気付いたら、音楽配信サービス(Google Play Music → Spotify)に加入してから1年経っていた。それで、ちょっと思い付いてCDなどの購入数を調べてみたら、変化がすごかった。加入後に買ったのはたった1組(サイ 「春の祭典」)だった(これにしたって、Google Play Musicでは曲間が切れるから仕方なく買ったのだ。Spotifyでは切れないので、最初からSpotifyだったら買わなかったから、「実質0組」だ)。ちなみに、その前の1年間(2016/8-2017/8)に購入したのは39組(ダウンロード購入も含む)だった。

期待以上だ。お金(月額料金: 約千円)の点では充分元が取れている。概算で1/8(2500円/組の場合)〜1/3(千円/組の場合)にコストダウンできた。音楽はお金に比することはできないが、使えるお金には限りがあるので、少ない出費で満足できるのなら、すごくいいことだ。しかも、音をPCに取り込んだりファイルを整理したりメディアを保管する手間がないのもいい。聴くのに徹することができる(実際には、補助ソフトを作っていたがw)。

それまでは、販売サイトでの短い試聴(これはほとんど役に立たないから、もっと考えてほしい)かYouTubeにあれば試聴して買っていたが、気になったものは試聴すらせずに手当たり次第に買うフシもあったから、失敗も多かった。それどころか、特定の曲(例: ラフマニノフやモーツァルトのピアノ協奏曲)はもっと試したい気すらしていた。それが、音楽配信サービスのおかげで、本当に手当たり次第聴く(試す)ことができるようになったのだ。

そういえば、この、「好きな曲を手当り次第試す」のは、なぜか一段落している。かなり聴いたし、細かく聴き過ぎてちょっと疲れたのはあるのだろうが、(当時は意識していなかったが、)会社で溜まったストレス解消とか現実逃避にやっていた面もありそうだ。実際、昼休みの短い時間に(全曲は聴けないのに・・・)すらやっていた。それと、今は時間が充分あるので、いつでも聴けるという安心感があるのかも知れない。

もちろん、気になった演奏の中には配信されていないものもあるが、今までで数組(例: アムランとアンスネス 「春の祭典」(2台ピアノ版)(2018))しかない(それ以前に、発売されていない(= 配信されようがない)演奏が多い)。他に、全く配信されない演奏者(例: 吉幾三、キャンディーズ、小泉今日子)は結構居る。前者はもう少し待って出なければ買うし(それ以前に試すべき演奏は多い・・・)、後者は大体手持ちにあるので、聴くという点では実害がない。どちらも、今後配信される可能性は0ではないだろう。そういうのをリクエストする機能があるといいと思う(が、検索してレパートリーにないのを集計して、契約プッシュ候補にしているのではないかと、勝手に期待している)。

あと、今までにも書いているように、Spotifyのリコメンド機能(Daily mix)で、知らなかった演奏者・曲や、名前は知っていても聴かなかった演奏者・曲を(再)発見できるのがいい。同様に、昔耳にしたが曲名も演奏者名も分からなかった曲の正体が分かるのもいい(例: Rupert Holmes "Him"(1979))。

配信サービスには関係ないが、曲の正体を知るにはShazamが便利だ。昨日、中学時代にFMから録音した古いテープに入っているけど曲名が不明なのの数曲が分かった。同様のサービスは他にもあるが、どれを試しても分からなかった。ただ、このアプリはOFFにしていても勝手にONになるので、今一つ嫌いだ。

その他に、(今までに書いているが、)Daily mixが優秀で、以下のように、♥(like= 「好き」にした印)がずらっと並ぶことがあって、「分かってるね!」と、うれしくなる。

SpotifyのDaily mixでずらっと並ぶ♥(like)

ただ、これには良くない面もあって、毎回同じ曲・演奏者が掛かって飽きてしまうことがある。何回聴いてもいいグループ・演奏(例: ELO、ボストン)は多いが、そうでないのも多い。他に、嫌いではないけど大好きでもないからlikeを押してない(スキップすらしている!)のにしつこく聞かされてうんざりしているグループ・演奏も多い(例: プリテンダーズ、10cc、メン・アット・ワーク、"Layla"(1971))。まあ、「好き嫌いは良くないよ」って言ってるのかも知れないがw、改良に期待したい。

他にも細かい要望はあるが、充分満足している。

  •  0
  •  1

9件のコメント

  1. Himajin:

    こんばんは。

    私のMy Daily Mixはとんでもない事になってしまいました...
    手持ちで持っているアーティストを全て、
    「今後再生しない」設定にしてしまったので、
    知らない(= 興味がない)アーティストばかりが、
    選曲されるようになってしまい、残念な結果になりました...

