スカスカな本棚は他の物で代用できそうなので、以前から撤去しようかと思っていたのだが、やり過ぎとか意味なさそうな気がして(本棚を捨てる訳にも行かないので、どこかに保管場所は要るから)保留していたのだが、先日、ある方(か*さん)のツイートに触発されてやってみた。
本棚の代わりだが、以前使わないから撤去したカラーボックスを使うことにした(妹にあげようとしたが断られたので、ベッドの下に隠していた)。他の案としては古い机もあったが、それは今は電子レンジを載せているので良くない。電子レンジは冷蔵庫の上に載るが、そうすると流しが暗くなって嫌なのだ。
やってみたら、結構うまく片付いた。本棚にあったもので、良く使うものだけをカラーボックスに入れ、残りの引き出しや書類ファイルなどはクローゼットに収納(隠)した。以前から、クローゼットの中にはスキャナ(ScanSnap)も入れている。なお、音質の補正に都合がいいので、クローゼットのドアは開放して(なぜかその方が特性がいい)、カーテンにしている。カレンダーは本来は机上に置くものだが、小さいので、クリップを変形させて金具を作って壁に掛けた。また、バックアップ用HDDやルータなどはカラーボックスの後ろに隠した。
- 元の状態 (本棚)
- 本棚の撤去後 (今は右端の椅子はない)
- カラーボックス (段ボールで棚板を増やした)
- クローゼット (カラーボックスを試している時に)
カラーボックスの天面には財布や手袋を置いている。ちょっと狭いが無理ではない。あと、カラーボックスの棚板が少なかったので、得意の段ボールで増やして※眼鏡や鍵などの小物を置いている。
※当然ながら棚板を載せる棒もなかったので、そこら辺にあった木ネジにテープを適当に巻いて作った。耐久性が心配ではある。
何でも隠せば済むというものではないがw、とりあえず、いつも目にするところに物が少ない(空間が多い)のはいい感じだ。
(13:49, 15:32 若干修正)
naoki: 2019-03-08 11:43
そう!この本棚がある状態が、れんとさんの部屋のイメージでした。
僕も今がんばってるんですが、目線の高さの物がなくなると、スッキリしますね。
あとダンボールで棚板増やすワザ、お見事です!僕だとアタマが固いので、ベニヤ板を探しに行くところです。
素晴らしいエントリをありがとうございました。
れんと: 2019-03-08 12:53
●そう、この本棚が昔からのシンボルというと言い過ぎですが、それに近いものでした。昔はこれに本をぎっしり詰めて悦に入ってました。そして、確かに今はすごくすっきりしてます^^
いやあ、僕は木とか金属には全く嫌われていて、紙だけは親しくしてくれるのでw、段ボールしかないんですよ。今はダンボーとかいうのかがあるせいか、チープなイメージが減っているからいいですね^^