消費税を上げたら、キャッシュレスで支払うと還元するとかいう案がある話を読んだが、馬鹿馬鹿しいにも程がある。期間限定にしたって、返すんだった最初から上げなきゃいいのに。そもそも、増税とまったく関係ないキャッシュレスを結びつけるところに、日本らしいセンスのなさ・頭の悪さ・合理性の欠如が見える。結局、目先の餌で騙そうって魂胆なんだろうな。新聞の1か月無料とか携帯料金の1年間割り引きと同じようなものか。

そして、さっきスーパーでイライラしたことから、悪夢のような光景を想像してしまった。もし、プリペイドカードで還元されるようになったら、多くの人が

毎回千円ずつチャージして払う

のでは?

まったく浅はかとしか言いようがない。何の意味があるのだろうか? 店員だって手間が増えてしょうがない。誰得って感じだ。でも、やる人は多いんだろうな。もう、始まる前からストレスが溜まるよw

 

PS. さっき、小額でチャージする意図を考えたのだが、

  • カードを失くした時・盗まれた時の損失を抑えたい。
  • チャージしてから使うまでの利子を店に得させたくない。

程度だ。

失くした時の話は現金だって一緒じゃないか。(カードを裸で持つ人は論外として、)失くす時は財布ごとだろうから、そっちの方が被害が大きくないか?

利子の話は正しいけど、仮に今、1万円を1年間放置して、いくら利子が付くかねぇ??

はい論破w

  •  1
  •  1

コメントを書く

名前    

メール 

URL