Spotifyのリコメンド(Daily mixなど)も大分落ち着いて、曲目に♥が連続する状態が頻発するようになってしまったので、新しいものを聴きたくなって新作を見ていたら、例の、妙に惹かれる「逆立ちお嬢さん」のアルバムが目に入ってしまった。正直言って、曲には全然期待できなかったから聴きたくはなかったのだが、暇だったしw、惹かれた(一種のジャケ買いだろう)のは確かだったので、試しに聴いてみた(以前もテイラー・スウィフトを試した気がする。そういうことが簡単にできるのが、Spotifyのいいところだろう)。すると、意外なことが起こり、大きな疑問が湧いた。
ちゃんと書くと、アリアナ・グランデの新作、"Sweetener"(2018)を聴いた。
想像通り、良くある現代の歌(いわゆる「ヒップホップ」なのだろうか)って感じだ。(こう書くと、年寄りの的外れな形容になりそうだが)浜崎あゆみとかUtada(海外向けの曲)とかテイラー・スウィフトと同じ系統に思えた。でも、声は悪くなく、乗りも良かった(だから、曲も良かったのだろう)。
(8/18 13:20追記) 彼女のジャンルを調べたのだが、ヒップホップ(≒ラップ)とは違うが、検索しても、どうもピンと来る表現がなく、コンテンポラリーR&Bとかポップなどと書いてある。まあ、ポップで外れてはいないが、広過ぎる気がする。ちなみにテイラー・スウィフトは、カントリー(これには背景があるらしい)とかポップらしい。今のポップ音楽は、ああいう感じの曲が主流だってことだろうか?
そして、信じられないことに、結局、最後まで聴いてしまった。正直言って、好きな音楽ではないが、(何度も試してくじけた)スウィフトと違って、途中で止める気にならなかったのがすごく不思議だ。Utadaがギリギリで受け入れられたのと似たようなものかも知れない。人気があるのは、こういうところにも関係しているのかも知れない。
そして、大きな疑問は、
こういう歌は口ずさめるものなのか?
だ。どの曲も乗りはいいけど、ああいう、ドコドコした連続性に欠ける曲では、口ずさめるメロディーがないような気がする。そもそも口ずさむ歌ではないのか。あるいは、僕が現代に追いついていないだけなのだろうか。若い子たちは普通にカラオケで歌っているのだろうか? 是非聞いてみたいw
一方、ロックなら、かなりすごいパンクでも口ずさめる(→ 例: 今日、グランデとは別に聴いたバンド、Duncan's Divas。Spotifyにはないので、手持ちで聴いた。初めて映像を見て、バンドに女性が居たのを知ったw 可愛いと思っていたコーラスは、彼女たちだったのだ)ので、妙な感じがする。どうせだったら口ずさめる方がいいと思うが、まあ、好みの問題だろう。
(8/18 0:57追記) 口ずさめるという点では、宇多田の歌はヒップホップ的なものでもできることに気付いた。例えば、"Automatic"や"time will tell"(どちらも1998)だ。やっぱり彼女には才能があったのか、あるいは、詞が日本語だからできたのだろうか? だから大ヒットしたのかも知れないし、僕が気に入ったのも、そういうところが良かったのかも知れない。
PS. 細かい話だが、曲名がほとんど小文字なのは結構意外だった。なんか、日本で言えば昔のギャル文字みたいで、逆に古い気がするが、今でも小文字は「いい」のだろうか? それとも、もう、すっかり普通になってしまったのか?
PS2. 新作と言えば、ポールのは全然聴く気になれない。ジャケットもつまらないし、シングルで出た1曲だけちょっと聞いたが、良くある彼の近頃の曲といった感じで、「で?」って感じだった。さすがに彼は「最新」ではないのだろうし、僕の中ではグランデに負けたw
naoki: 2018-08-17 22:57
プレゼントのこのバージョン、初めて聞きました。
どちらがオリジナルか知りませんが、
こちらのバージョンもアリ、というよりイイですね。
PiuLento: 2018-08-18 00:46
●おお、実は、僕は、この歌はこのバンドで初めて聴いたんです(しかも、今までオリジナルを聴いたことがないです)w それでも、なんかいいなと思ってました。
Anonymous: 2018-08-18 15:59
アリアナグランデ、いいですよね!
外見も、小柄で繊細な顔立ち、かわいいと思います。最近の女性ミュージシャンは、パワフルな外見の方が多いので、異彩を放ってます。
声は、繊細な伸びやかさ、高い声が良く出ていて、気持ちがいいです。
下記の、サビの部分が特に好きです。
https://youtu.be/ffxKSjUwKdU
h.tak: 2018-08-18 16:01
↑匿名になってしまいました。
PiuLento: 2018-08-18 16:36
●もう、可愛いお嬢さんて感じです^^ 声も独特な気がします。おっしゃるとおり、高音がいい感じですが、ちょっとしわがれた感じの声を出すこともあって、その対比がおもしろいです。
ご紹介頂いた曲は昨日聴いたアルバムに入っていたはずなのですが、いい加減に聴いていたので、全然記憶がなかったですが、改めて聴くといいですね。
そして、一曲だけで聴くと、聞き落としていたことが分かりました。曲には、口ずさめるメロディーの部分も結構あるので、きっと、リズムが現代のものなので、僕には馴染みにくいのかなと思いました。
あと、曲の後に出て来たリコメンドの中で、なぜか、一番最初にテイラー・スウィフトの"Shake it off"に目が行きました。確かに以前観たけど全然覚えてなかったのですが^^ やっぱり、特徴があるんでしょうね。