去年の年末くらいに、なぜか唇に染みかほくろのようなのが出来て消えないので、皮膚がんだったらまずいので(堀ちえみのニュースを読んで心配になった)、皮膚科に行くことにした。ただ、以前別の症状で通っていたところは患者が多いうえに客層が悪く、そのうえ待合室が狭くてなかなか荒んだ雰囲気だったし、医師も今ひとつ丁寧でなく、漫然と投薬するだけの感じなので、別のところを探した。
地図で探したら少し遠くにあったのだが、webを見たらどうにも嫌な感じがして、何度も延期していた。なんか高圧的なのだ。ページの先頭に、「問題行動をする患者は拒否します」というような宣言がある。しかも赤い字だったと思う。更に先日見たのは、「少額なのに一万円札を出す人が多くて困るから、細かいのを用意して来て下さい」である。問題患者は拒否してもいいが、そういう連中がわざわざwebを見て従うとは思えない。僕らを萎縮させるだけだ。一万円札だって、困るのは分かるが、患者もないから仕方なく出しているのだ。財布の中の札の種類を常に把握している人はそれ程居ないだろう。そんなに困るなら、Felicaやバーコードなどで電子化すればいいのに、そんなことはしてないはずだ(webには書いてない)。そういう訳で、行っても嫌な気分になると思って止めた。
更に広範囲に探したら、あった。ひどいのが多いGoogleマップの口コミでも悪いものが少なかったし、webも綺麗で清潔感や親切さが感じられるし、もちろん高圧的ではなかった。
それで、今日行った。結構遠いし脚が痛かったから、車で行こうかと思っていたのだが、手前の道が細かったり、駐車場が足りるかとか心配になったので※、天気が良かったから歩いて行った。
※実際には、道は細いがすれ違いはできそうだったし、駐車場は充分あった。
気持ち良く歩いたせいか、意外に早く着いた。医院はwebと同様に清潔で、室内は広々としていたので、いい雰囲気だった。意外に客層も良かった。平日だからなのか、子どもをうるさいまま放置するようなDQN親は居らず、それどころか、帰る時におもちゃを片付けるほどで(上述の皮膚科では全くあり得ない)、すごく感心した。
それから、更に感心させられることがあった。受付の時、名前などは紙に記入したのだが、良くある問診の紙は渡されなかったので、診察の時に聞かれるのかと思っていたら、なんと、小さ目のタブレットを渡されたのだ。そのアプリに部位や症状を入れるのだ。誰でも使えるように、文字は入れずに、全部押すだけだった。高齢者は大丈夫か疑問ではあるが(そのせいか、今日は一人も居なかったw)、駄目な時は受付の人が代わりに操作するのだろう。全部選択式なので、細かいことは伝えられないが、手で書くよりはずっと楽だ(もちろん、上述の皮膚科は、身体の絵が描かれた紙の部位に○を付けるだけだった)。それに、受付で「どうしましたか?」などと聞かれないので、プライバシーにも配慮されている。
余談: 受付票に書く時に年齢が分からなかったので参った。最初は適当に書いたが、どうも違うよう気がしたので、電卓で計算してようやく分かったが、予想外の値で、「え? いつの間に」と思ったw しかも、まだ誕生日でないので計算の結果は今の年齢でないから、2回も訂正する羽目になった。あと、職業は「なし」にした(「ソフトウェアエンジニア」や「自営業」と書いてもいいが、稼働実績はないし、面倒なので止めた)。こういう時しか「無職」の実感はない。
将来は、自分のスマフォから、ボタン一発で名前・住所・既往症などや症状が転送できるようになって、何も書かなくても済むようになるのではないかと期待している。その方が、マイナンバーカード(「あんなの飾りです」w)を保険証代わりに使うよりずっと便利だ。
空いていたので、それほど待たずに診てもらえた。唇の染みは問題なさそうだが、その横に潰瘍(アフタ)があって、再発するようならちょっと心配なので検査した方がいいということだった。実は、何度も出血して治っていたのだが、乾きのせいだと思っていた(そう言っても、医師は「いやいや見当違いです」って雰囲気だった・・・)。ビタミンBが処方されたので、単なる栄養不足なのかも知れない。薬で再発しないようならそうなのだろう。
徒歩での往復はなかなか疲れたが、気分は良かった。帰ってから、久し振りにチョコモナカを食べた。ちゃんとパリパリしていて良かった。あれの価値はそこにあるw
↓
(4/24 22:20 追記) 近代的でいい医院だと思っていたのだが、処方された薬(ビタミンB関連)を飲んだら副作用(不眠、悪心)が出た。飲まずに居て数時間経ったら治ったので、おそらく副作用だろう。ビタミン剤でも出るのは驚きだ。
ただ、仮に副作用でなかったとしても、薬の選択に問題がある。調べてみたら、その薬の主成分はフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体, アリナミンAに入っているもの)で、宣伝のように肉体疲労時や脚気などのためのものだ。唇の潰瘍は口内炎と同様と思われるから、チョコラBBのようにビタミンB2とB6が重要なのではないかと思う。確かにその薬にはB2とB6も入っていて、B6はほぼ同等だが、B2はチョコラBBよりかなり少ない(1日の服用量で約1/5)だ。それに、結果的にB1を過剰に摂取することになるから、余り適切でない薬が処方されたように思う。
結局、あの医師はイマイチ?という疑惑が生じてしまった。なかなか難しい・・・ ただ、こういう時に薬の選択の適切さについて指摘するのが、薬剤師の仕事なのではないだろうか? 以前も書いたが、結局、彼らはせいぜい飲み合わせを確認する程度で、余り意味がない(それだったら、院内薬局の方が指摘できるかも知れないから、ずっといい)。全くもったいない。
なお、代わりの薬(チョコラBBプラスの相当品)をヨドバシに注文した。チョコラBBで副作用は出たことがないので問題ないと思うが、どうだろうか。
PS. 今までは、今日行った医院の辺りは余り雰囲気が良くないと思い込んでいたのだが、実際にはそうでないかも知れない気がした。少なくとも、今日見た親たちは、ここら辺のスーパーでの平均値よりずっといい。だから、あの辺りで便利で高くないところがあれば、そこに越すのもいいかも知れないと思った。
今のところは、スーパーは先日書いたようにしょうもない親が多いし(例の母親は、先日も同じことをしてやっぱりギャーギャー喚いていた。あれでは、子どもはDQN確定かも知れない)、部屋も下のガキの足音(「運動会は止めろ!」って言いたくなる)や物音(子どもの出す音ではなさそうだが、何の音かは不明)が耳障りで辟易しているのだ。あと、収入がないから契約を更新できない可能性もあるので、それで断られたら引越そうと思っている。ただ、行く先で契約できるかはなかなか疑問だが・・・
naoki: 2019-04-24 18:32
●いい病院がみつかって良かったです。本当に、薬で症状がなくなったら原因もハッキリしますし、良いですね。
高圧的な病院の内容が、医療事務の立場で言いたいことが書いてあって笑いましたw そこまではっきり書くのかよとw
れんと: 2019-04-24 18:48
●はい。ただ、薬(ビタミンB関連)がどうも合わないようで、昨夜から不眠とか悪心になってます・・・ 関係ない可能性はありますが、一旦止めてみることにしました。
やっぱり、高圧的なところは言いたいこと言ってますよねw そこは事務方が強いんでしょうかね(奥さんとかが絡んでいる?)。
naoki: 2019-04-24 19:28
はは、確かに事務方が強いのだと思います。だって普通、そんなウェブサイト見掛けませんよね。通常はありえないので、実際、院長の奥さんが事務をやってるとかでしょうね。
薬が合わないそうで、それはもう無理して飲まないのがいいですね。ますます悪心がひどくなってもいけませんから。
れんと: 2019-04-24 20:16
●そう、一応、客商売ですから、そんなの見ませんねw
薬を止めて、今は切れた頃合いなのですが、どうやら改善しました。ビタミンでも副作用があるものなんですね。意外です。
JS: 2019-04-25 10:05
高圧的なウェブサイトって稀に見かけますね。病院ではありませんが、近所の床屋はとても高圧的で、近寄ることさえ不可能な雰囲気です。以下、一例ですが(実際にはもっと書かれています)、読んでいるだけで高血圧になりそうですw
-----
予約時間を守らない方は相手にできません。
なぜなら時間を空けて待っていますし、来ないとスタッフのモチベーションが下がり精神的に疲れ、売り上げや他の方の予約時間にも影響してしまいます。
全く謝らない方は1回でもお断りします。
もし遅刻や1時間前をきるキャンセルをあわせて3回以上して、まだ来店したい場合、折衷案としてですが、謝罪の上、キャンセル料4000円を1回分払って次回から予約無しで来るか、直ぐに今までの遅刻とキャンセルを違約金で全て清算してください。その場合は、また予約出来ます。
違約金は3回分で12000円を頂きます。料金交渉は一切行っておりません。
無条件で支払いの意思がある方のみ直接ご来店下さい。
