今回もSpotifyの功績である。

結構前から、Blue Öyster Cultという得体の知れないグループの曲(例: "Burnin' for You"(1981))が良く掛かる。最初は(曲もグループも知らないので、)「しつこいなぁ」と、鬱陶しく感じていたのだが、恐ろしいことに、近頃は結構好きになってしまった・・・ "Burnin' for You"なんて、結構かっこいいと思う。(Spotifyは、自分でも気付いていない僕の好みを分かっているのか?? それとも、単なる洗脳?w)

調べたら、かなり歴史あるようで、1960年代から始まったようだ。以前、「いいと思う曲で、初めて聞く曲はほとんどない」とか書いたが、そうでもなかった。音楽の世界は広い。

余談だが、"Burnin' for You"のアルバム"Fire of Unknown Origin"(1981)のジャケットはかなり印象的で、一度見たら忘れられない気がする。ただ、僕は、例によって、しばらく誤解していた。それは、、、

グループ名を"Blue Öyster Cat"と思い込んでいた。そして、ジャケットの絵も、(表示があまり大きくなかったので)「なんか不気味だけど、猫が並んでいるのかな」と思い込んで、妙な不思議さや親しみを感じていた。

でも、今、彼らのことをWikipediaで読んだら、歴史はあるし、最初は深遠な思想に立脚していたようなので、全く不謹慎の限りだw

  •  0
  •  1

2件のコメント

  1. h.tak:

    「Burnin' For You」早速聞いてみました。全く知らないバンドだけど、中々いいですねー
    ジャケットの不思議さとは裏腹な、爽快感のある、アメリカンロック。

    ところで、次の曲候補に、「Don't stop me now」が来て久しぶりに聴きました。相変わらずいいですね。髭無しでミディアムショートのフレディが、新鮮でした。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●そう、ジャケットと曲が全然違いますね。どうしてなのか、ちょっと知りたいです^^

    "Don't stop me now"は懐かしいです。僕も、(Spotifyのリコメンドを聴くことが多くて)しばらく聴いてない気がするので、今度掛けてみます。

    ああ、フレディはその頃が一番好きです。"Crazy little things called love"のビデオはかっこよかったです(ただ、その頃はクイーンに微妙に反感があったので、余りまじめに観ませんでした)。初期は、長髪でタイツで、なんかかっこ悪かったです^^ 末期もいい感じですが、少し悲愴感がありました。

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL