地元の私鉄駅(一応、県庁所在地の駅)周辺が寂れているみたいで、活性化とかいって、いかにも良くある振興策をするようだが、「止めとけ!」って言いたい。
というのは、寂れたのには必然的な理由があるはずで、「ものすごくいいところなのに、なぜか寂れた」なんてことはないのだ(まあ、実際にはあの銀座も下火になっては居るが、原因はあるし基礎体力はすごい)。で、振興しようとする人たちは、そういうことに無頓着だったり目をつぶっていたりするのだ。そして、なぜか、「「何か」すれば問題が解決するかも知れない」と思ってしまう。正確にはそう思った振りをする。
もちろん無理だとは思うが、上から言われたからとりあえずやるんじゃなくて、やる前に少し、やる意味とか効果とかを考えて欲しい。
全然ありえない話だが、仮に僕がそのジジイに「やっても効果ないのでは?」と言ったらとんでもないことになりそうで、想像するのがおもしろい。それはともかく、少しは良識のある(反発できる)役人が居たっていいと思う。
それでは何をしたって効果はないので、やるだけ無駄だ。お役人は上には「やりました」のアピールができるし、コンサルを雇ったらそいつらの懐は潤うが、結果は「・・・」だ。こういうのは大抵小中高校の生徒たちを巻き込むのだろうが、彼らが可哀想だ。
とにかく、根本的な問題を解決しなければ無駄だ。僕の推測では、その駅はJRの駅から離れているのがそもそもの問題だ(そのJRの駅にしたって、すごく賑わっているとも言えない)。しかも、この駅は支線で便利じゃないので、そもそも人が来る要素がないのだ。だから、せめて線路を動かして駅を一緒にするとかしないといけない。まあ無理だが。LRTとどっちが重要だろうか? それはどちらでもいいが、いずれにしても、先人がアホだったということだ。こうなった歴史や経緯は知らないけど、結果はそうだ。
最後は例によって引用します:
PS. 書いた後で、駅・鉄道にこだわらない可能性も思い付いたが、それならなおさら、この辺りで何かする必要はない。道は混んでいるし駐車場はないか高いしで、却って面倒だ。僕だって行きたくない。そこに行くくらいなら、郊外のモールの方がいい。結局、無理筋なのだ。市の役人は外から来た訳でもなく、ここに何十年か住んでいるんだろうに、そんなことも分からない(振りをする)のだろうか? すごい世界だ。
naoki: 2018-12-11 00:18
naokiホイホイですね。
リンクの所まで読んで吹きましたw
本題のほうは、れんとさんが仰るように、どうしようもないのだと思います。
車で行けないんじゃあ、僕も行きませんw
れんと: 2018-12-11 06:21
●ふふふ、まさにw
そう、地方で車で行けなかったらねえ・・・ 歩きでもいいですが、無理なところが多いですねw