだ。オーディオの記事なんかよりずっといいと思う。我ながら変な趣味かも知れない・・・
それはともかく、今朝、いつものように眺めていたら、「とろみワンピ」という不思議な単語にひかれて見たら、なかなかいい感じの服が載っていた。が、その中に潜むとんでもない矛盾に気付いてしまった。
「GUの絶対買うべき〝とろみワンピ〟!とにかく高見えするエレガントな休日コーデ」の写真の下に出ていた価格を見て驚いた。
ドットワンピース[4月中旬発売予定]¥2,490/GU、バッグ¥6,900/カシュカシュ(アンビリオン)、サンダル¥18,800/ダニエラ&ジェマ(カルネ)、手に持ったカーディガン¥14,000/ルージュ・ヴィフ(ルージュ・ヴィフ ラクレ ルミネ新宿店)
本体(ワンピース)は安くても、その他が高いのだ。最初にカーディガンが高いと思って、「まあ、そういうこともあるよね」と残りを見たら、サンダルが一番高いのに驚いた。サンダルだけで本体の7倍以上ではないか。これでは「一点チープ主義」だw
いかにもアンバランスだし、こんなふうに揃えられる人は「とにかく高見え」する服を買う必要はないのではないか。そもそも、GUは本体だけで、残りは別の(高そうな)店で買うのはおかしくないか。それではこの記事の対象者には合ってないような気がするのだが・・・
そうではなくて、GUの価格は関係なく、いい物だから選んだということか。いや、それだったら、「高見え」という単語は不要だろう。もう少し想像すると、高い物は買い飽きてしまって、「気に入った物なら安くてもいい」と思うお嬢様向けってことか。女の人の感覚は謎だw
PS. 今朝、いつもとは違う手段で通勤をしたのだが、その途中で、まさに上に挙げたような、僕の好きな格好のお嬢さんを見掛けて、見入りたくなってしまった。(GUかどうかは知らないが)水玉のワンピースに、ベージュのカーディガンかコートだった。その人が流行に敏感なのか、単に僕の好みに合っていたのか、この時期の普通の服装なのかは分からないが、それはどうでもいいことだw (4/27 22:35)
JS: 2018-04-26 23:27
「高見え」が「実際の価格よりも高価に見える」という意味でしたら、
1. 価格を知らないという条件で、
2. アイテムの質感が揃うようにコーディネートした後で、
3. 実際の価格を確認したらこうだった。
結論:GUのコスパが高かった。
ということでしょうかね。GUで買ったことがありませんので、信ぴょう性は定かではありませんがw
「GU 高見え」のキーワードで検索すると山ほど出てきますので、GUのマーケティングの一環かとw
一瞬、「高見え」が「高見山」に見えてしまいましたw
PiuLento: 2018-04-27 05:05
●なるほど。さすがGUですw ところで、すべてをGUやユニクロなどにしても高見えするように揃えられるのか、興味があります。そうすれば、読者も喜ぶでしょうねw
余談ですが、高見山よりは高見恭子が好きでした。空目も何もないですねw
JS: 2018-04-27 07:29
国民すべてが上から下までGUやユニクロで揃えたら、共産国の「メンバー」になってしまいますw いや、かえってとろみが付いていい感じになるのかも知れませんw
PiuLento: 2018-04-27 22:38
●まさにそうです。とろみはいいと思いますw
JS: 2018-04-27 23:01
休日には、GUのとろみワンピを着てカレーを絶対煮るべきです!
私は面倒くさいので高みの見物ですw
PiuLento: 2018-04-27 23:11
●うはは。さすがJSさんです。僕は、どうしてもうまいオチが付けられませんでしたw
カレーは好きなのですが、作るのは面倒なので、レトルトを煮て食べるのだけですw あと、女装の域には達してないので、美麗な高見えワンピを着ることができないでのが大変残念です(爆)