このブログもそうだが、仕事サイトのカスタマイズにHTMLやCSSいじりをすることがある。元々それら(特にCSS)をちゃんと知らないうえに、どちらもどんどん進化しているので、基本的には、初心者用のガイドを検索しながらテキトーにやっているのだが、その時、もう「遺物」としかいいようのない(でも、まだ使っている人は居るようだ)技術で遊んだ経験が活きるというか、そういう頭があるせいか、比較的スムーズにいじれている。

それは、TeXやLaTeX(以下、TeXと総称する)という組版システム(大昔のDTP)である。社会人になりたての頃、当時の先輩や大学の同級生が「いい」というので使ってみた。僕は当時から(今でも)Macのような(今で言えば)普通(WYSIWYG)のものが好きで、そういう面倒なの(全部テキストで書き・フォーマットし、出来上がりの状態はコンパイルのようなことをしないと見られなかった。今でも、なぜか、その系統のものがマークダウンなどで生きている)は嫌で、友人と激論したりしたのだが、フリーソフトで手軽に手に入り、好奇心でちょっと自分のワークステーションにインストールしてみたら意外に簡単に動いてしまい、マニュアルを見ながらちょっと文書を作ってみたら、(フォントなどが)意外に綺麗にでき、なぜか、使っていないレーザープリンタがあって専用に使えたので、はまってしまった。プログラミングが好きなので、文書とプログラムが渾然一体とするようなところが良かったのだろうか。そして、Macでやれば一瞬でできることにでも四苦八苦しながら使い、会社の提出文書(TeXでフォーマットを作った)や職場の旅行の案内のようなおよそ無理があるものにも使っていた。当時は随分余裕のある社会・会社だったようだw

でも、悠長なだけでなくてメリットもあった。例えば、出張旅費申請のような提出文書は、一度フォーマットを作っておけば、あとはそれに記入するデータ(数値や文字列)だけをを別ファイルに記入して「コンパイル」すれば、自動的に整形された文書が出来上がるのが便利だった。当時の書式は「Excel方眼紙」だったか不明だが(当時のことだから、基本は紙に手書きだったかも)、決まった欄にいちいちマウスを入れて数字や文字を打ち込む手間が省けたのだ。旅費のように、自分で計算して記入するものが自動でできたのも良かった。その好みは今でも続いていて、PHPだとそれ以上のことができる。PHPはTeXと違って、HTMLと本物のプログラムが本当に渾然一体に書けて更に使い勝手がいいから、僕は大好きだ。

随分長くなったが、昔話はこれくらいにして本題を書くと、CSSやHTMLの概念にTeXの概念が共通しているのだ。そもそもHTMLはTeXの系統(マークアップ言語)だから当然なのだろうけど。例えば、<b>や<i>のような文字スタイルの指定や、<span>や<div>といったブロックの概念や、特殊文字は&amp;のように記号で書かなくてはいけないなどである。あと、TeXでもスタイル指定を別ファイル(HTMLならCSS)として取り込むことも同じだ。だから、HTMLなどは詳しくないが、何かをしたい時に、「そのための書き方」は何かを探すことが多い。その概念(基本的なやり方)が分かっているので、普通の人のように「なんか分からないけど、とりあえず丸コピーするか・・・」ということは少ない。

そして話は戻るが、これを書く時に思ったのは、「2つの要素を左右両端に配置する時、それらを全幅を占める大きな要素の中に入れて、その間にバネのような要素(フィラーというのか)を入れる」という概念である。左揃えと右揃えの要素を並べる手もあるが、こういう手もある。「バネ」は、「空いたスペースいっぱいに広がる」という機能を持つ。家庭用品なら、突っ張り棒みたいなものか。今の人は「はぁ?」としか言えないと思うが、古代人はそういう風に考えるのだ。肝心のHTMLやCSSでそういう機能を何というかは分からないwが、きっとそうすればいいと思って、これを書く気になった。

なぜこんなことを思ったかというと、このブログのヘッダの副題の右端に別な文章(某悪徳協会を排除するもの)を入れたくなったのだ。

と随分引っ張って、ようやくオチを書きましたw

 

PS. ただ、正直言って、出鱈目な利権・守銭奴団体のために、ブログを汚なくして、自分はもちろん大多数の人の目を汚すのは嫌だから、彼らへの反撃はしたいが、多分しないと思う。 (13:05)

  •  1
  •  0

2件のコメント

  1. naoki:

    オチも面白かったですが、
    「昔話」が、やはり最も興味深かったです。

    積分記号のインテグラルがキレイに出るらしい
    くらいの認識でしかありませんでしたが。

    •  0
    •  0
  2. れんと:

    ●歳のせいか、昔話を書きたくなるので、ちょうどいいですねw

    > インテグラルが

    そう、何の記号かは忘れましたが、僕もそういう感動でしたw あとは、列挙(・)のリストが段付けされたり、上下に空白が入ったりして綺麗になるとかです。昔のワープロだと、自分で空ける必要がありましたね。今はWordが勝手にやって怒られてますがw

    •  1
    •  0

コメントを書く

名前    

メール 

URL