1回分も支払う意思の無い方は、電話や来店をしない様 固くご注意申し上げます。
予約を守らない事は業務妨害です。
手間がかかりますので、通常こちらからキャンセル料や違約金を無理に請求する事はありません。
出入り禁止になるだけですが、支払い意思が無いのに来店したり交渉しようとすると、退去命令を出す大事になります。
本意ではありませんが、違法行為があった場合は警察に通報します。
当店の得意な年代:コアターゲットは40歳~60歳の一流サラリーマンです。
公共の場所では無く個人店ですので、誰でも受け入れ可能では無い事をご留意下さい。
れんと: 2019-04-25 12:34
●ひええ、恐ろしい床屋ですね。僕も血圧が急上昇するので近寄れませんw 床屋って、おじさんがやっててwebなんて全く関係ないイメージですが、こういうところもあるんですね。全く良く書くものですが、書いて効果があるとは思えないです(問題を起こす人がわざわざwebを見て、注意があれば守ろうなどとは思わないので)w 逆に自分がイライラするだけなので、書くだけ無駄な気がします。
詳しくないのですが、USのマックなどの飲食店の奥には、「誰にでもサービスを提供する訳じゃないです」のような警告のようなのがあって、読んだらなるほど思ったのですが、USでも異常な店主は、ご紹介されたような警告を店の前に掲示してそうです。そして、下手なことをすると追い出されそうです。この床屋の人は、きっとUSでの修行歴が長いんでしょうね。全く恐ろしいですw
それにしても、「一流サラリーマン」とはどうやって証明するんでしょうね。子会社に放り出されたらどうなるんでしょうねw
あと、「高圧的なウェブサイト」って見た時、僕も連絡先のところに高圧的な警告を書いていたのに気付き、人のこと言えないなと思いました。
JS: 2019-04-25 16:51
この床屋のウェブサイトはEnglishのページもありますから、ご指摘の「USでの修行歴が長い」のは本当かも知れません。
ちなみに、この床屋の客になるためには最初に会員登録が必要で、氏名、住所、勤務先、年収などの情報をヒアリングされるようです(後の二つは推測です)。その結果、「一流サラリーマン」の基準を満たさない場合には、申請が却下されるんでしょうね。子会社に放り出された場合には、直ちに事実関係を床屋に報告しないと、違法行為があった(偽計業務妨害罪)として警察に通報される可能性が高いです。床屋に髪を切りに行って、気が付いたら留置場の中にいた、ということになりかねませんw
あと、もう一つ例を上げますと、
-----
近隣のマナーの良い方が優先で割引予約が取れます。遠方の方は、なぜ遠いのに来るのか? 来店理由を伺います。近くの理容室に行くのが普通ですし、近くの理容室で対応できない方は本人に問題がある事が多く、無駄なトラブルを避ける為お断りする事があります。
-----
だそうです。かなり差別的な表現を含んでいて、大丈夫か?と思ってしまいます。
れんと: 2019-04-25 17:14
●全くすごい床屋です。自意識が高過ぎるのでしょうねw
これでは、虚偽申告なんてしたら、ドアの外に警察が待っていて、作業服に着替えさせられた上に、スズキの軽で連行されそうですねw
JS: 2019-04-25 21:51
スズキの軽で連行されたらシャレになりませんよーw
JS: 2019-04-26 17:31
ところで、four-Kの父はこの床屋によって一流サラリーマンと認定されますかね。
店に来るとスタッフのモチベーションが下がり精神的に疲れることにならないでしょうか。
れんと: 2019-04-26 17:54
●仮にあの人が紛れ込んだとしたら、モチベーション下がりまくってしまって、100年分くらいの補償金を請求されそうですねw
j: 2019-04-28 00:11
このスレッドは面白すぎる。そもそも床屋が見たことないようなおもしろい話なのだが、コメントのやり取りがよすぎ
j: 2019-04-28 00:20
途中で送られちゃった。 しかし、一流サラリーマンやら、遠くから来るのはおかしい、とか、すごいな。ほんとに遠方から来る変な客に辟易しているのか、妄想が炸裂しているのか。最近はQBハウスしか行かないから笑える話はあまり無い。安スーパーにある使い捨てヒゲそりの6枚刃の販売始めて、少し買いたくなったw
れんと: 2019-04-28 06:20
●ははは。楽しんでもらって良かったですw
近頃は6枚刃なんてあるのか。そんなに多い必要があるのだろうか。半分ずつ、2回に分けて使ったりしてw