昨夜、どうもThunderbirdが重いので再起動したら、スケジュールが出なくなってしまって慌てた。それで、アドオンをみてみたら、ほとんど全滅していた。どうも、Thunderbirdのバージョンが大きく上がった(自動更新されたようだ)せいらしい。Firefoxみたいなことをしたのだろうか。何でもいいけど、連絡とかアナウンスはして欲しいし(勝手に更新するのだから、その前にメッセージを出すくらいできるだろう)、それまでのアドオンを使えなくするのは、全くセンスが悪い。
このまま当分駄目だったら、スケジュールはスマフォで見るしかないかと思い掛けたのだが、いろいろ調べて、基本的には駄目になったアドオンを一旦削除してからインストールすれば回復できることが分かった。が、それでもインストールできないものがいくつかあった。スケジュール(Lightning)もそうで、どうしてか、Linuxからパッケージをインストールするか、新しいThunderbirdに対応した開発版を入れるしかなかった。あと、アドレス帳のための追加モジュール(Inverse SOGO connector)も駄目になっていたが、アドオン自体がなくなったようだ。まあ、元からうまく動いていなかったので、仕方ない。こちらは、別のアドオン(CardBook)で何とかはなっている(が、不便だ)。
更に困ったのは、アドオンを再インストールするにしても、駄目になったものも単に「無効」(使っていないと同じ)の状態になっているので、それまで何を使っていたか分からなくなってしまったことだ。それまで使っていなかったアドオンなら入れないけど、使っていたなら入れる必要がある。一つどっちか分からないものがあり、しかもインストールできないので、困った。
無料で使っているから何をされても仕方ないけど、突然こんなことをするのはクズ(無責任)だ。それで、以前も書いたように、過度のThunderbird依存(メール・スケジュール・アドレス)を解消したいという思いを強くした。が、Evernoteと同じで、いいのがないんだよなあ・・・
それにしても、ただでさえユーザーが少ないのに、こんなMSや林檎みたいに勝手なばかりことしていたら、更に減るだろうに。Mozillaは大丈夫なのかねえ・・・
↓
(10/23 11:55追記) その後、どうしてもいいアプリがなくて、古いバージョンのThunderbirdを試していたら、悪かったのはMozillaでなく、Ubuntuだったことが分かった。というのは、公式サイトから最新のThunderbirdをダウンロードして実行すると、既にLightningが入っていて、何もしなくてもスケジュールが出るのだ(古いThunderbirdでも同様だった)。今まではUbuntuのパッケージ版を使っており、それが最新版(60.x)に自動更新された時に、Lightningがない・動かない状態になってしまったようだ。上に書いた、Linux(Ubuntu)のLightningのパッケージをインストールすれば使えるようになるが、それは英語版しかないようで不便なので、結局は公式サイトからThunderbirdをダウンロードするのが一番良さそうだ。ただし、この場合でも、いくつかのアドオンは再インストール(削除・インストール)する必要があった。
いろいろあったが、当面はThunderbirdで良さそうだ。
PS. 昨日入れたものの使い方(設定方法)が分からなかった、TbSyncという、スケジュールとアドレス帳の同期を行うアドオンの設定の仕方が分かり(ステータスバー右下の"TbSync"を押すと設定が出る: これはちょっと嫌だ)、Lightning(の同期部)とInverse SOGO connectorの代用になりそうなので試してみることにした。こっちはMozillaのように変なことはしなさそうだ(本当に?w)。
コメントを書く / Write a comment