    ただ、AmazonでFire TVを購入し、
    Spotifyのテレビ用のアプリを入れた事で、
    新たな楽しみを見付ける事が出来ました。

    私の部屋ではテレビのスピーカーが一番良いスピーカーだった為、
    そこから流れてくる大音量の音楽には感激しました。

    れんとさんとはオーディオ機器の環境が違う為、
    ノートパソコンからの小さな音で我慢していたのですが、
    これでようやく思う存分Spotifyを楽しめるようになりました。

    最後になりましたが、
    無理をなさらず、お体にお気を付けてゆっくりなさって下さい

    •  0
    •  2
  2. れんと:

    ●お久しぶりです。

    そうだったんですか。なんか、おそろしいですね。これって一括して設定変更できないので、戻すのが難しいですね。。。

    確かに、再生する機器や環境で、曲の印象はかなり変わると思います。そこら辺が余り理解されていなかったり、そもそも、ノートPCのように音質が二の次のような機器が多かったり、普通に(素直に)再生する前に音作りをしてしまう機器が多かったりして、難しいところだと思っています。Himajinさんは、是非、Spotifyでいろいろな音楽をお楽しみ下さい。また、もしご興味があれば、より良い(忠実な)音で聴いてみて下さい。

    最後に、御心配ありがとうございます。僕はとりあえず、やりたい放題・気ままに過ごしております^^

    •  0
    •  0
  3. Himajin:

    大事な事を書き忘れておりました。

    Spotifyのサポートセンターの方に教えて頂いたのですが、
    Daily Mixで削除した物は設定変更等では戻せないそうです。
    しかし「元の状態に戻せるようにする設定」の要望は多いようで、
    フォーラムでも議論されているそうです。
    (要は、自分と同じ状態の人が多くいるということかも...)

    また、サポートセンターの方曰く、
    削除した曲を覚えているのなら、何回も試聴すると、
    Daily Mixのリストに復活する可能性があるそうです。
    (私の場合、今まで私は復活した事がありませんが...)

    れんとさんもDaily Mixの扱いにはお気を付け下さい(笑)

    •  0
    •  1
  4. Himajin:

    申し訳ありません。
    二件のコメントとも文章が少しおかしくなってしまいました。
    お気になさらなくて結構ですので、
    今後ともよろしくお願い致します。

    •  0
    •  0
  5. れんと:

    ●お教えありがとうございます。そうでしたか。。。やっぱり怖いですね。なんとなくそんな気がしてたのですが、今後は充分注意します。

    他にもあるのですが、こういうところはSpotifyの足りないところなんでしょうね。

    •  0
    •  0
  6. れんと:

    ●あ、文章は大丈夫です。お気になさらないで下さい。

    •  0
    •  0
  7. Himajin:

    ありがとうございます!!
    私のブログへのリンクを張って下さってとても嬉しいです!
    それでなんですが、
    私のブログからもれんとさんのブログへのリンクを、
    張ってもよろしいでしょうか?

    ご回答お待ちしています。

    •  0
    •  0
  8. れんと:

    ●どういたしまして。今日、ちょっと思い付いて、リンクを更新したのですが、Himajinさんがコメント下さるのに気付いたので、勝手ながら追加致しました。

    ありがとうございます。もちろん、このブログへのリンクを張って下さって構いません。

    よろしくお願いします。

    •  0
    •  0
  9. れんと:

    ●Himajinさん、こちらとリンクされた件を書いて下さって、ありがとうございました。

    Himajinさんのブログをたまに読むと、いろいろ試行錯誤や苦労されたり、怒ったりしているところなど、昔の僕を思い出して懐かしく思うことがありました。まあ、僕はいまだに試行錯誤し、(たまに?)怒っておりますが、昔はもっと失敗が多かったですし、何事にも怒ってばかりでしたw

    あと、大昔、"Himajin"に似た名前(読みが同じ)で、たまに毒を吐いてましたので、最初はそれも不思議な気分でした。

    今後ともよろしくお願いします。

    •  0
    •  1

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL