僕は決して「働いたら負け」と思っている訳ではなくw、嫌な目に遭わなければ・おもしろければ仕事をするつもりは大いにあるのだが、なかなかすぐには実現できないので、
限りある資源の枯渇を防ぎ、長く持続可能な生活をしよう。
と思っている。いつものように回りくどく遊びっぽく書いたがw、要は、「支出を減らそう」ってことだ。それで、どうするかと言えば、当たり前だが、何もせずに手っ取り早く生活費を削減することは不可能だし、良くあるパターンで、手当り次第にケチればうまく行く訳でもないと思う。そこで、仕事柄、プログラムの処理速度の高速化とか使用メモリ量の削減の時にやっているようにしてみた(と書いたが、実際には後付けの説明である。正確には、気付いたらそうしていた)。その考え方は、
最も効果のある部分(もの)から対策する。
である。今回の場合なら、お金の使用量を分類して集計して、それらの項目を額が大きい順に並べてその順に優先度を付けて減らして行けば効果的なはずだ。あるいは、全体に対する影響が出やすい(容易に出る)順に減らすのだ。
例えば、月の支払額(多い順に並べる)を以下としたら(あくまでも例で、書いていない項目も多い)、
- 食費: 10万円
- 家賃: 7万円
- 電気、ガス、水道: 計1.2万円
- ネット回線(光・モバイル): 計6千円
- 車(ガソリン): 3千円
- ネットサービス(Spotify、ブログサーバ): 計1667円
以前検討したが、ブログサーバやSpotifyを0にしたって、高々年に2万円しか浮かない(それだって不可能だ)。だから、そこは頑張るところではない。でももし、食費や家賃を合わせて月に1万円減らせば年に12万円も浮くから、Spotifyやブログサーバなんて「屁でもない」(まあ、実際には「塵も積もれば山となる」※なのでそうでもないが)。だから、まずは食費や家賃を減らすべきだ。
※最初に書いたことと少し矛盾するが、プログラムの効率化には「塵も積もれば」もある。例え大きいところを対処したって広範に無駄な処理をしていたら、全然速くならない。だから、まずは大きいところなのだが、細かいところをテキトーにしないように心がけることは重要だ。
実際には、プログラムでは、そういう細かい無駄が積み重なって大きい無駄になっていることが多い。例えば、すごく時間が掛かっているところを高速化しようとして見ていったら、細かい部分(例: 最適な方法が分からないから、とりあえず正攻法を書いた1行)がすごく効率が悪くて、そこをちょっと直すだけですごく効いたということは結構ある。余談になるが、今の肥大化ソフトは、こういう細かい無駄(システムが大きくなり過ぎて、もう誰も直せない・・・)が大量にあるような気がする。そのために、CPUもメモリにとんでもないスピードや量が要求される。全くもったいないことだ。
そして、ひとまずの目標を年に10-12万円(1万円/月)減らすことにした。それを1日に直すと約300円となる。意外に少ないので、これなら実現できそうな気がする。
ここで気付くのは、よく、1円でも安いスーパーを回る人が居るが、仮に1品2円安いとしたって、300円減らすには1日に150品も買わないといけないから実現できず、労力の割に効果が薄いことだ。10円安いなら30品だが、何でもそんなに安いところはあるだろうか? (ありそうな気もするw)
あと、これは反発されるだろうが、ヘビースモーカーの方は煙草を1日1箱減らせば300円/日以上達成できるし、健康にもいいから一石二鳥だ。(実際にはそんなに簡単に減らせないだろうし、吸わなければイライラするから健康にも悪いだろう。しかも、今はどんどん肩身が狭くなって吸えるところが少なくなっているのだから、全然いいことがなさそうだ)
次に、最初に書いた考え方で、額が大きいものから減らそうとすると、すぐにできるのは食費となる(これは世の中で最も実践されていること、当たり前のことなので、「いろいろ考えても結論は一緒」だったようだw)。そして、300円くらいであれば、食べ切れないおかずを買わないようにしたり、外での飲み物(自販機)やおやつやお酒を減らせば、簡単にできそうな気がする。
と思ったのだが、実際には、並んでいる惣菜を見ると、もう一品食べたくなりそうな気がするから買ってしまい、散歩したら喉が乾くから飲み物を買ってしまうので、なかなか減らせない※。せいぜい、おやつやお酒を減らすことだ。それならダイエットにもなるので、一石二鳥だ。
※そもそも、食べ物を買わずに自炊すればかなり減るのは認めるが、嫌なことは長続きしないので考えない。
次に減らす候補は家賃である。これは、実行は面倒なものの、うまく行けば劇的に効く。例えば、月に2万円安いところに越せば、年に24万円も減らせる。もちろん、契約関連の費用や引越代などが掛かるうえにさまざまな手間があるから、ちょっとだけ安いところに越すのでは意味がない。仮に初期費用を1年でペイさせるとすれば、ざっと考えたところでは、月に1.5-2万円くらい安いところでないと難しそうだ(「礼金敷金無料」といったところなら結構良さそうだ)。これに関しては、この部屋の次回の更新時に無収入で断られる可能性があるので、早目に確認して、更新できないなら本気で実行しようと思っている。
あとは、光熱費とネットだが、余り効果的でない。以前検討した時は、意外に水を使っているのに驚いたのだが、なかなか減らせない。最も水を使うシャワーやトイレを減らすのは難しい。ガスも同様だ。電気も余り無駄には使っていない。せいぜい、冬に(エアコンや電気ストーブでなく)灯油ストーブなどを使う程度だ(が、嫌いなのでしない)。それにしたって、冬だけ減らしても半分にはならないから、年に1.5万円程度だろう(本当にこれだけ減るなら少なくはないが、火事や換気不良での健康被害のリスクがあるし、灯油を買いに行くなどの不便は大きい)。
ネットは、先日モバイルを安くしたが、500円/月(→ 6千円/年)程度と、前述のとおり、全体への寄与は少ない。あとは、以前書いたように、光を止めてモバイルに一本化する程度だ。それだって、年に1万円前後しか減らない。
他には車が考えられる。ただ、ガソリン代以外の維持費用を考えても年に20万円程度(→ 1.7万円/月)となり、意外に大きくない。ガソリン代は、今だって普通の時は全然乗らないので、これ以上は減らないだろう。だから、経費が安い車に買い換えるとか手放すという案が考えられる。
昨日は、長遠距離ドライブはもう余りしない気がしたので、もし次に買うなら軽でもいいと思ったし、今日は、自分で車を持たなくてもいいから(逆に、保守が面倒なので持ちたくない※)、料金が安ければカーシェアリング*でいいとも思った。が、ここは都会ではないからいろいろ難しそうで、軽にするのが現実的な気がする。すると、ガソリン代以外に税金や保険や車検などの費用も減る。が、初期費用が百万円前後と結構掛かるので、本当に効果があるかは更に検討が要る(でも、今の車の寿命で買い換えるのなら、全く問題ない)。あとは、車を持たずに必要な時にタクシーやレンタカーを使うことも候補になり、結構安く済みそうだが、不便さや気分的な抵抗は大きい。
※要は、僕は今は、車自体が好きなのではでなく、気持ち良くとか楽しく走ることが好きなようだ。だから、車を買う必要はないと思っている。ただ、もし、自分で買わなければ気持ち良く走れる車に乗れないなら、仕方ない。
*カーシェアリングを少し調べたが、料金は安くはないけど高くもなかった(レンタカーと同じくらい)。まあ、買って持つよりは安そうだ。あと、イメージと違って、レンタカーと似たようなシステムだった(実際、レンタカー会社が運営している)。そして、やはり地方だけあって、受け渡し場所が家から遠いので、そこまで徒歩で(自転車も可能だが、嫌いなので持っていない)行かなくてはならず、それではちょっと乗りたくなっても「面倒だからいいや」になってしまうので、時期尚早だと思った。あと、シェアもレンタカーも、ほぼすべてAT車なのを忘れていたw MTじゃなきゃ楽しくない訳ではないが、選択肢が少ないのは残念だ。 (1/20 7:47)
という訳で、結局は、
食べる物を減らし(例: 1日1品、自販機は控える)、安い部屋があれば移る
という、ごくありきたりな結論になった。でもまあ、食べ物は手軽にできるから試してみたい。
jaguaren_99: 2019-01-22 13:15
他人の家計というのは見たことがないので自分基準なのですが、確かに食費、お一人暮らしならこの額はちょっと多いと感じます。かといって自炊すれば減額できる、は必ずしもではなですしね(自炊派が言うので説得力があるはずです)。買う中食に何品目入れる、あるいは全体重さがこのぐらい、を決めると目的に沿った買い物で変化がつけられるのではないかと思います。
れんと: 2019-01-22 13:28
●ご意見ありがとうございます。なるほど、そういう基準があるとやりやすいですね。参考にします。
あと、自炊は必ずしも・・・でしたか。じゃがさんがおっしゃるのなら、とても貴重かつ心強い情報ですw
naoki: 2019-01-23 10:03
プログラミングに絡めてのお話、興味深く(というより半ば興奮気味に)読みました。
スイフトスポーツを手放すとすれば本当に惜しいですが(お金があったら引き取りたいくらい)、今は軽自動車も小ささの中に広さがあって(ベンチシート)乗ってみるとワクワクします(僕は)。
れんと: 2019-01-23 10:21
●おお、興奮して頂けて、書いた甲斐があります。プログラミングでのやり方みないなのも、結構、世の中とか社会に通じるものがあります。まあ、多くははその逆で、世の中の仕組みを真似て作ったんだと思いますが。あと、今回のリソース削減(最適化)の話は、もっと一般的な話があるんでしょうね。
スイフトスポーツは、本当に手放したくないですねーーw 今は寿命の時だけしか考えられないです。
あ、でも、アルトワークスも結構いいかもとか思ってますが、まあ、それは次ってことでw