先日、赤いボタンを押した。非常脱出ボタンをw

偶然にも、「ボタンができた」と書いてから丁度一年後だ。意外に早かったな。去年の後半からストレスが急増したせいだ。(それまでにも何度もあった、)ある偉い人の「裏切り」あるいは「騙し」(本人には自覚がないので反省もなく、本当に手に負えない)をきっかけに、上司たちが全く信用できなくなり、会社全体もストレスの塊になって、「もう、何でもいいから辞める」状態になった。

もちろん、エモーショナル・衝動的にそうしたのではなく、会社を辞めて、無職を続けた時に掛かるお金を計算して、「ある程度は大丈夫そうだ」という確証が得られたから踏み切ったのである。お金でストレスや苦痛から解放されるなら、ものすごくありがたい。

ただ、逆に、ずっと暇人自由な状態で居ることに耐えられるだろうかと思うと不安はある。が、まあ、元気が出れば、新しくやりたいことが出るかも知れないと思っている。

今は、お金より自分の方が大切、まったく「命あっての物種」だ(伏線を回収しましたw)。そして、明日は明日の風が吹くだろう。

ただ、「これは最強のカードだ!」と思って退職すると連絡したのだが、グタグタ上司たちには効かなかった。即座(といっても、引き継ぎはちゃんとやる)に退職処理を開始してもらえず、社内規則がどうのこうの言っているので、しばらく掛かりそうだ。(じゃがさんが書かれているのと同様に、)本人は「(僕の)不利益にならないように」などと、良かれと思ってやっている(実際に、上司は「いい人」ではある)のだが、結果として逆効果になっている。それで、誰も幸せになっていない。

まあ、とりあえず、誰が何と言ってももう出社しないと決めていて、それは上司も理解しているので、良しとする。さすがに家まで連行しには来ないだろうし、そうなったら警察に連絡するし、退職を表明した後に有給休暇を使って出社しないことで、(会社に損害を与えていないのに)懲戒解雇などになったら、お役所に相談するしねw

しばらくは、「毎日が日曜日」(すみません、題しか知りません)である。さて、今日は何をしようw

 

PS. ついに、若い頃に憧れた「高等遊民」になれたのか? でも、現代語ではニート?w 一方で、憲法には勤労の義務とか書いてあって、それに反するのかとか、余計なことも考える今日この頃。。。

(9時, 9:55 若干加筆・修正, 12:58 非常ボタンの画像を追加、わずかに修正)

  •  0
  •  1

2件のコメント

  1. naoki:

    タイトルw

    僕は、れんとさんの職種・スキルに憧れていて、
    会社に属さなくても生活できそうなところが
    いいと思います。
    だから自分のことのように、
    いい意味でドキドキします(←動悸ではないw)。

    だったら僕自身、
    今からでも学んでみろって話ではありますけどね。

    ともあれ、今回は
    れんとさんの人生をより良いものにするための
    素晴らしい決断だったのだと思います。

    そして、そうなるように祈ってます。

    •  0
    •  0
  2. PiuLento:

    ●ありがとうございます。そう言ってくださると、ちょっと安心します。確かに、自慢ではないのですが、今回、「別に、会社なんてどうだっていいんだよ!」って思えたのは、自分の経験に依るところがあると思いました。

    それにしても、自由はいいですねー。

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL