以前から恐れていたことだが、「公共」を名乗る押し売り放送が根回しをし尽くしたらしく、とうとうネットに同時配信できるようにしてしまった。それを回避する方法がなさそうなので、昨日は嫌な気分で途方に暮れていた。でも、今日、ある掲示板のまとめを読んだら、いいことが書いてあった。

22:名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 11:01:03.45 ID:wIOb36XL0.net
NHKを見ない自由は無いのかよ!ルーティング禁止すりゃいいだけの簡単なお仕事じゃん。w

それだよ! NHKにルーティング(接続する設定)しなければ観られないから、スマフォだってPCだって「受信設備」にならないのではないか。もちろん、(プロバイダの)ルーティングは個人では設定・変更できず、プロバイダにしてもらうしかないが、逆に、そうしてもらえれば、第三者的に観られないことが証明されるから、連中にいちゃもんを付けられる心配はなさそうだ。

正確には、いろいろなこと(例: プロキシ、VPN)をすれば観られる気はするが、それは、アンテナがない・撤去した人に、「ポータブルアンテナを付ければ観られるでしょ」と因縁を付けるようなものだ(彼らはそれすらしそうだから嫌なのだが)。

あとは、プロバイダがそういうプランなりオプション(「Nフリー」プラン/オプション!)を提供してくれるのに期待するしかない。が、きっと、どこか(政府から遠いところ。GoogleやAmazonはどうだ?)が始めて、それが好評になってみんなが乗り換えて、他のプロバイダも追従するような気がする。そうなって欲しい! そのための費用はもちろん払う。押し売り放送の料金と同じかそれ以上だって構わない。

これは正義や信義の問題だ!

クソや泥棒に払うお金は1円だってない!

 

PS. 4Kだの8Kだのを放送し始めたけど、これだったら、最初からネット放送(?)だけにすればずっと早く楽にできたのに(もちろん僕は嫌だが)。とんでもない無駄な開発だったと思う。というか、そうなったら「放送」である必要なんてない。不便過ぎる。

PS2. 技術的な話になるが、動画(今後は4Kとかになるのか?)をバンバン流されるとかなりの帯域を食うだろうから、NW構成にもよるが、Nフリーにすることでプロバイダの負荷が軽減できる可能性がある。そういう言い訳(「うちは帯域が貧弱なので・・・」)をすれば、プロバイダも国に睨まれずにできるかも知れない。とにかく何とかして欲しい。

それから、僕のスマフォは500MB/月でとてもじゃないがTVなんて観られないのだが、それは考慮してくれないのだろうか?w 実際問題、500MBは特殊だとしたって、普通の契約(3GBくらい?)の人がスマフォでTVを観るのは現実的なのだろうか?? 例の「3日で1GB」などの連続使用制限も大丈夫なのか? あと、従量契約の人はまず観ないだろうね。はい論破!? (とは言え、彼らの論法は、現実性が皆無でも可能性が0でなければ(一瞬でも映ればいい)金を毟り取る根拠になるので、どうしようもない)

  •  1
  •  2

4件のコメント

  1. JS:

    撃退シールが無料配布されています。

    http://www.nhkkara.jp/seal.html

    心配なのは、法改悪によってプロバイダ利用料金に有無を言わさず上乗せされる場合でしょうね。ネット配信(=通信)できるように「放送法」を改正、という時点で既に噴飯物なんですが。。。

    •  1
    •  0
  2. れんと:

    ●そう、その強制徴収を恐れています。なので、「Nフリープラン」のあるプロバイダが出て欲しいですが、法で決まったら無理ですね。そうなりそうな気もして、大変嫌です・・・

    シールの団体の意見には大いに賛成なのですが、どうも、トップが危ない人のようです・・・

    •  1
    •  0
  3. JS:

    >トップが危ない人

    ノンフィクション作家の方と勘違いしていました。
    まあ、毒をもって毒を制す、と言いますからねw

    •  0
    •  1
  4. れんと:

    ●確かに。ちょっと危ないくらいでないと、連中には太刀打ち不可能ですねw

    •  1
    •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL